運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6591件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-04-15 第5回国会 参議院 予算委員会 第13号

戦争をなくして、そうして平和を維持したいというこの理想に日本が入つて行つて、そうして国際連合組織制度世界的に最も有力な組織にすることに日本が協力するということが、私が考えている軍備なくして行く制度といいますか、國を守るというのには、この国際連合制度が発達して、完全なる世界國家というような形になれば、非常に人類のためにも日本のためにも幸せである。こう私は考えているのであります。

吉田茂

1948-12-14 第4回国会 衆議院 本会議 第12号

日本は、国際連合よりは、むしろ米国の保護を受ける方がよいと思つている、アメリカ日本との講和條約が締結された後も無期限に日本にとどまらねばならない——私は外務大臣にお聞きしたいのは、こういう事実であるのかどうか、こういうことをおつしやつておるかどうか、一体どういう考えをもつてこういうことをお言いになるのか。

野坂參三

1948-11-22 第3回国会 参議院 本会議 第14号

第一の点は、國際電氣通信連合國際連合との間に協定が締結されまして、前者即ち國際電氣通信連合は、後者即ち国際連合電氣通信の分野における專門機関として認められたことであります。第二の点は、電氣通信連合機能強化のために、連合構成員を新たに連合員及び準連合員の二つに分け、前者即ち連合員の資格を嚴重にしたことであります。

佐藤尚武

1948-11-12 第3回国会 参議院 外務・逓信連合委員会 第1号

その次は、国際連合加盟國であるもの、國際連合というものはあの憲章を読みますと、結局独立國であつて平和愛好國であるということがあの連合に加入する一つ條件になつておりますから、國際連合加盟國であるということは、即ち主権國であるということは明白であります。こういう趣旨で、こういう國は当然無條件連合員になれる。

西村熊雄

1948-06-29 第2回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

手において予防会を通じて実施いたしましたから、その効果が現われたことと思うのでありますが、このB・C・Gに対しましては、日本のこういう成績が今のところ非常に尊いものになりまして、進駐軍の方からも、この成績を始終とりにきておりますが、最近は超短波などを使いまして、非常に上手にB・C・Gをつくるようになりましたので、わざわざ進駐軍製造所を参観してその術を教わつて帰るというふうでありまして、つい先日国際連合

濱野規矩雄

1948-06-28 第2回国会 参議院 外務・通信連合委員会 第1号

承知の通り、現在の國際機構は、すべて國際連合機能中心として発生いたしておりますので、この万國郵便連合におきましても、国際連合中心として、國際機構の、諸般の機構の円満なる運営をしようという仕組みになつておるわけでありまして、この國際連合との協力関係付属書において規定しておるという点が、パリ條約のブエノス・アイレス條約と異なる第一の点であります。

伊東隆治

1948-05-29 第2回国会 衆議院 本会議 第52号

また国際連合にも加盟はしておりませんが、すでに海外との関係においては、思想的あるいは文化的、あるいは貿易的な方面においては、幾多代表者日本から派遣されております。すなわち世界のペン・クラブであるとか、その他の点においては、幾多代表が派遣されております。從つて私は、日本があの名誉ある過去をもつている國際労働機関に復帰することは、この際絶対に必要であると思うのであります。

米窪滿亮

1947-08-21 第1回国会 衆議院 商業委員会 第6号

今申し上げましたようは貿易回転資金でありまして、大体のおもなる趣旨は、この資金日本輸出入回転資金として連合軍占領目的の達成、並びに国際連合国と日本との相互利益を助長するために設定する。この資金の運用についてはコントローラー、管理人連合国司令部が任命する。それはアメリカから追つてくるらしい。

永井幸太郎