運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2927件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

これを支えていくためには、社会保障給付というものが急激に大きくなって、今、予算のうちの三〇%が社会保障関係ですから、そういった意味では、これをこのままやっていくと、毎年ほたっておきゃ一兆円ずつ増えていくというような事態でもありますので、そういったものをいかにしてやっていくかということで、この全世代型の社会保障制度ということから、直間比率の見直しとかいろんなことをやってこの三十年間ここまで来たんだと思

麻生太郎

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

これは、お話にもございましたけれども、高齢化進展により一貫して社会保障関係経費増加する一方で、御指摘のとおり、行政改革等推進によりまして、定員管理取組を通じた給与関係経費の縮減でございますとか財政構造改革推進、あるいは、累次の骨太の方針などで示されました公共投資抑制方針等を踏まえて投資的経費を縮減してきたことが主な要因でございます。  

内藤尚志

2020-03-17 第201回国会 参議院 総務委員会 第4号

計画策定に際しては、通常収支分については、極めて厳しい地方財政現状等を踏まえ、人づくり革命実現地方創生推進地域社会維持再生防災減災対策等に対応するために必要な経費計上するとともに、社会保障関係費の増加を適切に反映した計上を行う一方、国の取組基調を合わせた歳出改革を行うこととしております。  

高市早苗

2020-03-11 第201回国会 参議院 本会議 第7号

計画策定に際しては、通常収支分については、極めて厳しい地方財政現状等を踏まえ、人づくり革命実現地方創生推進地域社会維持再生防災減災対策等に対応するために必要な経費計上するとともに、社会保障関係費の増加を適切に反映した計上を行う一方、国の取組基調を合わせた歳出改革を行うこととしております。  

高市早苗

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

先生既に御承知だと思いますけれども、令和年度予算案におきましては、科学技術振興費は対前年度比で一・四%増の一兆三千五百六十五億円、この科学技術振興費社会保障関係費等研究開発予算を加えた科学技術関連予算全体で見ると、実はこれは対前年度比で三・三%増、プラスの四兆三千七百八十七億円としているところでございます。  

遠山清彦

2020-02-21 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

なことを言えば、経済財政運営に当たっては、例えば民間主導民需主導の持続的な経済成長というものを実現していくということで、例えば、今お諮りをしておりますこの令和年度予算は百二兆ということになっておりますが、この百二兆七千億の支出に対して、入ってくる金というのは六十三・五兆ということにとどまっておりますので、これは、さらなる高齢化とか少子化とかいうものを考えていきますと、保険というか、いわゆる社会保障関係

麻生太郎

2020-02-21 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

麻生国務大臣 令和年度予算一般会計基礎的財政収支の話だと思いますが、社会保障関係費の伸びなどによって、基礎的財政収支対象経費が一・四兆円、一兆四千億増加する傍ら、税収とその他の収入増加が一・三兆円となることから、令和年度の当初予算と比べて約五百億円悪化することになっております。  

麻生太郎

2020-02-18 第201回国会 衆議院 総務委員会 第4号

計画策定に際しましては、通常収支分については、極めて厳しい地方財政現状等を踏まえ、人づくり革命実現地方創生推進地域社会維持再生防災減災対策等に対応するために必要な経費計上するとともに、社会保障関係費の増加を適切に反映した計上を行う一方、国の取組基調を合わせた歳出改革を行うこととしております。  

高市早苗

2020-02-13 第201回国会 衆議院 本会議 第6号

計画策定に際しては、通常収支分については、極めて厳しい地方財政現状などを踏まえ、人づくり革命実現地方創生推進地域社会維持再生防災減災対策などに対応するために必要な経費計上するとともに、社会保障関係費の増加を適切に反映した計上を行う一方、国の取組基調を合わせた歳出改革を行うこととしております。  

高市早苗

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

社会保障関係費につきましては、新経済財政再生計画に沿って、様々な歳出抑制努力を積み重ねた結果、実質的な伸び高齢化による増加分に収めるという方針を達成するとともに、消費税増収分を活用した社会保障充実を実施することとしております。これらの結果、三十五兆八千六百八億円を計上いたしております。  

麻生太郎

2020-01-24 第201回国会 衆議院 予算委員会 第1号

社会保障関係費につきましては、新経済財政再生計画に沿って、さまざまな歳出抑制努力を積み重ねた結果、実質的な伸び高齢化による増加分におさめるという方針を達成するとともに、消費税増収分を活用した社会保障充実を実施することといたしております。これらの結果、三十五兆八千六百八億円を計上いたしております。  

麻生太郎

2019-12-03 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

日本財政というのは、高齢化に伴いまして、御存じのように、これは社会保障関係費の増加などによってプライマリーバランス赤字が続いていますので、少なくとも公的債務残高GDPの二倍に累積するなど、これは厳しい状況の中にあることは確かなんですが、政府としては、これは財政運営に対する市場の信頼を確保するということから、我々は基本的にプライマリーバランスを安定的に運営せにゃいかぬということを申し上げさせていただいているんであって

麻生太郎

2019-11-29 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

日本財政の場合は、もう明らかに、高齢化進展に伴います、いわゆる社会保障関係一般の、医療介護等々いろいろあろうと思いますが、それの増加によってプライマリーバランス赤字が続いておりますので、公的債務残高というものがいわゆるGDPの約二倍、先進国の中で一番悪いという状況にあるのは御存じのとおりですが。  

麻生太郎

2019-11-29 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

ただ、御案内のとおり、年金改革はかなり行われて、年金制度持続可能性というのはかなり高まったというのが社会保障関係の人の意見だと思いますが、他方で、高齢者が非常にふえていって、後期高齢者の、実は私自身もつい最近七十五歳になりましたので後期高齢者なんですけれども、医療費が今後かなり急速にふえるというのが、たしか厚生労働省の推計だったと思います。  

黒田東彦

2019-06-14 第198回国会 参議院 本会議 第26号

平成二十九年度決算において、社会保障関係費三十二・五兆円と国債費二十二・五兆円だけで歳出決算額に占める割合が五六・一%に上るなど、歳出項目硬直化が続いています。  今後も社会保障関係費と国債費増加が見込まれる中、現在は低金利により利払い費が低く抑えられておりますが、金利上昇局面ではこの利払い費が急増することも懸念されます。  

伊藤孝恵

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

平成二十九年度決算において、社会保障関係費三十二・五兆円と国債費二十二・五兆円だけで歳出決算額に占める割合が五六・一%に上るなど、歳出項目硬直化が続いています。  今後も社会保障関係費と国債費増加が見込まれる中、現在は低金利により利払い費が低く抑えられていますが、金利上昇局面ではこの利払い費が急増することも懸念されます。  

伊藤孝恵