運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6165件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-28 第204回国会 参議院 総務委員会 第2号

また、利活用シーン拡大利便性向上については、関係府省とも協力して、三月からの健康保険証としての利用を始め各種カードデジタル化資格確認等利活用シーン拡大を図るほか、市町村が指定する郵便局での電子証明書の発行、更新を可能とするとともに、電子証明書スマートフォンへの搭載などのため、必要な法律改正案を今国会に提出することとしております。  

高原剛

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

郵便局地方、都市を問わず全国各地にあまねく存在しております。地域住民が身近に利用できる窓口サービス拠点として、例えばゆうちょ、かんぽなどの自助手段としての金融サービス、それから地元郵便局長を始めとして地域活動を行っている共助、それから自治体事務などの公的サービスを代行するなどの公助役割、まさに、自助共助公助の使命を果たしているわけであります。  

徳茂雅之

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

今日はこの中で、赤囲みの四の③、郵便局において取扱いが可能な地方公共団体事務拡大について質問させていただきたいと思います。  資料二を御覧ください。  現在、郵便局窓口では、住民票の写しの交付請求受付などの自治体事務受託しております。特に地方地域住民からは、従来から身近な郵便局で利用できる自治体事務拡大について要望がたくさん出されております。  

徳茂雅之

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

委員会におきましては、ユニバーサルサービス在り方郵便サービス見直しの効果、郵便局役割活用在り方職員処遇改善必要性等について質疑が行われました。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対し附帯決議が付されております。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

浜田昌良

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

地域防災や各地域への貢献、地域創生地方創生とも絡んで郵便局に期待できることは何かという問いに対して武田大臣は、特に過疎地等々、二万四千のユニバーサルネットワークユニバーサルサービス社会福祉につながっていると思います、過疎地、そして地方に行けば行くほど郵便局価値は高まっているのは間違いないと思いますと言われました。  

吉田忠智

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

次に、先ほどちらっと武田大臣からも答弁がございましたけれども、郵便局における自治体事務受託について質問をいたします。  十一月十三日に行われました第一回デジタル時代における郵便事業在り方に関する懇談会郵政行政部が配付したデジタル時代における郵政事業在り方についてによりますと、郵便局における自治体事務受託として長野県泰阜村の例が書かれています。

吉田忠智

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

吉田忠智君 もう一つ、地方自治体郵便局関係質問をいたします。  来年度予算の概算要求郵便局活性化推進事業、三千万円が要求されています。買物支援、児童、高齢者の見守り、自治体窓口事務受託など行政サービスのほか、暮らしの安心、安全のサポート住民生活サポート町づくりサポートにおいて郵便局自治体等との連携拡大を目指す取組だと、そのように思います。  

吉田忠智

2020-11-24 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

今言及いただきましたけれども、SNSによるデジタルでのアプローチというのも、それから同世代の、また同じ境遇のそういったような方々民生委員化というか、そういう相談相手を増やすことも大事だと思いますし、文化、スポーツ、カフェなどの交流事業郵便局NPO等連携した見守りサービス孤独対策テクノロジーへの投資等、できること、やるべきことは山のようにあるというふうに思います。  

伊藤孝恵

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

佐々木政府参考人 承知している範囲でございますけれども、英国では、郵便局ネットワーク近代化及び過疎地域での郵便局ネットワークの維持のための補助金、イタリアでは、ユニバーサルサービス負担の一部に対する補助金、フランスでは、郵便サービス網を維持するための地方税免税措置があるものと承知しております。

佐々木祐二

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

御指摘の附帯決議の最初の事項でございますけれども、   国民の貴重な財産であり、国民共有生活インフラセーフティネットである郵便局ネットワークが維持されるとともに、郵便局において郵便の他、貯金、保険サービスが確実に提供されるよう、関係法令の適切かつ確実な運用を図り、現行水準が維持され、万が一にも国民利便に支障が生じないよう、万全を期すること。   

佐々木祐二

2020-11-19 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

資金移動業とは何かといいますと、これは、昔は振り込みというのは銀行とか郵便局からしかできなかったんですけれども、今は百万円以下の送金ならばインターネットとかスマホで国内、海外にも送金できるようになっております。それを扱えるのが資金移動業者登録制であります。NTTドコモとかペイペイLINEペイ楽天Edyなんかもこの資金移動業者ですね。

大門実紀史

2020-11-17 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

消防団の方は、基本的に、自治体職員の方であったり、郵便局であったり、農協であったり、田舎でいけば、田舎の真面目なあんちゃん、おっちゃんなんですよ、あんさまというか、次男というか。そういう方々が、例えば、地元のお祭りの団体であったり、青年団壮年団であったり、子供会であったり、PTAであったり、もう一人何役もされておられる状況です。  

