運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5356件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

特に一月は日本海側に幅広く大変な大雪が短時間に降ったということで、被害が大変厳しかったと。帰ってきてすぐ、前日に現地に行かれた小此木防災担当大臣武田総務大臣と話し合いまして、これは政府として除雪だけではなくて大雪対策全部やらなければいけないと、農水大臣にお願いしようということを確認したところでございます。  

赤羽一嘉

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

野上国務大臣 御指摘日中漁業協定でありますが、これまで中国との間では、この日中漁業協定に基づく交渉によりまして相互入漁の条件などを決定してきたわけでありますが、従来から議論してきた日本水域での中国漁船漁獲量削減等の問題に加えて、近年、日本海における中国漁船違法操業の問題が課題となっておりますので、中国側との実質的な協議は合意に至らず、交渉が継続した状態が続いているところであります。  

野上浩太郎

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

今冬の雪は、昨年十二月の降雪初期から、北日本から西日本日本海側を中心大雪になるとともに、十九地点で七十二時間降雪量が昨冬までの記録を更新するなど、短期間に集中的な降雪となりました。  御地元の広島県でも、一月七日からの大雪では、松江自動車道と、並行する国道五十四号が同時に通行止めとなるなど、地域経済社会活動に大きな影響を与えたところでございます。  

吉岡幹夫

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

高度成長期以来、太平洋沿岸に偏った一極一軸型の国土構造災害に強い多軸型へと改めるということで、そして、魅力あふれる地方創生へと、日本海国土軸必要性ということが言われております。その中で、京都北部の中で計画中の山陰近畿自動車道など地域高規格道路、どういった役割を果たして、その整備は国の制度なのか、そして、その政策上、どう位置づけをされているのかどうかをお聞きしたいと思います。

山本和嘉子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

その際、京都縦貫自動車道北近畿豊岡自動車道などは計画されたものの、京都から鳥取に至る日本海沿い高速道路計画に含まれませんでした。  その後、平成六年に高規格道路を補完することなどを目的として地域高規格道路計画され、その際に、御指摘山陰近畿自動車道も位置づけられたところです。これにより日本海国土軸が強化され、国土全体の強靱性の確保に資するものと考えております。  

吉岡幹夫

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

ちょっと今日、パネルをお持ちさせていただいたんですけれども、舞鶴地方隊は、その重要性という意味で、日本海側唯一海上自衛隊拠点として、秋田から島根まで海岸線と沖合を担当しているというところでございます。そして、半島有事事態では、艦艇部隊日本海に展開しますけれども、その支援は、日本海側唯一の海自拠点である舞鶴地方隊が実施をするというところでございます。  

山本和嘉子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

太陽光の発電については道東や苫小牧を中心に進められておりますし、日本海側を中心洋上風力の敷設が期待できます。山間地温泉地も多く、バイオマスや地熱も活用できますし、最近では、酪農とのセットでバイオガス発電に取り組みたい地域も多く存在しております。  これら地域エネルギーを活用しての発電は、地産地消を通じて、地域経済活性化や資源の国産化割合の向上にもつながります。

佐藤英道

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

赤羽大臣、昨年の十二月の中旬に、日沿道日本海沿岸東北自動車道に、二つの区間の開通式がございました。そして、赤羽大臣には、山形県そして秋田県にもお越しをいただいて、本当に御多忙の中、温かい、心温まる御祝辞を賜りまして、本当に地元の人間としても感謝を申し上げたいというふうに思います。  今回、初めに道路整備についてお尋ねをしたいというふうに思います。  

緑川貴士

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

その背景には、温暖化に伴う日本海の水温の上昇や気温の上昇に伴って水蒸気の量が増えるということがあるのではないかと考えられております。これは少ない研究の中の一例ではございますが、温暖化が進んでも大雪のリスクが低下するとは限らないということを示すものだというふうに考えてございます。  

長谷川直之

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

国道百一号は、青森青森市から鰺ケ沢町を経由し秋田秋田市に至る延長約二百七十キロの幹線道路であり、災害時における緊急輸送道路日本海沿岸観光交通物流交通などにおいて、重要な役割を担う路線です。  現在、国において、青森市と鰺ケ沢町をつなぐ津軽自動車道整備を進めており、これまで約六割の約二十四キロが開通済みでございます。  

