運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
210件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-08-03 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第13号

それは、三%や五%という高で非課税社会政策として決めたわけだけれども、じゃ、今後、もっと税率高くなったときどうするんだという話は確かに課題としてありますから、ただ、今、現時点では、厚労大臣がおっしゃったように、診療報酬等でやっぱりどういうふうにじゃ本当にカバーできるのかということを議論しているという段階だということを御報告申し上げたわけであります。  

安住淳

2012-08-01 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

診療報酬等の引き上げをやったことも事実でございますから、そうしたことが積み重なっている。  ただし、ここは意見の分かれるところかもしれませんが、やはり地域医療や小児科、外科等医師不足は極めて深刻でございました。そうしたことに手当てをするということは、政権交代の後、診療報酬等にそうした施策を盛り込んだために、これは金額的にもふえたのかもしれません。

安住淳

2012-07-31 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

国務大臣小宮山洋子君) これはあくまで一般論としてお答えをいたしますけれども、仮に、監査などの結果、診療報酬等不正請求の事実が明らかになれば、その悪質性などによっては保険医療機関等取消処分となることがあります。また、極めて悪質性が高いケースについては警察当局へ告発をするということもあります。

小宮山洋子

2012-07-30 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第10号

これから、この点についてまず御質問申し上げますけれども、まず、財務大臣、原案の七条の一号のヘですね、これ消費税法案でありますけれども、修正案の第七条第一号のト、ここに、「医療機関等仕入れに係る消費税については、診療報酬等医療保険制度において手当をすることとし、」と書いてあるんですね。これは、何で医療機関等仕入れに係る消費税というのを医療保険制度で対応するんですか。

古川俊治

2012-07-30 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第10号

古川俊治君 ちょっと法案提出者の先生にも伺いたいんですが、この消費税の値上げの、医療に係る消費税をもう決めてしまって、やり方を、一応書いてあるんですね、診療報酬等手当てするということで。これを、これからの社会保障改革国民会議での検討事項にしないでこちらに入れたというのは、どういう理由なんでしょうか。

古川俊治

2012-07-30 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第10号

それで、これから、今話合いが進んでいるようなんですけれども、この規定の、診療報酬等保険制度において手当てをすることとし、その後に、医療機関等消費税負担について、厚生労働省において定期的に検証を行う場を設けるとともに、引き続き検討するという話になっているんですよね。この医療保険において、これ引き続き検討すると書いてありますけれども、どこでやるんですか。

古川俊治

2012-06-19 第180回国会 衆議院 総務委員会 第12号

今回の税制改正においても、引き続き消費税の取り扱いは非課税とするということとした上で、特に医療機関の行う高額の投資による消費税負担に関して、一定基準に該当するものに診療報酬等医療保険制度手当てすることを検討するとされておるということで、中医協のもとに、医療関係者保険者、有識者などによる検証の場を設置して具体的な検討を行う予定としておりますので、総務省としてもその推移を見守っていきたいというふうに

川端達夫

2012-06-06 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第15号

例えば、  医療機関等における高額の投資に係る消費税負担に関し、新たに一定基準に該当するものに対し区分して措置を講ずることを検討し、医療機関等仕入れに係る消費税については、診療報酬等医療保険制度において手当をすることとし、医療機関等消費税負担について、厚生労働省において定期的に検証を行う場を設けることとするとともに、医療に係る消費税課税の在り方については、引き続き検討する。

佐々木憲昭

2010-02-16 第174回国会 衆議院 本会議 第7号

このため、厚生労働省としては、採算性確保の面から民間医療機関による提供が困難であり、主に公立病院が担ってきたこれらの僻地や救急救命医療等対策について、都道府県の医療計画に位置づけることとしており、今後とも、公立病院改革ガイドライン整合性を図りながら、地方財政措置とあわせて診療報酬等により公立病院の支援を行ってまいります。  

長妻昭

2009-04-22 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

もう一本、今いろいろ議論がある診療報酬等オンライン請求に関する意見書、これは、平成二十三年四月以降は原則として全医療機関に義務化されるオンライン請求について、地域医療現場でこれは問題になっているよ、できれば、激変緩和措置負担軽減策検討するなど、取り組みを再検討してくれるよう強く要望をするというふうに出ております。  

あかま二郎

2009-04-22 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

冒頭に私、さきの神奈川県議会診療報酬等オンライン請求に関する意見書というものが、総理含む総務大臣厚労大臣、内閣府特命担当大臣神奈川県議会議長から出されたという例を披瀝いたしました。内容は皆様方御承知だろう、推測できる話だろうというふうにも思っております。これらの意見書が出た。そして、昨日には、厚生労働省は、レセプトオンライン請求義務化、一年猶予しますよ、これを厚労省省令案を出した。  

あかま二郎

2009-04-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

あるいは歯科医療機関においても、あるいは医療機関においても同じでありますけれども、社会保険診療報酬等への消費税非課税制度に対するゼロないしは軽減税率による課税改正はどうなっているのかと、こういうことも要望として出されていると思います。  また、何も歯科現場歯科医師だけではできません。歯科技工士歯科衛生士さんなど役割に応じた積極的なやっぱり人材をつくり、活用を図っていかなければいけません。

大久保潔重

2009-03-17 第171回国会 参議院 内閣委員会 第2号

公立病院経営環境というのはどこも大変厳しいものがございまして、医師不足だとかあるいは診療報酬等関係で、約千ほどある自治体病院収支は急速に悪化をしてきていると言われております。ちなみに、全国の自治体病院累積赤字の総額が約二兆円でありまして、定額給付金で二兆円をばらまくんだったらここに使ってほしかったなという独り言をさせていただきます。  

徳永久志

2008-06-02 第169回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

徳永久志君 そうした中で、この公立病院経営というのは大変厳しいものになっていまして、医師不足診療報酬等関係で、約千ある自治体病院収支は急速に悪化をしてきていると言われております。それを受けて、総務省ではこのほど公立病院改革ガイドラインを策定をして、各病院改革を求めているところであります。  

徳永久志

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

そしてその上で、とりわけ医師確保については、これは別途、厚生労働省が中心になって昨年五月に緊急医師確保対策をまとめてございますが、これもその線に沿って行うことがなかなか十分な対策とはもちろんいかないというおしかりをいただくわけでございますけれども、診療報酬等の問題も含めそういったことの改善も加えていかなければなりませんし、その中で、総務省としては、地財措置公立病院に対してのしっかりとした地財措置

増田寛也

2008-03-19 第169回国会 参議院 予算委員会 第11号

渡辺孝男君 世界的にも代替医療に関して関心が高まっておりまして、科学的な根拠を求める、あるいは評価をするという流れもございまして、ハーバード大学研究グループ有効性科学的根拠、あるいは安全性の面での高い評価を受けていた中にリンパ浮腫に対するマッサージが含まれているわけでありまして、これは医学的にも効果があるだろうということで、公明党としては診療報酬等でも評価をいただきたいということで申し上げておりましたが

渡辺孝男

2007-02-22 第166回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

これは、井上義久議員が当時安倍官房長官に質問をしたときも、診療報酬について、放射線治療について前向きの答弁があったわけでありますけれども、診療報酬等も含めて、放射線治療に対して財政的視点からのお考えをお伺いしたいと思います。  先ほど、京都医科大学と言いましたが、正しくは、京都府立医科大でございました。

大口善徳