運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2359件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

個人輸入をめぐっては、商品安全性の問題に関し、個人輸入代行業者から美容ローラーセットを購入し、商品使用肌トラブルを発症したといった相談が寄せられており、消費者庁及び国民生活センターにおいて、海外の製品個人輸入品として購入するときの注意点について注意喚起を行ってまいりました。  

井上信治

2021-04-23 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第31号

例えば、罹患している可能性を評価して注意喚起することについては、偽陰性可能性とか偽陽性の可能性、あるいは、偽陰性であっても検査の後感染している可能性もあります。それから、先ほどのコロナワクチンについても、感染予防効果がどの程度あるかはまだはっきり明らかになっていないところもあります。  

西村康稔

2021-04-23 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第31号

続いて、注意喚起仕組みについて質問させていただきます。  前回の質疑でも申し上げましたが、ワクチン接種履歴コロナ検査履歴濃厚接触の有無などの情報から、罹患している可能性を評価、見える化して、国民行動変容を促す、注意喚起をする仕組みを早急につくるべきではないかと思うんですが、いかがでしょうか。

浅野哲

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

まず、ミャンマーに在留する邦人に対する安全情報でございますが、在ミャンマー日本国大使館は随時領事メールを発出し、現地最新状況を踏まえて、在留邦人に対して注意喚起不要不急外出を控えるよう呼びかけております。  二月二十一日、首都ヤンゴン等危険情報レベル1となっておったものを、一律にレベル2、すなわち、不要不急渡航中止に引き上げております。  

森美樹夫

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

ここのところでデジタル庁が、今回、共同システムについてデジタル庁が設計、開発まで見るということでもありますので、強化されるんだろうなというふうな思いはあるんですが、過去、例の年金日本年金機構の百万件の流出問題を考えたときに、重々御承知のことと思いますが、NISCだけでは、原因究明のその調査対象に中央省庁しかたしか入っていなくて、調査対象になっていなかったので、厚労省に対する注意喚起だけで終わってしまったというのが

矢田わか子

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

ただ、なぜ制度当初マイナンバーについてやや注意喚起したかというと、やはり、それはやはり、何といいますか、その当時の、何といいますか、国民不安等に応えるためにそうやったものでありまして、それがいつまでも続くというふうには考えていないというところでございます。  その上で、もう一つの機能が先生の御指摘マイナンバーカードの公的個人認証

向井治紀

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

最近の例では、高病原性鳥インフルエンザ対策について、環境省も含めて参加する関係閣僚会議関係省庁会議などで連携した対応を行っているところでございますし、委員の御指摘のございましたようなペットということで申しますと、重症熱性血小板減少症候群というものに、数年前に注意喚起を、環境省と連携して対応を行うようなこと、あるいは、かなり前になりますけれども、ペットから、アメリカで野兎病という感染症がうつったという

宮崎敦文

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

だから、警察などに持ってきてください、安全な廃棄が必要ですということも含めての注意喚起是非やっていただきたいというふうに思います。  国家公安委員長にお聞きしたいのは、実は、こういう個人が所有するものを買うということを営業として行うことは古物営業法規制対象なんですよね。警察にその業の届出をして、営業許可を必要とします。  

田村智子

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

やっぱりここは注意喚起やっていくんだということなんですけれども、やはり今から、今買っちゃったら違法な所持になることになりますよということがばんばんネットのところに出てくるとかいうようなことも含めて求められてくるというふうに思うんですけど、いかがでしょうか。

田村智子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

まず最初は、これはちょっとまだ確定したものではなくて、こういう情報もあるよというところで、でも、ただし、もしそれが事実であるならば注意喚起はしてもらわなきゃと思っていることがあります。  ファイザー社ワクチン、いろいろ見てみますと、二回接種すれば確かに効果があるという論文はもう幾つも出ています。ですから、それはもう、二回接種した場合に効果があるのは間違いないんだと思うんです。  

青山雅幸

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

畑野委員 これは消費者庁注意喚起した例ですけれども、昨年、二〇二〇年十月七日の事案です。これは、楽天で安く購入したものをアマゾンで高く売ることで利益が出るというもうけのノウハウを伝える情報商材を販売した二社に対して、消費者庁消費者安全法に基づき公表し、注意喚起をした。セレブリックとトヨマルという会社です。約六億二千万円を売り上げた。

畑野君枝

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

落札契約そのものではございませんけれども、特定出品者から特定商品を購入することを希望して入札する以上、落札者となった場合には取引の成立に向けて行動する一定の信義則上の義務を負うということでございますが、そういった誤った入札により利用者間のトラブルが相次ぐようであれば、消費者オークションサイト主催者に対して適切に注意喚起を行うといったことも考えてまいりたいというふうに思っております。

坂田進

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

ミャンマー大使館は、随時、領事メールを発出して、現地最新状況を踏まえ、在留邦人に対して注意喚起不要不急外出を控えるように呼びかけております。  また、三月七日に続きまして先週四月九日にもスポット情報を発出しまして、改めて商用便による帰国の是非を検討してほしいと、このように呼びかけたところであります。  

茂木敏充

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

また、国民方々に向けては、平時より注意喚起、サイバーセキュリティーへの理解の醸成など普及啓発に取り組んでおります。  委員指摘のとおり、サイバー空間におきましては、技術の進展が早く、攻撃者優位ともされる環境がございます。今後とも継続的に全省庁で連携をいたしまして、我が国のサイバーセキュリティーの確保にしっかり取り組んでまいります。

山内智生

2021-04-09 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

この責務に関しては、実は、有名なYというオークション、これについて名古屋高裁に判決が出ているのがありまして、その中で名古屋高裁は、利用者詐欺等被害に遭わないように、犯罪的行為の内容、手口あるいは件数などを踏まえて、利用者に対して、時宜に即して、相応注意喚起措置を取るべき義務、これを負うんだと。  

河上正二

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

二月の九日にスポット情報を発出して以降も、随時、領事メールを発出し、現地最新状況を踏まえて、在留邦人に対して注意喚起不要不急外出を控えるよう呼びかけております。また、帰国できるならば帰国することも検討してください、こういう呼びかけも行っております。今後、順次、状況等を見ながら、新たなスポット情報等の発出も適時適切に行っていきたいと思っております。  

茂木敏充

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

以前の質問でも、外務省から領事メールなどで情報提供注意喚起をしているということでしたけれども、かなり、治安というか、悪化の一途をたどっていると思うんですね。ミャンマー人権団体の報告によると、死者はそのとき既にもう五百人、今はもっと増えていますけれども、これはまだまだ増えていく。  

浦野靖人

2021-04-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第19号

現在の急速な感染拡大を抑え込むには、詳細な地域ごとの人の流れや行動、あるいは体温などの体調に関する情報をいち早くつかんで、きめ細かく注意喚起あるいは協力の要請をしていくことが必要であります。政府は、昨年の春、民間事業者と協定を結んでビッグデータの活用に意欲を見せたわけでありますが、その後、目立った動きというのがございません。  

平木大作

2021-04-09 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第25号

工場や職場でも起きておりますので、こういったところの注意喚起これは例えば、関西の経済三団体には、昨日私から改めてまた様々な要請をさせていただきましたし、それから、全体として、イベントの制限、あるいはテレワーク、やはり人と人が接触することを避けなきゃいけませんので、こういったことを引き続き徹底していただけるようにお願いをしていきたいと思いますし、モニタリング検査なども活用しながら、そうした感染源特定

西村康稔