運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
486件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-03-25 第156回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ですから、それは視聴者向けにいいサービスをしたいと、現実に北方四島には住民はいないというような状況もあってこういう結果になったのかもしれませんが、でき得れば、やはり日本領土である四島というものを含めて表示をしていただいて、画面上のいろいろの工夫もできると思うんですけれども、その辺をお願いをしたいというふうに思っております。  

小林元

2001-10-16 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第7号

また先日、先日といいますか、周辺事態法が通ったときに、日本領土外での自衛隊による補給や医療などの協力がなぜ今回急にできるようになったのか。前回できなかった物資協力が今回できる、どうしてころころ変わるのか。周辺事態法でできなかったことがどうして今回できるのか。どうしてごまかしながらそのように解釈というのを変えていってしまうのか。  

東祥三

2001-06-27 第151回国会 衆議院 外務委員会 第17号

田中国務大臣 過去のどの委員会でも、私は、この六〇年のグロムイコ覚書のことをおっしゃっていると思いますけれども、すなわち日米安保条約の改正を機に、歯舞、色丹の引き渡しは、日本領土からの全外国軍隊の撤退、平和条約の署名を条件とするという声明、これについて直接触れたことはございません。

田中眞紀子

1999-07-16 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

つまり、まだ沖縄県になっていない琉球王国を強引に廃止して琉球藩を設置したそのときに、既に日の丸を持ってき、天皇、皇后の写真を持ってきて、既成事実をつくって、日本領土になったんだということを示す事例になるわけです。日の丸沖縄にとっては当初から侵略のシンボルであった、こんなふうに考えられます。  以後、沖縄に対しては皇民化政策が厳しく行われるわけですけれども、例えば言語統一方言撲滅です。

安仁屋政昭

1999-03-03 第145回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

まず、これは事実かどうかということで尋ねると、事実ではないとまた言われるかもしれませんが、防衛庁対策としては、もし北朝鮮なりミサイル発射等事前察知した段階抗議し、公表をする、日本領土に着弾したときは応急的に災害派遣を適用して自衛隊を派遣する、武力攻撃意図があると事前に判断したら直ちに首相が防衛出動を命じられるよう準備を開始との方針を固めていると報道されています。

島聡

1999-03-03 第145回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

まず、防衛庁対策としては、発射事前察知した段階北朝鮮抗議し、公表する、日本領土に着弾したときは応急的に災害派遣を適用して自衛隊を派遣するとか、武力攻撃意図があると事前に判断したら直ちに総理防衛出動を命ぜられるような準備を開始するとの方針を固めていると報道されておりますけれども、実は、そのような事実を改めて固めたという事実はないということをまずお断り申し上げておきたいと思います。  

野呂田芳成

1998-12-03 第144回国会 参議院 外交・防衛委員会 第1号

それから、形の上からいくと、その辺は議論のあるところかもしれませんけれども、ここで一つ問題とさせていただきたいのは、我が国はあくまでも竹島が日本領土であるという主張をしているわけです。そうすると、そこから伴う基線上の二百海里ないしの経済水域というものは当然出てくる。そこのところではみ出した部分というのは、若干は韓国側はあるんだけれども、非常に少ないと。

山崎力

1998-10-02 第143回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

福本潤一君 特にあちらに経済的な援助をしようと思っても、あそこは日本領土でございますので、そこに日本からロシア人経済共同でやるといっても無理な状態というのが現在の状態でございます。あそこへ行くときに、同僚の議員から外国に行くことになるんでしょうと言われたときに、いや違います、あそこは日本領土ですと。

福本潤一

1998-09-10 第143回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

しかも、この弾道ミサイル太平洋上に着弾したということが事実であるとすれば、それは日本領土の領空を通過したものであり、我が国領土を横切ってのミサイル発射であり、我が国主権と安全を脅かすものであります。私たちは、こういう立場から、今度の北朝鮮ミサイル発射に厳重に抗議をしたいと思います。  

中路雅弘

1998-09-03 第143回国会 参議院 本会議 第6号

また、ミサイル着弾点から見て、日本領土上空を通過した可能性が伝えられていますが、そうだとすれば、我が国主権と安全を脅かす行為であります。  日本共産党は、北朝鮮に対し、厳しく抗議をするものであります。同時に、北朝鮮に対し、事実関係全容を明らかにすること、二度とこうした行為を繰り返さないことを強く求めるものであります。  

小泉親司

1998-09-03 第143回国会 衆議院 本会議 第7号

仮に、今回のミサイル発射日本領土内に対して行われたとき、この解釈に従えば、日本北朝鮮基地を攻撃することが憲法上も認められることになります。しかし、日本自衛隊現有能力では敵基地をたたくことは困難です。  今までの国会答弁では、もしそのような場合は、日米安保条約に基づいて、アメリカにその任を期待するとしてきました。総理、今もその答弁に変更はありませんでしょうか。  

前原誠司

1998-09-03 第143回国会 衆議院 本会議 第7号

政府が説明しているミサイル着弾地から見て、日本領土上空を通過した可能性があると言われていますが、そうだとすれば、これは我が国主権と安全を脅かす重大な行為と言わなければなりません。  我が党は、北朝鮮に対して厳しく抗議するとともに、北朝鮮が事実関係全容を明らかにし、二度とこうした暴挙を繰り返さないよう強く要求するものであります。

古堅実吉

1997-10-27 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会対外経済協力に関する小委員会 第1号

また、この夏に北方領土の方へ行かせてもらいましたけれども、本来日本領土ロシアが占有している。所有権と占有が違うという状態のところにも日本人道援助をしている。  ただ、その人道援助している中身を人道的な立場だけという形でやっておると、これは外交上にとっても問題解決の方に行かない面もあるんじゃないかというふうに思いますので、いじましく絡める必要はないと思います。

福本潤一

1997-05-28 第140回国会 衆議院 法務委員会 第9号

私が、尖閣日本領土であると、これは政府も変わらざる前提にあることですけれども、この尖閣に上陸しました。私のときはコメントがあったわけです。中国も、日本総理以下の閣僚も、法務大臣はコメントなさってなかったと思いますけれども。私がいつもこの尖閣問題を取り上げたときに、私の問題意識もおわかりいただけると思いますし、法務大臣問題意識も承りました。

西村眞悟

1997-03-18 第140回国会 参議院 外務委員会 第5号

佐藤道夫君 釈迦に説法かどうか知りませんけれども、理屈を言わせてもらえるならば、在外公館というのは我が国主権が及ぶ日本領土と同じことですから、そこで区別して考えるのはおかしいと思うんです。  しかも、その国の、例えば北京大使館に中国人が来たという場合と、第三国人、今のような北朝鮮の人とかあるいはアメリカ人が来たとか、これは類型が違うんだろうと思うんです。

佐藤道夫

1997-02-05 第140回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

しかし、できることは、日本が朝鮮半島に自衛隊を派遣するということではなくて、米韓が活動するに当たって日本日本領土内及び公海上で積極的に協力するということだと思います。それについては、集団的自衛権のスコラ学的な神学論争の問題もありますけれども、これは解釈の問題であります。  

五百旗頭真