運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
297件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-09-19 第189回国会 参議院 本会議 第44号

そもそも、集団的自衛権行使を認める今回の存立危機事態が、元最高裁長官最高裁判事、歴代内閣法制局長官、さらには日本中の憲法学者など、かくも大多数の法律専門家から何ゆえ違憲であるとNGを突き付けられているのか、立法者である我々は専門家意見にもっと謙虚に耳を傾ける責任があります。  専門家存立危機事態違憲判断する理由には幾つかのポイントがあります。

小野次郎

2015-09-18 第189回国会 参議院 本会議 第43号

今、日本を再び戦争する国にさせてはならないとして、圧倒的多数の憲法学者始め、歴代内閣法制局長官、元最高裁判事、裁判官OB方々が次々と批判の声を上げています。国会周辺で、全国津々浦々で、学者、子育て中のママや、学生、高齢者が思い思いの言葉を紡いで反対の声を上げています。法案の正体を見抜き、日を追うごとに反対の声が増え、今や七割以上の国民法案の成立に反対しているのであります。  

辰巳孝太郎

2015-09-18 第189回国会 参議院 本会議 第43号

濱田最高裁判事中央公聴会でおっしゃっておりました。同時に、同じように作られた防衛庁政府見解において、我が国自衛権の発動は我が国自身武力攻撃を受けたそのときのみであるということがしっかりと明記されているのでございます。  吉國長官の答弁、そして防衛庁政府見解吉國長官が決裁したものでございます。

小西洋之

2015-09-18 第189回国会 衆議院 本会議 第47号

山口繁最高裁判所長官濱田最高裁判事さらに、法制局長官を経験した専門家、見識ある、まともだったころの自民党の有力OBたちも、憲法違反だと批判を繰り返しています。  政府は、安保法案憲法違反であるという野党などからの批判に対し、違憲かどうかを判断できるのは憲法の番人である最高裁だけだと主張をしてきました。

枝野幸男

2015-09-17 第189回国会 参議院 本会議 第42号

しかし、山口繁最高裁長官濱田邦夫最高裁判事も、集団的自衛権行使憲法違反だと明言しておられます。将棋でいえば、憲法違反か否かは完全に詰んでいます。十五日の中央公聴会において小林節先生も、憲法違反は明々白々に立証されたと述べておられます。  安保法案を成立させるために本会議を職権で立てた中川委員長は、教養もあり、キャリア官僚として上り詰めた聡明な方であります。

前川清成

2015-09-17 第189回国会 参議院 本会議 第42号

最高裁判事濱田邦夫公述人も、OBとしては、本来は黙っていようと思ったんだけれども、どうにもこれでは日本社会全体が駄目になってしまうということで立ち上がっているわけです。その点では、奥田さん始めSEALDsの皆さん全国のいろんな階層の人が、学者の人が、芸能人も文人もみんな立ち上がっている。

仁比聡平

2015-09-17 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

一昨日のやはり中央公聴会最高裁判事濱田先生は最後に、私は、政治家皆様には知性と品性とそして理性を尊重していただきたいし、少なくともそれがあるような見せかけだけでもこれはやっていただきたいと。それは、皆様を選んだ国民の方も同じだということです。そういうことで、是非この法案については慎重審議されて、悔いを末代に残すことがないようにしていただきたいと思いますと。  

福山哲郎

2015-09-17 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

歴代内閣法制局長官、そして最高裁長官最高裁判事ですら、あえて憲法違反だと言っています。私は、その気持ちが痛いほど分かります。  憲法憲法でなくなる社会は、一体どんな社会でしょうか。憲法にのっとって、憲法法律政省令という序列の下に私たちは生きています。私たち国会議員憲法に基づいて法律を作ります。行政憲法に基づいて行政を行います。裁判所憲法に基づいて判決を出します。

福島みずほ

2015-09-17 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

私も、昨日、中央公聴会を拝見させていただきましたが、元最高裁判事濱田先生がまさにこの法案を明確に違憲と断じ、さらに、今後、裁判手続において違憲無効判決が出ることについても示唆されるなど、極めて重要な意見を述べられたと考えています。奥田公述人のすばらしいスピーチに心動かされた方も多かったのではないかと思います。  

