運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3150件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-06-26 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

○川口国務大臣 行政面で人が必要であるということは、そういうことがあろうかと思います。CPAに今六人、人を出しておりますし、その他さらなる派遣についての検討もしております。現地の実情、ニーズを踏まえまして、人的な派遣については検討をしてまいりたいと考えております。  それから、給与でございますけれども、これは同じような問題が実はアフガニスタンでもございました。

川口順子

2003-06-12 第156回国会 参議院 内閣委員会 第14号

政府参考人増田好平君) 派遣したチームから電話等随時連絡も受けておるところでございますけれども、更にその他の様々な情報を勘案いたしますと、現地においては、例えば医療であるとか、また行政面のインフラや、それから電力や通信等のライフラインが不十分である、また治安の安定化が重要な課題となっていると聞いておるところでございます。  

増田好平

2003-06-12 第156回国会 参議院 内閣委員会 第14号

政府参考人増田好平君) 今御質問のようなかなり具体的なニーズとなりますと、実際にかなり専門的な調査団のようなものを送って調査をし、またその上でその他の情報なり判断等を行っていかなければならないと存じますけれども、先ほど申し述べましたような医療行政面ニーズであるとか、そういうことを行っていくために必要な、例えば輸送面ニーズであるとか、そういうものはあろうというふうに判断しておるところでございます

増田好平

2003-04-24 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第10号

また、欧米との対比においてどうかということにつきましては、私から何遍か申しておりますが、日本の歴史的な行政庁あり方から見まして、非常に効率的かつ効果的にいろいろな行政面での対応ができるわけでございます。新たな第三者機関をつくることが絶対に必要であるということは、私は考えておりません。  

細田博之

2003-04-22 第156回国会 参議院 環境委員会 第8号

行政面においても、遺伝子組換え生物生物多様性への影響を評価するための一定の体制は構築されつつあるものと認識しております。  しかしながら、生物多様性については現状の把握や影響の評価に関する知見の充実が不可欠であることから、今後とも専門家の一層の強化や新法に基づく事務の実施体制強化に努めてまいりたいと、このように思っております。

望月義夫

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

○伊藤(信)分科員 次に、文化行政についてお伺いしたいと思うんですけれども、知財立国の中に、文化というものは非常に重要だと私は思いますし、日本は、芸術文化というものは極めてすぐれた国でありますけれども、行政面においては若干まだその施策の積極性に欠けていたというのが私の認識でございます。  

伊藤信太郎

2003-02-06 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第1号

そうしますと、実質的には日本を代表する元首である、内政面とか行政面とかそういうのは統括しておりませんけれども、そういうような形がございますので、言葉としては現在のままであって、しかし実際の面では元首であるということも答弁がございますので、意識の中で元首として思っていただいたらどうかというふうに私は思います。

高橋紘

2002-12-03 第155回国会 衆議院 総務委員会 第9号

それは、私は、不安や何かの方がちょっと大げさに言われたり、先行しているんじゃなかろうか、こう思いますが、そこで、松崎委員の言われるように、こういうIT革命を進める、行政面で進める、この将来像はどうかということはもっと国民にわかりやすく説明をする必要はあると思いますね。  そこで、今、費用対効果でいって住基ネットだけじゃ物すごく費用がかかり過ぎじゃないかと。

片山虎之助

2002-11-14 第155回国会 衆議院 憲法調査会国際社会における日本のあり方に関する調査小委員会 第1号

それ以外の、文民の行政面に対する援助というものも非常に重視して、紛争後の再建というのはすぐれて安全保障的な問題なんですけれども、そういう面での人的貢献、必ずしも軍隊、兵士を送るというだけではない、紛争後への人的貢献という面を非常に重視していて、そのための人材育成であるとか人材のプールの確保というようなことを力を入れてやっておりますので、そのような点は日本としても非常に参考にできるのではないかと思います

岩間陽子

2002-07-11 第154回国会 衆議院 憲法調査会国際社会における日本のあり方に関する調査小委員会 第5号

行政や司法の面でどのような深い影響があったかと申しますと、まず行政面ですけれども、EC・EUの政策の実施主体として、いわば代行機関として各国の機関が活動することになりますので、実はこれまでイギリスの法律やあるいは制度運営上なかったような考え方を執行しなければならないというふうな場面が出てまいります。  例えば、比例原則という言葉がございます。

中村民雄

2002-05-08 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

そういう意味で、東京都としては、余りにもあの自然がすばらしい環境である、その環境のためには、航空滑走路をつくってこれを壊したくないというのも東京都の苦しい判断、また保存ということの大事な御判断であったろうと思いますけれども、私は、もし国土交通省に対して東京都から再度お話があるのであれば、少なくとも、国土交通省技術面でございますとか、行政面でございますとか、あらゆる手だてを尽くして御協力申し上げることにやぶさかではないので

扇千景

2002-03-28 第154回国会 衆議院 憲法調査会地方自治に関する調査小委員会 第2号

少なくとも行政面におきましては、市町村ができる範囲が減少してくるわけでございますので、そういった意味での行政調整あり方をどうするかというのは、これは、これからの課題であろうかと思いますけれども、なかなか難しい問題を幾つも含んでいる論点かなというふうに思っております。  

森田朗