運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14030件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

また、平成二十五年度、二〇一三年度から実施をしております情報システムの大規模刷新ですとか、平成二十九年度、二〇一七年度から実施をしている庁舎の改修によりまして、これアスベスト除去でありますけれども、投資的な経費も増加をしておるところでございます。これらの影響によりまして、平成二十六年度、二〇一四年度以降、特許特別会計は毎年連続して赤字決算となり、財政状況が逼迫している状況にございます。

糟谷敏秀

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

それから、レンコンにつきましても、茨城県におきまして薬剤散布卵塊除去といった防除対策普及所が呼びかけているというふうに聞いているところでございます。  このように、食害が広がらないように、いろいろな情報発信を通じまして引き続き対応して、全国の実情に応じた対策をしっかりと徹底していきたいと考えております。

新井ゆたか

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ジャンボタニシ、そして前回はカワヒバリガイですね、水田等送水管に張りついて水の流れを悪くしてしまう、そういったカワヒバリガイ対策についても質問する中で、研究機関で配管内に定着したカワヒバリガイ除去する技術を開発しているですとか、国土交通省においてまめに掃除してくれるような対応をしたというふうにも聞いていますけれども、これも引き続き関係省庁と協力して是非行ってほしいと思います。  

青山大人

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そして、お問合せがございました圃場整備面積畦畔除去による簡易な大区画化を除いた面積でございますけれども、平成二十五年度から、最新の調査結果が平成三十年度まででございますので六年間のデータでございますが、六年間で合計四万四千ヘクタールということでございます。各年度別整備面積は、平均で約七千三百ヘクタールとなっているところでございます。

牧元幸司

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

行政代執行空き家除去する場合、まずは行政側で建物を解体した後、そのかかった費用所有者に請求することになります。しかし、現実には、今現状では、費用が支払われていないケースというのが少なくないというふうにお聞きをしています。市町村がなかなか積極的に動けない一つの要因ではないかなというふうに思います。  

井上英孝

2021-05-11 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第34号

―――――――――――――  議事日程 第十八号   令和三年五月十一日     午後一時開議  第一 地域自主性及び自立性を高めるための改革推進を図るための関係法律整備に関する法律案内閣提出)  第二 所得に対する租税に関する二重課税除去並びに脱税及び租税回避防止のための日本国セルビア共和国との間の条約締結について承認を求めるの件  第三 所得に対する租税に関する二重課税除去並びに

岡田憲治

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

令和三年五月十一日(火曜日)     ―――――――――――――  議事日程 第十八号   令和三年五月十一日     午後一時開議  第一 地域自主性及び自立性を高めるための改革推進を図るための関係法律整備に関する法律案内閣提出)  第二 所得に対する租税に関する二重課税除去並びに脱税及び租税回避防止のための日本国セルビア共和国との間の条約締結について承認を求めるの件  第三 所得

会議録情報

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

――――◇―――――  日程第二 所得に対する租税に関する二重課税除去並びに脱税及び租税回避防止のための日本国セルビア共和国との間の条約締結について承認を求めるの件  日程第三 所得に対する租税に関する二重課税除去並びに脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件  日程第四 投資自由化促進及び保護に関する日本国ジョージアとの間の協定締結

大島理森

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

○議長(大島理森君) 日程第二、所得に対する租税に関する二重課税除去並びに脱税及び租税回避防止のための日本国セルビア共和国との間の条約締結について承認を求めるの件、日程第三、所得に対する租税に関する二重課税除去並びに脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件、日程第四、投資自由化促進及び保護に関する日本国ジョージアとの間の協定締結について

大島理森

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

○あべ委員長 ただいま議題となっております各件中、まず、所得に対する租税に関する二重課税除去並びに脱税及び租税回避防止のための日本国セルビア共和国との間の条約締結について承認を求めるの件、所得に対する租税に関する二重課税除去並びに脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件及び投資自由化促進及び保護に関する日本国ジョージアとの間の協定締結

あべ俊子

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

十一 ダム洪水調節機能を適切に確保するため、災害の予防的措置として必要な堆砂除去に対する国の財政支援制度の創設を検討すること。また、効率的・効果的に利水ダム等事前放流を確実に実施するため、気象庁の機能強化及び気象予測精度向上を図るとともに、放流設備増強等関係者と連携し推進すること。  

青木愛

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

もちろん、除去量もありますけれども。  そういう部分が、本当は吸収部分もこの国は頑張るぞというアピールというのを環境省としてもやはりしていただきたいという意味で、先ほど、事業の中で、排出部分だけ事業が入っていて、吸収のところに事業が入っていないというのはどうなんだろうか、そういう趣旨でございます。  

串田誠一

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

今日は私は、カーボンニュートラルというのはどうしても排出量というのが注目されますけれども、ニュートラルにするには、排出量だけではなくて、吸収量とか除去量、これのトータルがゼロになるということでございますので、吸収面というのは非常に大事だと私は思っていますので、今日は吸収面から幾つか質問をさせていただきたいと思うんです。  

