運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1767件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-12-22 第21回国会 参議院 厚生委員会 第2号

そうすると低温殺菌ということは摂氏十度以下の冷却保存だけをいうのだと、そうすれば又省令にありますることは高温を認めていないのだと、こういう理窟にもなりますが、私頭が悪いので十分なことは申上げられませんが、判断をしてもわからない省令だということを冒頭に申上げておきます。  で、私たちが高温ということを申上げるのは、今全国で百万石の牛乳が余つております。

水登外喜男

1954-12-15 第21回国会 参議院 文部委員会 第1号

併し吉田総理外遊をしておりますから、外遊の留守中に自分だけの行動をとるということも、理窟では差支えないかも知れないが、なんだか感情なりその他の上において、もつと、もう少し慎重にしたほうがいいというふうに考えました。吉田総理が帰りましたので、一番先に面会を求めたのです。吉田総理帰つて参りましての一番初めの閣議が先月十一月十九日なんです。

安藤正純

1954-12-06 第20回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

社会保険診療報酬の一点単価が低いので税によつて減税措置を講ずるというようなことは、これはどうも只今杉山委員お話に出ましたように、これは私ども公務員給与が低いから公務員給与に特別な減税をせよと、こういうのと何も理窟は選ぶところがないと思うのであります。一点単価が高いか低いか、こういうものは別個に検討して解決すべきものだと思うのであります。

小笠原三九郎

1954-12-06 第20回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

ただ当時四十五と見ました点につきましては、二十八年分の施行の場合にいろいろ検討して見ますと、相当まあ経費としてもう少し取入れてもいい事項が相当あるんじやないだろうか、こういうふうな感じがございまして、昨年先ほど申しましたようないわゆる標準率的な考え方でなしに、まあ必要経費はつきり出せば、一応理窟がつくものはできるだけこれを入れるといつた考え方でやりました結果は、これはいろいろ見て参りますと、やはり

渡辺喜久造

1954-12-06 第20回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

警察費の額というやつは、これは特別の制度改正により生じた特殊のものであつて、これはこれとして一本の項目ではつきり見るべきではないかという議論を立てておるのですが、同時に他の赤字も相当実は考えてくれと、こういう要求になるのだと思うのですが、こいつが一般交付税なり譲与税というものは含めて行かんでも、全体の赤字に融通ができるような形でこの予算の補正がなされておるということは、これは少し法律上の理窟に合わぬというような

安井謙

1954-11-27 第19回国会 参議院 水産委員会 閉会後第20号

それよりも魚がみんながここへ行けばいるし、獲れる、経験上もそうであるということをやつて、何もそこまで行つたつて、何も抵触しない、そういうところを調べて、あんたがたのほうでお調べになつて、そうしてこれを許可してやろうという気持のほうへ先になつておやりになつたらどうか、これは許可しないんだという建前で行けばどんな理窟でもつくんだね。

木下源吾

1954-11-26 第19回国会 参議院 決算委員会 閉会後第22号

それから先ほど飯島君が言つた例の長期に亙つて契約、これは勿論売手市場から買手市場に変つたことによつて、非常に情勢が変化をしているので、そういう関係からも契約はなるべく短かくしたほうがいいのじやないか、こういう理窟が出てくるわけであります。  それからもう一つは、そういう意味からいつて、我々はもう一つ、買上げる品種についての指定を、前々から要求をする必要があるのじやないか。

東隆

1954-11-19 第19回国会 参議院 文部委員会 閉会後第22号

実際これはいろいろ理窟がありまして、相当困難だと、こういうふうに私どもは見ておりますが、併し施設の改築の補助でありますから、どうしても金額が相当にかさばることになります。その点から見て、これはよほどふん張らないというと要求を通すことは相当困難だろうと思いますけれども、併しこれはできるだけ努力いたすつもりでおります。  

大達茂雄

1954-11-18 第19回国会 参議院 文部委員会 閉会後第21号

その予算措置として、この地方財政計画によつて予算化されるという理窟に、立て方になつております。そこで先ほど申上げましたように、地方財政需要額の見方がこれの一〇〇%でなくて、若干そこに義務教育費額が九七%乃至九八%くらいにしてという事情を考えられますので、そこは若干お話のような点が出て来ると思います。

緒方信一

1954-11-18 第19回国会 参議院 文部委員会 閉会後第21号

○国務大臣(大達茂雄君) 今の恩給、退職金の問題でありますが、これは成るほどお話のような理窟が立つと私は思います。これは、従来この問題は余り取上げられてはいなかつたように思うのです。これは検討してみたいと思います。ただこれも結局予算の問題とからみますから、理詰めだけではいかん点があるかと思います。

大達茂雄

1954-11-17 第19回国会 参議院 労働委員会 閉会後第12号

最も平和な労使関係の発展を念願するものでありますが、併し一般刑法学説判例の到達しているところよりも厳格なる労働者争議行為についての労働刑法としては、一般刑法が到達したところよりもつと縮小解釈しなければならないという理窟にはどうしても服するわけに行かないわけです。  そこでこの点につきまして、私は重要なと思われる判例を極く短く紹介いたします。

小林直人

1954-11-17 第19回国会 参議院 労働委員会 閉会後第12号

参考人南亮三郎君) まあ考えを率直に申しまするというと、そういう場合に警察が介入しますることは、これはどう考えましても面白くないことでございまして、丁度ピケツトその他の団体行動の遂行が、説得によつてなされなくちやならんということであるならば、国家といえども実力を以てその労働争議行為をしておりまする者を、それを解かしてしまうということは、これはまあ理窟の上からも通らないわけでございまして、そこに人命

南亮三郎

1954-11-12 第19回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第15号

そういうことを一キロでなくちやならんと頑張る理窟もないが、又隣りでなくちやならんというのじやない。これも今急に土地もない、家もない場合に、そういうわけにいかん。移転するわけにも行かん。併しながら一キロが八百メートル、或いは五百メートルがいいということになれば、政府のほうでもあえてその幹事案を固執なさるというお考えもないのではあるまいか。

山下義信

1954-11-11 第19回国会 参議院 決算委員会 閉会後第21号

まだいろいろ個々の問題に対しましては、もう少し理窟上もどうしたらいいかという疑問のある点もないではございませんが、大体に当委員会そのほかで御論議を頂きました問題については、方針的にも相当改むべきものは改めたというふうに見て頂けるのじやないかというふうに考えておるわけでございます。

天坊裕彦