運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
729件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1951-11-24 第12回国会 参議院 予算委員会 第22号

荒木正三郎君 なお大臣は研究をしているのだと、併しその根本になるのはやはり父兄負担になる、多少政府資金を借入れて大量に品物を仕入れて安くしたい、こういう考えのようでありますが、そういたしましても若干は安くなるかも知れませんけれども、全額父兄負担になるということは明白であると思うのです。父兄負担の形において学校給食が継続できるかどうか。

荒木正三郎

1951-11-16 第12回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

淺香委員 府県の教育委員会では、文部省の通牒によつて完備しろと言われているが、この設備父兄負担で、私ども聞いておりますのでは、全国で約七十億円くらい給食設備に費した。そこで問題になるのは、近い将来アメリカからの品物の寄贈の中止、あるいは対日援助の打切りというようなことがあることを、予想されていたと思うのであります。

淺香忠雄

1951-10-29 第12回国会 衆議院 文部委員会 第1号

パンの方は現在四百万人分の給食をいたしておりますが、それを十一月は四百万、毎月百万ずつ減らしまして、三月には百万の給食にするという予定にいたしておりましてこれによりまして大体父兄負担は一人舟二百二円、それから政府補助は百四十八円四十銭ということになります。そういうような計画で、給食の実施をするに可能な金額を計上しておるわけでございます。  

寺中作雄

1951-03-23 第10回国会 参議院 本会議 第28号

こういう形で、実は全教育予算の三分の一以上がこのような父兄負担によつて賄われているというのが、日本の教育のまぎれもない実情であります。  我々は、このような経済的な問題に、はつきり楔を打込むことなくして教育を論ずることは、全くこれは欺瞞であると言わなければならない。

岩間正男

1951-03-19 第10回国会 参議院 文部委員会 第22号

例えば高いものに対してはどういうことになるのですか、そのうちの幾分でも補助する、そうしてあとの部分はこれは父兄負担こういう形で持つて行くつもりでありますか。この七十二円の倍の百四十四円ですか、そういうことで算数と国語二冊買える、そういう本だけを作つて与えるのか。それとも現在行われている教科書の中で今のきまつた法定の額だけを補助するという形でやるのでありますか。

岩間正男

1949-09-02 第5回国会 参議院 文部委員会 閉会後第5号

当然まあ今日の時勢では、外から出ようがないとすれば父兄負担があるのは止むを得ないのじやないかと私共は説明はして來たのですけれども、これをもつと何とか拔本的な改革をして、本当に無料給食ということにまで行きたいというのが我々の理想であります。が今日の國家財政上、それが止むを得ないとしても、何らかこの改善の余地があるのじやないか。

河野正夫

1949-04-19 第5回国会 参議院 文部委員会 第6号

御承知のように今までの國庫補助分では建築費は三分の二が今まで殆んどこれは父兄負担という形でやつて來たのであります。ところが今回仮に十五億を取るということになりますれば、去年並に建てたとしても十六分の十五というものは大衆負担ということになるのであります。私の計算では……ましてそういうことになりますと、これは現在の地方財政状況で果して可能であるかどうか。

岩間正男

1949-04-08 第5回国会 参議院 文部委員会 第4号

だから十五億などというはした金を取ることによつて、実はそれは大体去年度並の校舎を建てたとしても十五分の一の國庫負担にしかならない、そうして後の十五分の十四というものはこれは父兄負担になるということで、絶対父兄はこれを負担することはできないということは財政研究をちよつとやつて見れば直ぐ分る、地方財政の樣子を見れば直ぐ分るのです。

岩間正男