運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
748件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第6号

昨年四月の本委員会においては、平成二十四年一月に三菱電機株式会社等による過大請求事案が発覚以降、防衛装備品の調達をめぐる不適切な事案が後を絶たず、会計検査院から二十三年度、二十四年度、二十五年度と繰り返し指摘されている事態について取り上げました。そして、防衛省により再発防止策が講じられているものの、その効果が十分に発現していない現状をどのように分析するか、ただしました。  

塚田一郎

2016-04-04 第190回国会 参議院 決算委員会 第4号

次に、北海道旅客鉄道株式会社等安全管理体制につきましては、事故等が発生した場合に確実に原因究明及び適切な再発防止策を徹底するよう鉄道事業者に指導するとともに、その原因再発防止対策について速やかな報告を求めているところであります。  また、鉄道事業者に対して、緊急鉄道保安連絡会議等を通じて、他社の事案も参考にしながら再発防止安全管理体制強化に努めるよう求めたところであります。  

麻生太郎

2016-03-23 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

また、社会福祉法人だけではなくて、NPO株式会社等にも対象を広げるということは、既にこれは実績ありますので、検討していっていただきたいと思います。  続きまして、税関の治安対策不正薬物水際対策について伺いたいと思います。  昨年四月に、関税法の輸入してはならない貨物に、いわゆる危険ドラッグが追加されました。

竹谷とし子

2016-03-18 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

時間が限られておりますので、何点かお聞きしたいと思うんですが、その一点目は、東京都というのは、多様な主体による保育所緊急整備事業として、株式会社等の参入を促進することによって保育サービスの一層の拡充を図るために、現在、国の施設整備費補助対象とならない法人である株式会社NPO法人保育所の創設、増改築定員増を伴う大規模修繕等に対して、都独自に補助を行っているということでございました。

佐藤茂樹

2016-03-18 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

また、今年度補正予算からは、小規模保育施設整備につきましては新たに補助にすることにいたしまして、株式会社等対象に加えております。  ただいま東京都からのお話がございましたけれども、私どもといたしましても、東京都や他の自治体からもお話を伺いまして、よりよい制度になるように努めてまいりたいというふうに思っております。

吉本明子

2016-02-26 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

この東京メトロの株についていろいろ調べてみますと、昨年の九月三十日に会計検査院から国会内閣報告された報告書、「政府出資株式会社等における事業及び財務状況等について」の中で、ちょうど東京メトロについての指摘がありました。「設置根拠法に早期に売却する旨の規定があり、その売却収入東日本大震災に係る復興債償還財源に充てることとされているものの売却が進んでいない」というふうな指摘がありました。  

落合貴之

2016-01-20 第190回国会 参議院 決算委員会 第1号

次に、平成二十六年十一月から二十七年十月までの間におきまして、会計検査院法第三十条の二の規定により国会及び内閣に対して報告いたしましたものは、医療費適正化に向けた取組の実施状況に関するもの、土砂災害対策に係る事業実施状況に関するもの、国有林野事業運営等に関するもの、政府出資株式会社等における事業及び財務状況等に関するもの、地域再生法に基づく事業実施状況等に関するもの、租税特別措置法人税関係

河戸光彦

2015-09-15 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第35号

それから、この法人に限らず、医療法人理事長要件というものがさきに改正されたわけでございまして、二年間の医療法人理事をしていれば、いわゆる医師でなくても医療法人理事長になれるということになったわけでございまして、この大型法人が将来、営利を目的とした株式会社等に、あるいは自分たち出資をした株式会社に乗っ取られるのではないかというような心配までしてしまう。  

羽生田俊

2015-08-28 第189回国会 参議院 本会議 第37号

誰も望んでいないのに、何のために組合事業株式会社等に変更する規定を置くのか、全くもって理解できません。  政府は、農協が持つ地域生活インフラとしてのサービス提供を継続できるようにと、准組合員以外でも利用できる選択肢を増やしたと説明します。しかし、農協株式会社になれば、採算が取れない事業や支店はいずれ撤退、閉鎖となり、地域生活インフラが失われてしまうことになります。  

徳永エリ

2015-08-20 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

今回の法律の中では、地域農協につきましても選択肢として株式会社等に転換できるという規定を置いているわけでございます。  まず、この背景でございますけれども、農協農業者協同組織でございます。しかし、過疎化高齢化が進行する農村社会の中で、実際上、地域インフラとしての機能も持っている、側面を持っているというのも事実でございます。

奥原正明

2015-08-04 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

したがって、この残る総合性ということでございますが、これも事業対象者、農家の皆さんの階層分化ということをよく言われますけれども、対象者が非常に複雑になってきておりますので、事業内容対象に応じて適切な組織形態選択をしていただけるようにするということでございますので、あくまでこれは地域農協選択によるわけですが、選択肢として組織分割株式会社等への組織変更措置してございますけれども、これはまさに

林芳正

2015-07-30 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

例えば、員外利用規制に抵触をしてしまうですとか、あるいは准組合員の方に運営権を与えた方がその事業がうまくできるんじゃないかとかいったそういう問題点が出てきたような場合に備えまして、農協選択肢として、その部分事業分割をして株式会社等組織変更できると、こういった選択肢を入れているわけでございます。  

奥原正明

2015-07-14 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

一方で、農協事業対象者が複雑化する中で、事業内容対象に応じて適切な組織形態選択できるようにするため、組織分割株式会社等への組織変更措置していますが、これはあくまで選択肢でございまして、これを活用するかどうかはそれぞれの農協の判断でございます。  したがいまして、地域農協各種サービスを総合的に提供する枠組みについては何ら変更してございません。

中川郁子

2015-06-30 第189回国会 衆議院 本会議 第36号

本案は、最近における農業をめぐる諸情勢の変化等に対応して、農業成長産業化を図るため、農業協同組合等について、その目的明確化事業執行体制強化株式会社等への組織変更を可能とする規定整備農業協同組合中央会廃止等措置を講ずるとともに、農業委員会委員選出方法公選制から市町村長による任命制への移行、農地を所有できる法人に係る要件緩和等措置を講じようとするものであります。  

江藤拓

2015-05-28 第189回国会 衆議院 総務委員会 第17号

信書につきましては、現行の郵便法、いわゆる信書便法のもと、日本郵便株式会社及び信書便事業者以外の者にその送達を委託することが罰則をもって禁止されておりますが、どのような文書が信書に該当するかが一般にはわかりにくい場合があることを背景に、利用者法違反認識のないまま日本郵便株式会社等以外の者に信書送達を委託し、罪に問われるリスクにさらされている現状にあります。  

吉村洋文

2015-05-14 第189回国会 衆議院 本会議 第23号

そこに、農協一般株式会社等との大きな違いがあります。  農協は、営みが農地農村地域とかかわっていることにより、おのずと地域社会と密接に結びついてきます。また、総合事業を通じて地域のライフラインを担い、協同の力で豊かな暮らしを支える地域社会実現に貢献していることも事実です。  こうした農協農村地域に果たしている役割について、どのような認識をお持ちなのか、総理にお尋ねいたします。  

稲津久