串田誠一

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

他方で、それがなかなか理解が進まないがゆえに、やはり風評被害というのを非常に恐れ、現場の皆さん、本当に苦慮されていまして、ですから、もっと保存をしていけないのかですとか、あるいはトリチウム除去するようなこともできないかですとか、やはりいろんな意見が出てくるんだと思うんです。  

中野洋昌

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

科学的にいろいろ言われている、いわゆる多核種除去装置、ALPSによる処理水については、トリチウム以外の物質については取り除くことができる、そして、トリチウムというものは非常に現代の技術でも取り除くのは難しい。まずそこは共通認識をこの場で持たせていただいた上で、こういった措置は世界の原発において同様の措置が取られている、これも共通認識で持たせていただいて、じゃ、今回の福島のをどうするんだという。  

津島淳

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

中谷 真一君     田畑 裕明君   簗  和生君     藤原  崇君   山川百合子君     重徳 和彦君 同日  辞任         補欠選任   池田 佳隆君     小田原 潔君   田畑 裕明君     中谷 真一君   藤原  崇君     簗  和生君   重徳 和彦君     山川百合子君     ――――――――――――― 四月二十二日  所得に対する租税に関する二重課税除去

会議録情報

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

まず、所得に対する租税に関する二重課税除去並びに脱税及び租税回避防止のための日本国セルビア共和国との間の条約締結について承認を求めるの件は、令和二年七月二十一日に条約の署名が行われました。  この条約は、二重課税除去を目的として、セルビアとの間で課税権の調整を行うものであります。

茂木敏充

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

○あべ委員長 次に、所得に対する租税に関する二重課税除去並びに脱税及び租税回避防止のための日本国セルビア共和国との間の条約締結について承認を求めるの件、所得に対する租税に関する二重課税除去並びに脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件、投資自由化促進及び保護に関する日本国ジョージアとの間の協定締結について承認を求めるの件及び日本国における

あべ俊子

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

そういう中で、例えば河川の上流域において流木の発生を抑制するための治山ダムを集中的に配備するとか、例えば渓流沿い危険木除去するような対策であるとか、また、保水機能を維持するための森林整備を重点的に実施する、そういったことを下流の治水対策と連携して進めていくこととしているところでございます。  さらに、近年、降雨形態非常に変わってきました。

小坂善太郎

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

それを、上の左側の、上から三行目からですけど、前述の十分性の要件により、日本個人データ移転に伴う負担除去する狙いから、移転に伴う負担除去する狙い、このためにですよ、だから。スムーズに国同士でいろいろやれるようにという、それが一番ですよね。その狙いから、日本個人保護法も改正を行ってEUの十分性決定を得ることができたと。

大門実紀史

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

ただ、こういう考え方は、皆さんで分担しようじゃないか、分かち合おうじゃないかということは非常にありがたいことでありまして、そういったことも含めて、今後、例えば数十年かけて出していく中で、新たな処分方法であるとか、またトリチウム除去設備であるとか、そういったこともアンテナ高くしっかりと情報を取得しながら対応してまいりたいと考えております。

梶山弘志

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

そして、東京電力に対しては、漁民の皆さんから、多核種除去設備で処理した水は発電所敷地内のタンクに貯留いたしますというお約束が生きているわけです。当然、これを踏まえた実施計画を作るとなれば、海洋放出ということとは矛盾をしてまいります。事ほどさように、私は、政府が上から方針決定しても、実際にそれが担保されないのではないかと思います。  

阿部知子

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

今日は東電がお越しになれないので、文書で御紹介いたしますが、つい先日も漁協の野崎さんが記者会見をされまして、いわゆる二〇一五年八月二十五日にサブドレーン水の排水の折に交わした東電漁協との取り交わし書、すなわち、建屋内の水は多核種除去設備等で処理した後も、発電所内タンクにて責任を持って厳重に保管管理を行い、漁業者、国民の理解を得られない海洋放出は絶対行わないこととの要請に対して、東電は、関係者理解

阿部知子

2021-04-20 第204回国会 衆議院 本会議 第23号

本案は、障害理由とする差別の解消の一層の推進を図るため、事業者による社会的障壁除去実施に係る必要かつ合理的な配慮について、現行の配慮努力義務配慮義務へと改めるとともに、国及び地方公共団体障害理由とする差別に関する相談に対応する人材を育成し又はこれを確保する責務を明確化する等の措置を講ずるものであります。  

木原誠二

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

川内委員 小泉大臣東京電力さんが命令を受けて、処分を受けている状況の中で、先日、廃炉汚染水処理水対策関係閣僚等会議において多核種除去設備等処理水処分に関する基本方針というものが決定をされたということになるわけでございまして、こういう状況の中でこの方針決定されたということについて、私は、なぜ今このような方針決定される必要があるのかということについて疑問を持たざるを得ないわけであります。

川内博史