運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1846件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-30 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

二〇一五年農林業センサスにおける農業経営体は約百三十八万経営体ございます。このうち家族経営体は約百三十四万経営体でございまして、農業経営体全体の九八%程度を占めていますけれども、これを経営耕地面積規模別に見ますと、一ヘクタール未満は約七十三万経営体で、家族経営体全体の約五四%を占め、一ヘクタール以上二ヘクタール未満は約三十三万経営体で、家族経営体全体の約二五%を占めているところでございます。

大杉武博

2018-05-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

また、今御指摘ございました農林業信用基金法についてでございますけれども、これは、従来やっている方も当然踏まえて、特に林業を森林経営者がその意欲と能力に応じて効率的、安定的に行えるようにするために行うということで、具体的には規模を拡大したいという方も含めてこういったところに着目してやるということを考えております。  

沖修司

2018-04-19 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

左側の数字ですが、農林業センサスによれば四十二万ヘクタールとなっております。この数字は年々増えており、深刻な事態だと思います。  農水省では、このうち二十八万ヘクタールを荒廃農地として認識し、その対策に取り組んでいますが、はっきり申し上げて対策が追い付いていないのではないでしょうか。

川田龍平

2018-04-18 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

参考人小早川智明君) 農林業風評賠償につきましては、昨年十二月に福島県のJAグループ協議会様との間で、新たな算定方式による風評賠償平成三十一年から実施し、それまでの間は現行の風評賠償を継続することで合意いたしました。現在、新たな算定方式における基準単価の設定などについて継続して検討しているところであり、引き続き農林業関係者皆様の御意見を丁寧に伺って対応してまいります。

小早川智明

2018-04-11 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

総務省で実施しております労働力調査の二〇一七年平均結果では、女性の非農林業の非正規雇用者のうち、配偶関係未婚の方は二百八十九万人、死別離別の方は百七十二万人で、これらを合わせた配偶者のいない女性の非正規雇用者は四百六十一万人となっています。十年前と比べますと、未婚の方は六万人の増加死別離別の方は四十三万人の増加で、合わせて四十九万人の増加となっています。

佐伯修司

2018-04-10 第196回国会 衆議院 本会議 第17号

さらには、鹿などの野生鳥獣による農林業被害額は、平成二十八年度で年間九億三千万にも及んでおります。近年、局所的な豪雨豪雪が多発しており、昨年の九州北部豪雨を始め、平成三十年豪雪など、多くの被害をもたらしています。  このように、気候変動影響は、中山間地集落維持を始め、農業生態系自然被害、さらには私たちの生活に大きな影響を与えています。

下条みつ

2018-04-04 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

原木シイタケ等を含みます農林業に対する賠償につきましては、平成二十八年十二月に閣議決定をいたしました原子力災害からの福島復興の加速のための基本指針におきまして、損害がある限り賠償するという方針の下で、農林業風評被害が当面は継続する可能性が高いという認識に基づきまして、引き続き適切な賠償を行うよう、東京電力に対して指導を行うという国の方針を明確にしているところでございます。  

星野岳穂

2018-04-03 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

政府は、福島イノベーション・コースト構想を積極的に推し進め、廃炉ロボットに関する研究開発拠点の整備、先端農林業ロボット研究開発などにより、浜通りに新たな産業基盤の構築を目指すとしています。大臣も、先日の委員会所信表明で、福島イノベーション・コースト構想を推進し、産業、なりわいの再生を図ってまいりたいと説明されました。  

森夏枝

2018-03-22 第196回国会 参議院 環境委員会 第4号

宮城県におきましては、指定廃棄物ではありませんけれども、八千ベクレル以下の農林業系廃棄物処理する方針が昨年七月に宮城県と関係市町村の間で合意され、本年三月二十日、今週に仙南地域において試験焼却が開始されたところでございます。  栃木県及び千葉県の指定廃棄物につきましては、県内一か所に長期管理施設を整備するという方針の下、詳細調査の実施について地元の理解を得る努力を続けているところでございます。

縄田正

2018-03-22 第196回国会 参議院 環境委員会 第4号

指定廃棄物につきましては、農林業系廃棄物下水汚泥等について、こちらも仮設焼却施設等において減容化を進めております。  また、御指摘のございました十万ベクレル・パー・キログラム以下の焼却残渣、不燃物につきましては、必要な安全対策を行った上で、昨年十一月から特定廃棄物埋立処分施設への搬入を開始させていただいております。  引き続き、安全を第一として、特定廃棄物の着実な処理に取り組んでまいります。

縄田正

2018-03-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第4号

大塚耕平君 今申し上げましたように、非農林業雇用ですからね、その部分の差かもしれませんが、そうすると、総務省の持っている統計で二千時間を超えていて厚労省の持っている統計で千七百時間ということは、それを額面どおり受け止めれば、農林関係の方の勤労時間はすごく短いということになるんですが、本当にそうかなということも不思議ですし。  

大塚耕平

2018-02-22 第196回国会 衆議院 予算委員会 第16号

こうした人的被害だけでなく、農林業中小企業、あるいは商店街町工場など、地域経済教育現場など、今回の雪害が与えている影響は、まだ全容が把握できないほど大きなものがあります。  防災担当大臣に確認したいんですけれども、大臣は、二月十六日の衆議院災害対策特別委員会菊田真紀子議員の質問に対して、今回の災害は大災害だと答弁されています。今もこの認識で間違いありませんか。     

藤野保史