運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
131件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-11-14 第170回国会 衆議院 法務委員会 第2号

今回の指摘は、訓令違反指摘を受けたわけでございますけれども、登記嘱託を求めている当省訓令について、登記嘱託必要性具体的手続が明確になっていないとの内容でありまして、国有財産の的確な保全という観点で見るとおおむね適正に処理されていたということでありまして、それ以外の口座についての独自調査は行っておりません。  

森英介

2008-05-27 第169回国会 参議院 環境委員会 第8号

気候ネットワーク独自調査データを見ますと、非開示製鉄事業所CO2排出量の二位から八位までを占めている。上位事業所日本全体の排出量の一二%程度を占めると推定しています。また、鉄鋼の十事業所上位二十に入っている。すなわち、非開示事業所は数でいえば多くはないけれども、排出量からいえばかなりの量に上るという私は非常に重要なデータだというふうに思います。

市田忠義

2008-05-14 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

そういう中で、東南海南海地震で出されています資料のうち、国の被害想定を見てみますと、高知県は想定死者数が約六千五百人となっており、県独自調査ではそれを大きく上回る数となっています。  では、いつ地震が発生するのかということは防災対策を進める上で極めて重要な情報ですが、正確な予知には限界があります。

西本勝子

2008-04-16 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

そのときに、やはりJR西日本自体独自調査すべきだ、こういう話をしましたら、いや、これは事故調査委員会調査に協力し、かつ警察にも協力していくことによってJR西日本自体調査はしません、こういう御回答がありまして、それはちょっと私は違うんじゃないかということで議論がありました。これは二回ぐらい、別の内閣委員会でも議論させていただいております。  

市村浩一郎

2007-05-22 第166回国会 参議院 総務委員会 第17号

吉川春子君 今、地方財政の危機的な状況は多くの自治体に及んでおりまして、そういう中で本当にその資金調達ができるのかどうか、私は大変懸念なんですけれども、政府保証を外すというのであれば、今、民間からは高い評価をいただいているなんておっしゃるんですけれども、政府自体、そういう影響はないという独自調査をされたんでしょうか。

吉川春子

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

このため、同種の利用低調等の有無については独自調査は行っておりませんが、本件事案を踏まえまして、捜査支援資機材等について、日常業務を通じてその運用状況を把握するとともに、その整備目的に照らして、より一層有効活用が図られるよう各都道府県警察等を指導してまいりたい、そういう所存でおります。

松田正一

2005-10-25 第163回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

大門実紀史君 私どもの独自調査では、現在は立入りじゃなく任意の審査の段階だというふうに思います。  その言われた不公平な取引というのは優越的地位の濫用の話でございまして、三井住友取引先に、先ほど申し上げましたように、融資先金融デリバティブ商品融資条件と絡めてといいますか、そういう販売が組織的にやられた疑いがあると。

大門実紀史

2005-10-03 第163回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ですから、母体の管理というのは財務大臣にもかかわりがあるわけでございまして、まず、酒販政治連盟等々におきますさまざまな調査を、財務大臣独自調査するお考えはないか。さらには、ないとは思いますが、確認のために、財務大臣酒販政治連盟から献金はお受けになっていらっしゃらないと思いますが、いかがですか。

伴野豊

2004-11-10 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

この間の独自調査報告でも、タクシー代四億円。あるいは懇親会費夜食代にも何千万円。深夜業の夜食代で四千八百万円、それから職員同士懇親会費などで八千万円使われていた。タクシー代で四億円使うというのは、どういうふうに使ったら使えるのか、夜食代に五千万円も使うというのは、何を食べたら使えるのか、本当にわけがわからないわけなんですけれども、こういう実態。  

中根康浩

2004-06-15 第159回国会 参議院 環境委員会 第15号

                岩佐 恵美君                 高橋紀世子君    事務局側        常任委員会専門        員        大場 敏彦君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○自動車排出ガスによる大気汚染公害被害者に対  する救済制度の創設に関する請願(第七七号外  七件) ○杉並区井草中継所健康影響問題についての独自  調査

会議録情報

2004-04-22 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

経営団体の代表と私と二人が出演をさせていただいたんですが、あそこの、NHK独自調査でありますけれども、将来、非正規雇用正規雇用の比率が五〇対五〇になるという衝撃的な数字を出しているんですね。これは当然、雇用形態が違うことによって処遇条件が全く変わります。これが今企業の中でどういう状況になってきているかというと、そちらにやはり転換をするという動きが非常に強い。  

笹森清