運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-05 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

政府参考人東出浩一君) 御指摘ジャパンライフ社に対してでありますけれども、昨年十二月とそれから今年の三月の二回にわたりまして、一つ預託法に基づきまして預託等取引契約に関する業務の一部停止、それから特定商取引法に基づきまして訪問販売に関する業務の一部停止、それから同じく特定商取引法に基づきまして連鎖販売取引に関する業務の一部停止等行政処分を行ったところであります。  

東出浩一

2017-04-05 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

矢田わか子君 確かに、初の預託法に基づく処分案件であったということ、難しさも伴ったんだというふうに思います。  ただ、もう一度聞かせてください。当該課長補佐の将来的な再就職の見返りに行政指導に手心が加えられたのではないかという見方もある中で、本当にこの疑念については全面的に否定されるということでよろしいでしょうか。

矢田わか子

2017-03-30 第193回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

井坂委員 ちょっと大臣、今から申し上げることは答弁書から離れて一度考えていただきたいと思うんですけれども、この預託法というのは、まさに本丸は、現物がないんですよ。ない現物運用しているふりをして多額のお金を預かって、月々、配当といって元本を取り崩して返していれば、高齢者は安心するんですよ、ああ、今月も配当が来た。でも、それは元本を取り崩しているだけであって、運用はしていないんですよ。  

井坂信彦

2014-10-16 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

黒毛和牛委託オーナー被害者数七万三千三百五十六人、被害総額四千二百七億六千七百万に上って、この代表取締役特定商品預託法違反併合罪懲役二年十か月の有罪判決を受けています。元々は、被害が続出した特定商品等預託等取引契約に関する法律に家畜が追加規制されるきっかけとなった和牛預託商法の流れをくむ事件です。  安愚楽は二〇〇二年からは自転車操業状態で、繁殖牛充足率も七割に満たないものでした。

紙智子

2013-06-19 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

麻生国務大臣 これはもう、今御指摘のありましたように、本来は消費者庁所管いたします特定商品預託法により規制されておりまして、本来ですと金融庁としては所管外ではありますけれども、多くの消費者に対して影響を及ぼした重大な事案である、そのように考えております。  これは関係者が結構いろいろいらっしゃいますので、政界にもいらしたようですから、いろいろな意味で問題があるんだと思いますが。  

麻生太郎

2012-03-27 第180回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

では、今、すごく前向きと私は取るんですが、お答えいただきましたけれども、柴山議員質問についてちょっと復習しますと、二月二十一日、衆議院の方の予算委員会柴山議員の方から、預託法厳格運用法改正によって投資家保護を図るべきだという御質問がありまして、そのときには松原大臣は、直接そのことにはお答えはせずに人員的な問題をちょっと挙げられて、消極的な答弁だったなと私は思ったんですが、人員の不足というのは

上野通子

2012-03-27 第180回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

国務大臣松原仁君) 本来であれば預託法は、御案内のとおり、安愚楽牧場は運営を続けているというふうなことを条件にして、それに対しての措置命令という形になろうかと思います、何かした場合にですね。ですから、現状は既に今裁判所の手続に入って様々な経緯がある中で、預託法が今の段階でということにはならないというふうに思っております。  

松原仁

2012-03-27 第180回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

大臣、ここでもう一度お伺いしたいんですが、農水省のときには預託法によって立入調査をしました。安愚楽牧場のような預託商法預託法規制対象ですから、その後引き継いだ消費者庁の管轄になると思います。しかも、預託法に基づく立入調査権限消費者庁だけが有していると思います。御存じだと思います。

上野通子

2012-02-21 第180回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ところで、戦後最大の消費者被害事案であるこの安愚楽牧場問題も、第二番目と言われる豊田商事問題、あの永野会長刺殺事件で御記憶かと思いますが、これはいずれも現物投資内容とする契約で、これを規制する預託法がもっと適切に機能するよう法改正するべきでないかということが問題となってくると思うんですね。  

柴山昌彦

2011-11-14 第179回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

国務大臣山岡賢次君) 預託法においては、法律違反をして、当該行為を引き続きするおそれがあると認められたときには、一年以内の業務停止命令を行うことができると、こういうふうにされております。この法律の施行のために必要であると認められたときには、事業者に対して立入検査ができると、こういうふうにも定められております。

山岡賢次

2011-11-14 第179回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

上野通子君 今大臣がおっしゃられた景品表示法違反の疑いの調査は、十月五日付けの読売新聞と産経新聞等でも景表法調査として立入調査による書類の提出等を行ったということは私も承知しておりますが、消費者庁組織には預託法担当景表法担当と別々にあると思うんですね。私がお聞きしたのは、この景表法担当による調査ではなくて、預託法に基づく調査立入調査を行ったかということです。  