水上貴央

2015-09-15 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会 第1号

公述人奥田愛基君) 僕は専門家のような立場ではありませんし、そのように知っているわけではありませんが、そこに一私人として元最高裁判事の方も座っておられますが、僕たち違憲であると言っていることを感情的で誤解だと言うのであれば、ここに座っている方々のことも誤解していると言うのでしょうかと。  逆に言うと、僕たちが何を言っているかということも政治家の方は誤解しているんではないでしょうかと。

奥田愛基

2015-09-11 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

資料提示)  そして、パネルに書いておりますけれども、山本庸幸最高裁判事二〇一三年八月二十日の就任時の公式会見で、武力行使我が国が攻撃された場合に限り例外的に許されると過去半世紀解釈されてきた、集団的自衛権行使憲法解釈で認めることは難しいと思う、そのように述べられています。

吉田忠智

2015-07-30 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第5号

緑の山本さん、これは今最高裁判事を務めておられますので、この種の問題にはコメントできない方です。あるいは、水色のお二人についてはコメントしないとおっしゃいました。赤の五人、津野さんについては、詳しいことを聞かないとよく分からないというふうな留保は付いておられますけれども、憲法違反だ、集団的自衛権については憲法行使できないと。残り四人の方ははっきり憲法違反とおっしゃっていると。

前川清成

2015-07-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

それで、元最高裁判事の方も、これはちょっと後づけで、無理があると。  私、どうも安倍政権の姿勢を見ていますと、異論とか批判とかを受け付けない。もう今までと違うということも申し上げました。あのPKOのときとは違う話も前回官房長官といたしました。PKOイラク特措法を推進してきた人までも、ぎりぎりの憲法との議論を担ってきた人までも、今回は懸念を表明している。全く深刻さが違うのではないか。

辻元清美

2015-07-08 第189回国会 衆議院 法務委員会 第30号

ついに、その中のドマ委員という当時のモーリシャス最高裁判事が、自白に頼り過ぎている、これは中世のものだ、日本刑事手続国際水準に合わせる必要があると指摘しました。  日弁連は、このドマ委員日本に招請しました。ドマ委員は、警察庁を訪問したとき、私も随行したんですが、真実の追求と被疑者の人権のバランスにみんな悩んでいるんだということを言われました。

小池振一郎

2015-06-15 第189回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

二院制だったり、選挙制度だったり、地方の首長と議会の二元代表制であったり、司法の三審制最高裁判事国民審査、税金や法律はどのように決められているのか、そういったことを十八歳、十九歳の若い人たちが知識としてちゃんと分かっておく必要があると思っております。  

山下雄平

2015-06-11 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

小西洋之君 もう何度聞いても答えませんので、国民皆さんと、あと衆議院委員皆さんにもこの資料をお届けさせていただきますので、あと、将来の最高裁判事明確な違憲判決が出ると思いますけれども、これ出なければ、我が国法治国家として残念ながらもう希望が持てないことになってしまいますけれども。  

小西洋之

2015-06-09 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

田中耕太郎さんは最高裁長官で、この今、六ページですね、この石坂さんは普通の最高裁判事ですけれども、補足意見としての法的重みは全く同じです、全く同じ。その方が言っているのは、よろしいですか、これ自衛隊は持てると。いや、何らかの実力組織は持てる。我が国に急迫不正の侵害があったときに、それに対処することは憲法上認められる。よって、そういう自衛隊は持てるというふうに言っているんですね。  

小西洋之

2015-06-04 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

なぜこれが一定の活況を示すようになったのかというのは、いろいろ考えてみますと、まず第一に、これは藤田宙靖最高裁判事もお書きになっていると思うのですが、世代交代を挙げられております。最高裁判事その裁判官を支える調査官が交代してしまった。最高裁裁判官も一九四五年以降に誕生した者が三名、全員が日本国憲法のもとでの教育を受けている。これが一つでございます。  

笹田栄司