近藤和也

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

具体的には、自治体における支援に加えまして、郵便局コンビニなど約九万の拠点民間事業者店舗などにおいて予約を可能とする端末を設置することといたしております。  今後も、こうした対応について国民皆様に十分かつ丁寧に周知を図りまして、多くの方々が円滑にマイナポイントを利用できるように努めてまいりたいと考えてございます。

佐藤啓太郎

2020-06-15 第201回国会 参議院 決算委員会 第7号

具体的には、自治体における支援に加えまして、郵便局コンビニなど約九万拠点民間事業者店舗などにおいて端末を設置し、支援をしていただくことといたしております。  これらの支援を実施する場合にも、三密回避策を講じるなど感染拡大防止策をしっかりと取っていただくということをお願いいたしております。

高市早苗

2020-06-01 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

昨年の決算委員会で、私は、衆議院公選はがき、私のことを言って大変恐縮なんですけれども、県会議員のとき、その県会議員選挙区内選挙はがきを受け付けてくれたんです、郵便局で。ところが、衆議院の場合、選挙区外の方、遠いところまで行かなきゃいけないんですね、大半の県が。それで、何とか小選挙区内で受け付けてくれる郵便窓口を設けてほしい、そう申し上げたんですが、それはどうなったでしょうか。  

谷田川元

2020-06-01 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

選挙運動用通常はがき交付及び選挙運動用の表示を行う郵便局についてでございますが、この郵便局につきましては、公職選挙郵便規則の規定によりまして、営業所における業務の円滑な遂行を勘案して日本郵便株式会社が定めるというふうなことになってございます。  

赤松俊彦

2020-05-29 第201回国会 参議院 本会議 第20号

コンビニ、スーパーや郵便局、バス、電車などを認知症の方にとっても使いやすくする取組であり、官民一体となって業種ごとのガイドラインの作成に取り組んでまいります。  さらに、今回の改正法案においては、国、地方公共団体努力義務として、認知症の人と地域住民の共生の推進や、地域における認知症の人への支援体制の整備などを追加して盛り込んでおり、認知症対策の一層の取組強化を図ってまいります。  

加藤勝信

2020-05-28 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

そして、少し郵便局のことをちょっと触れたいなと。これは質問じゃございません。  今ここに持ってきましたが、アベノマスクと言われているものでございます。これ、実はタウンプラスという商品で今全国の御家庭配達郵便局が担っていただいておりますが、皆さん、これ一通の引受け郵便料金、御存じでしょうか。四十二円です。四十二円で引受けをしております。

小沢雅仁

2020-05-27 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

そして、これもちょっと手いっぱいになってきているところがありますので、今、全国六百の労働金庫、それから、二十八日からは今度は全国二千百六十の郵便局でも受け付けを行っていきますので、ぜひこういったものを活用していただければというふうに思います。郵便局に行けば、後は郵送などで社会福祉協議会のようにやってくれますので、いわばワンストップ化でできればと思っております。  

西村康稔

2020-05-25 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第33号

さまざまな手続のデジタル化、あるいはキャッシュレス化、こういったことで感染リスクを下げながら、もとに戻すのではなく、更に進化をさせながら、質の高い成長と、それとあわせて、社会福祉協議会、あるいは、郵便局農協、漁協、そして商工会、日本には各地にこうした組織や機関がありますので、こうした皆様のお力もいただきながら、誰一人取り残すことなく、そうした包摂的な社会をしっかりとつくっていきたいというふうに考えているところであります

西村康稔

2020-05-22 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

五月二十日までに配付した数、これは日々更新してございますけれども、約千七百八十五万枚でございまして、さらに、配送の流れとして、順次三千二百万枚を、累計でございますが、超えるマスク郵便局まで納入しているという状況にございます。また、あした、二十三日からは残る全ての県への配付を開始する予定でございます。  

吉田学

2020-05-21 第201回国会 衆議院 総務委員会 第17号

この意見書においては、平成二十七年に行った株式上場不動産事業の展開、他の金融機関との連携といった状況について評価をした上で、人口減を始めとする環境変化に対する日本郵政グループの課題として、収益源多様化、新たな成長分野の構築、郵便局ネットワークの一層の活用などを指摘しています。  特に、郵便局ネットワーク国民生活を支える重要な財産でございます。

高市早苗

2020-05-21 第201回国会 衆議院 総務委員会 第17号

郵政の話、きょうは諫山さん、諫山副社長かな、お見えですが、郵便局もエッセンシャルワーカーなんですよね。ユニバーサルサービス義務があって、手紙を毎日届けなきゃいけない、配達しなきゃいけないという義務を負っているわけですよ。ポストに入れるだけじゃなくて、書留とかだと判をもらわなきゃいけないから、接触が生じるわけです。  郵便局は、感染状況が結構あるんですよね。

奥野総一郎