上野通子

2009-03-18 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

それから、今回、消費者庁にどこまで法律所管移管するかということで昨年随分議論いたしましたけれども、例えば特定商取引法特定電子メール法あるいは預託法などの取引関係などを見ても、消費者庁執行体制移管をする、そして具体的には地方の経済産業局を直接消費者庁が指揮監督するというような仕組みなども取り入れて、実態的に、実質的に執行体制を一元化する、こういうことでありますが、先ほどの枝野先生お話ではありませんけれども

桝屋敬悟

2009-03-18 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

野田国務大臣 消費者庁は、いわゆる円天事件のような利殖商法に対処するため、出資等に関する規制を定める出資法、いわゆる和牛商法等物品預託契約に関する規制を定める特定商品預託法、悪徳商法等規制する特定商取引法等所管することとしております。消費者庁は、経済社会の変化にいち早く対応し、適切な法令を整備すること等により、消費者被害未然防止体制整備に努めることになります。

野田聖子

2009-03-18 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

法律の全部について専管となっている九本の法律は、景表法家庭用品品質表示法消費者契約法預託法、製造物責任法消費者基本法国民生活センター法個人情報保護法公益通報者保護法。それで、法律の一部について専管であるが全体として共管となっているのは、食品衛生法JAS法健康増進法食品安全基本法消費生活用製品安全法ということであります。

野田聖子

2008-03-26 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

この取りまとめ案では、消費者庁が所轄すべき具体的な法律権限として、特定商取引法特定商品預託法これは経済産業省所管でありますね。景品表示法公正取引委員会消費生活用製品安全法経済産業省食品安全基本法食品安全委員会、内閣府などが挙げられ、これら法律権限を新組織移管する提言内容になっています。  

三谷光男

2000-04-05 第147回国会 衆議院 商工委員会 第8号

豊田商事が問題になると預託法をつくりました。預託法をつくったら、金の取り締まりをしたのですが、牛が預託されるということになって、牛をまた追加する。どんどん規制法をやってきました。だけれども、個別規制では抜け穴がいっぱいあります。規制緩和の時代にもなりました。早く抜け穴のないような、全体を包括するルールを決めることが必要だと私は痛感をしております。  

及川昭伍

1993-03-26 第126回国会 参議院 商工委員会 第3号

殊のほか、その個別取引に着目をいたしまして中途解約権を導入するということは規制すべき役務の範囲とも関連をいたしておりまして、立法技術上極めて難しく、現に個々法律中途解約が認められておりますのは、あの豊田商事事件、これを契機にいたしまして制定をされました預託法のみと私どもは理解をいたしておるわけでございます。  

細川恒

1993-03-26 第126回国会 参議院 商工委員会 第3号

それから、中途解約につきましては難しいというようなお話ですけれども、豊田商事被害きっかけといたしましてできました預託法この継続的役務取引関係被害豊田商事と同程度とは言いませんけれども、広く大変深刻な被害になっているかなというふうに思っておりますので、これについでもぜひ前向きに御検討いただければというふうに思います。  それでは次に、製造物責任について伺わせていただきます。  

浜四津敏子

1991-04-10 第120回国会 衆議院 商工委員会 第11号

銀行証券金貯蓄口座金投資口座の問題でございますけれども、先生指摘のように、預託法におきまして銀行証券適用除外とされておりまして、大蔵省といたしましては、銀行証券金貯蓄口座などにつきましては、銀行法あるいは証取法に基づきまして通達等を発出いたしまして、預託法制上とほぼ同様の規制を図っていると考えているところでございます。  

堀田隆夫

1991-04-10 第120回国会 衆議院 商工委員会 第11号

○鈴木(久)委員 なぜこんなことを言うかというと、具体的に申し上げますけれども、八六年に制定した預託法というのがございますね。これは豊田商事事件契機にして生まれたわけでございますけれども、ここでも銀行証券会社というのは適用除外になった。ところが、銀行でやっている金の投資口座あるいは証券会社金貯蓄口座なども実は預託法律の中に含まれているんだけれども、これは適用除外をした。

鈴木久

1988-04-28 第112回国会 参議院 商工委員会 第10号

理由は、預託法これは一つの財産形成的といいますか投資的な取引でございます。それからマルチ、連鎖販売取引、これは一つ組織への加入という後ずっと尾を引く行為でございます。それから海先法、これも投資的な取引でございます。事の性質上、海先法はちょっと性質が正確に言うとクーリングオフと少し違うんで、基本契約を結んでから個別売買するまで十四日置かなければならないということで、ちょっと違います。  

末木凰太郎

1988-04-28 第112回国会 参議院 商工委員会 第10号

しかし、消費者保護を目的としたほかの法律である例えば海外先物規制法あるいは預託法これは十四日間であります。また、同じ法律の中にある連鎖販売取引も十四日間であります。訪問販売通信販売も十四日間で統一するのが至当ではないでしょうか。きょうは私持ち時間が少ないので、まことに恐縮でありますが、簡潔な御答弁を期待いたします。

市川正一