運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
380件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-05-08 第13回国会 参議院 法務委員会新刑事訴訟法の運用に関する小委員・民事訴訟法改正に関する小委員連合小委員会 第1号

詳細はそれに讓る次第でございますが、最も問題となりますと思われます諸点につきまして、これから逐條的に御説明申上げたいと思います。最初は八十九條関係でございます。八十九條の改正は数点ございまするが、先ず第一号の「無期懲役」とありますのを、「無期若しくは短期一年以上の懲役」に改める。第五号中の「氏名及び住居」とありますのを「氏名又は住居」に改める。

岡原昌男

1952-05-07 第13回国会 参議院 厚生委員会 第18号

逐條的に簡單に御説明を加えて参りたいと思いますが、第一條は本法案目的でございますが、ここに書いてございまするように、先ず第一は、国民健康保險保險者診療報酬の未拂を解消するというのが、この貸付法案目的でございます。第二條には各用語につきまして定義がございますが、これは特別に、後に出て参りまするので御説明を申上げる必要はないかと思います。  

久下勝次

1952-04-25 第13回国会 衆議院 議院運営委員会 第39号

しかも逐條審議法務委員会で先にやつておいてしかる後に連合審査を一日だけおざなりにやるというやり方は、連合審査方法としては非常に当を得た処置ではないと思う連合審査の場合には、総括的に各委員会が連合して審査をし、それぞれ質疑終つた後に、当該委員会逐條的に議案の審議をするという方法をとるべきが順序でないかと思う。

土井直作

1952-04-25 第13回国会 衆議院 建設委員会 第24号

ですから、私はもつと責任ある人からこの点について聞きたいと思つているのですが、この問題はまず保留しておきまして、さらに初めの方からひとつ逐條的質問をしてみたいと思う。  第三條の「適正且つ合理的であるときは、」という見解でありますが、これを何べんも私もほかの委員もこの点について質問をしておりますけれども、この際はつきりした答弁を開いておきたいと思うのであります。

池田峯雄

1952-04-25 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第26号

政府委員荻田保君) 法案につきまして逐條的に御説明申上げます。  第一條はこの目的を書いた定義でございますが、第二條において用語の意義を書いてありますが、そのなかで問題になる点を申上げます。第一、第二これは当然のことでございますが、第三の「合衆国軍隊構成員」これは軍隊を構成している軍人で、現に服役中の者であります。

荻田保