運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1486件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

これを見ていきますと、漁船の方が死者行方不明者発生割合が高いんですね。その下の丸が六・六四%、ポイント高いと。一番近年だと一・八五%しか高くないんですが。  大臣がちょっと言われました五トンから二十トン、二十トンから百トンぐらいの、そのときのはどうかというのを見ますと、大体倍ぐらい、要救助海難事故と言いますか、上は行方不明のものです。大体漁船の方が多いんですね、倍ぐらい。  

篠原孝

2020-03-18 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

同市は、東日本大震災での浸水面積が七十三平方キロメートル、被災六県六十二市町村浸水面積のうち一三%を占めて、ことし一月末現在で死者行方不明者三千九百八十七名という、最大の津波被災地であります。  復興事業としての土地区画整理事業は来年度でほぼ終了する見込みで、そのうち、未利用地は一二%の十五ヘクタールにとどまっています。

高橋千鶴子

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣森まさこ君) 法務省の見解といたしましては、理事会に提出をさせていただきました文書のとおり、福島地検いわき支部移転状況というのが、震災時の死者行方不明者が多数に上り、建物等にも甚大な被害が及ぶとともに、水道などのライフラインも途絶えた状況にあって、さらに余震も相次ぐという状況の中で、いわき市内での庁舎での執務執行が大きな支障が生じるということが大きな避難の原因であったということでありますので

森まさこ

2020-03-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第10号

三月九日に私がこのように申し上げましたのは、私が野党議員として当時の政府に対して質問をしたときに、平成二十三年十月二十七日の参議院法務委員会において、当時の法務大臣平岡秀夫法務大臣において、福島地検いわき支部移転状況というのは、この支部管内において死者行方不明者が多数に上り、建物等にも甚大な被害が及ぶとともに、水道などのライフラインも途絶えた状況にあって、さらに余震も相次ぐという状況の中で、

森まさこ

2020-03-10 第201回国会 参議院 内閣委員会 第3号

一日目は、まず、この度、令和元年東日本台風と名称が定められた台風第十九号により被災した長野穂保地区赤沼地区及び豊野地区を訪れ、千曲川の堤防決壊現場等を視察し、長野県警察から、市内各地において災害発生直後から実施した救助活動や要支援者安否確認行方不明者捜索等について説明を聴取しました。

杉尾秀哉

2020-03-06 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

さらに、狩野川流域では、昭和三十三年の狩野川台風の際は、死者行方不明者約八百五十名、家屋浸水約六千八百戸の甚大な被害が発生いたしました。  令和元年東日本台風では、この狩野川台風を上回る総雨量を観測いたしましたが、本川から約六割の流量を狩野川放水路に流すことにより、本川からの氾濫を防ぎ、人的被害がゼロ、家屋浸水被害内水等による約千三百戸に抑えることができたところであります。

五道仁実

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

伊達市に関しては、幸いに死者行方不明者もなく、罹災件数は千五十九件、浸水した地域は以前も水害経験した地域でした。  今回直面した大きな点としては、ボランティアの必要性でした。具体的な例でいうと、働き手がいる世帯、三十代から四十代の方がいる世帯の中では、働き手の方の職場の友人であったりとか、その友人たちが来てすぐに対応してくれるんですね、畳を出したりとか泥かきをしたりとか。

伴場賢一

2019-12-03 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

当時、死者行方不明者合わせて犠牲者が五千人をも上回る大災害経験をし、当時被災をされた皆様は今でもその経験を生々しく語られております。  以来、六十年たったわけですけれども、国の方でも、河川氾濫や洪水の対策、相当程度進めていただき、大きな効果ももたらしていると思います。また、特に現在は、昨年取りまとめられました防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策を進めていただいております。  

里見隆治

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

一連災害により、死者九十八名、行方不明者三名などの人的被害や、多数の住家の全半壊及び床上床下浸水等被害が出ております。道路電気水道等ライフライン農地農林水産業施設、収穫間近であった農作物等にも大きな被害が生じております。  ここに改めて、一連災害によりとうとい生命を奪われた方々の御冥福を心からお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に衷心よりお見舞いを申し上げます。  

三ッ林裕巳

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

小宮政府参考人 自然災害における消防特殊車両による救援につきましては、水陸両用車、重機、大規模震災用高度救助車などによりまして、浸水地域での要救助者救助土砂災害現場での行方不明者捜索救助、また、建物倒壊現場における救出、被災地での人員や物資の輸送などが行われています。

小宮大一郎

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

それで、このDPAA中央身元鑑定研究所は、日本の行方不明者、戦没者の方の遺骨も含めて鑑定する組織でございます。ぜひ大臣に近いうちにお越しいただきたいと思っております。  今、遺骨収集をめぐりまして、フィリピンまたシベリアなどにつきまして、厚労省遺骨取り違えに対応せず放置していたとか、また、鑑定に疑義があるなど、これまで本委員会でもたび重なる質問があったところでございます。

高木美智代

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

今後、実務者検討会なども開かれ、検証していかれると思いますが、この台風十九号が過去最強クラス台風であったことは承知しておりますが、なぜ九十六名もの死者行方不明者が出てしまったのか。どうすれば一人でも多くの命を助けられたのか。今後、検証されていかれると思いますが、現状の認識を教えてください。

森夏枝

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

また、台風十九号におきましては、七十一河川の百二十五カ所の堤防決壊、お亡くなりになられた方が八十九名、行方不明者が七名と伺っております。  このような広範囲かつ災害が長期的に及んでおりまして、被災自治体の一日も早い復旧復興のためには、大型の補正予算また国土強靱化のための三カ年の緊急対策の延長など、大規模かつ確実な予算の確保が不可欠と思います。

三ッ林裕巳

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

台風十九号は、昭和三十三年に千二百人を超える死者行方不明者を出しました狩野川台風に匹敵する台風というふうに言われました。資料五にお配りしていますが、二つの台風のコースは驚くほど似ています。この結果、静岡県の伊豆市の湯ケ島雨量観測所での雨量は、総雨量なんですけれども、狩野川台風の際に七百三十九ミリ、そして台風十九号では七百七十八ミリとそれを大きく上回っております。  

足立敏之

2019-11-14 第200回国会 参議院 環境委員会 第2号

十月二十五日からの大雨による被害も含めますと、十月三十一日の時点で、堤防決壊が百四十か所、死者九十一名、行方不明者九名、住宅被害が八万三千棟余り、災害救助法の適用が全国で十四都県三百九十一市町村に及ぶなど、記録的な豪雨災害となりました。亡くなられた方々に対し、先日、皆さん方とともに黙祷を行ったところでございますが、この場におきまして改めてお悔やみを申し上げたいと思います。

三木亨

2019-11-13 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

十一月十三日時点で把握しているところでは、台風第十九号により死者八十二名、行方不明者四名、十月二十五日からの大雨により死者十三名等の人的被害や、多数の住家の全半壊及び床上床下浸水等被害が出ております。道路電気水道等ライフライン農地農林水産業施設、収穫間近であった農作物等にも大きな被害が生じております。  

武田良太

2019-11-12 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

十一月十二日時点で把握しているところでは、台風第十九号により死者八十一名、行方不明者五名、十月二十五日からの大雨により死者十三名等の人的被害や、多数の住家の全半壊及び床上床下浸水等被害が出ております。道路電気水道等ライフライン農地農林水産業施設、収穫間近であった農作物等にも大きな被害が生じております。  

武田良太