吉岡幹夫

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そのうちの一つ目として、だんだん、この国のこの制度化、法律の施行によって、それに基づきまして、私の地元青森日本海側、日本海沖におきましても、青森県沖日本海北側、そしてまた、同じくこの南側につきまして、有望区域ということに位置づけられたわけでございます。平成三十一年四月施行の再エネ海域利用法に基づいての今回の有望な区域に位置づけられたということで承知いたしております。  

木村次郎

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

委員指摘のとおり、青森日本海北側及び同南側につきましては、昨年七月三日に、促進区域指定に向けて具体的な検討を進める有望な区域として整理をいたしました。  また、昨年十二月二十五日に経産省が関係省庁と連携して策定した二〇五〇年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略におきましても、洋上風力産業が十四の重要分野のうちの一つに位置づけられたところであります。  

高田昌行

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ただ、一九六〇年に、日本近海日本海側ですね、いわゆる観測点を増やしましたので、それに、調査結果に基づく今の御答弁ということになりますが。  もう一度申し上げますが、宍道湖というような形になると、先生に御報告するだけのデータがないということでありますが、仮に海面水位上昇に伴うと塩分濃度上昇されるのではないかということはやはり予測されるのではないかということでございます。

笹川博義

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

宍道湖データがないというのは理解しますけれども、日本海側ですとか、日本海面がどの程度変化しているのかということは調査をしていただきたくお願いいたします。私も、今回の地元指摘があって、そういうことがあり得るのかなとちょっと気になり出したところでございます。  では、次の質問ですが、今度は中海のことなんですけれども、中海漁協の方とお話をしましたら、漁業権を返してほしいと言われました。  

亀井亜紀子

2021-02-24 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

一般論として、私どもが今いろいろ手掛けているところと限らず、まあ含まれているのかもしれませんが、一般論として、やはり太平洋側のいわゆる東北地方、それから日本海側、北海道、それはとてつもないポテンシャルがあります。特に浮体式です。着床式は大したことがありません。浮体式についてはとてつもないポテンシャルがあります。そのほとんどがEEZです。

佐藤郁

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

まず、本日、東京は快晴でございますが、全国的に、特に発達した低気圧、また冬型の強い気圧配置で、北海道やまた東北日本海側中心、北陸を中心に、大雪また暴風雨被害暴風雨が今発生をしているというふうに承知をしております。私のふるさとも、昨晩から大変降雪がひどい、風が強いということを聞いているところでございます。関係皆様方、お気をつけて、お仕事また生活をしていただきたいというふうに思います。  

田畑裕明

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

今日は、この地震のこと、そしてコロナでの、ワクチンをめぐっての医療の安全保障という観点、そして総務省の問題、そしてコロナをめぐっての食料の安全保障、そして、日本海違法操業問題がいまだに消えません、日本そのもの安全保障ということで、順番に質問していきたいと思います。どうか簡便な形での答弁をお願いしたいというふうに思いますので、どうかよろしくお願いいたします。  

近藤和也

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

緊急事態宣言が出ているところで私はやれというふうに申し上げているのではなくて、感染がかなり落ち着いてきている、若しくは自粛をしているから、我慢をしているから感染が拡大することがない、そうした地域に限っては、例えばですけれども、東北ブロックで、このGoToトラベルブロックに限って再開をするとか、日本海側の数県に限って再開をするとか、やはりこうした工夫があって私はしかるべきだろうというふうに思います。

鈴木憲和

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

○鈴木(貴)委員 最後の質問となると思いますが、私自身、ライフワークとして取り組んでいるのが、日本海千島海溝沖地震であります。  三大地震といえば、首都直下型、そしてまた南海トラフ、どうしてもこの日本海千島海溝沖地震が取り残されてきた。そういった中で、積雪寒冷地ならではの在り方、また対策というもの、非常に、極めて重要だと思っております。  

鈴木貴子

2021-01-28 第204回国会 参議院 総務委員会 第2号

高速道路が、日本海側の高速道路が止まったり、千台車が数珠つなぎで立ち往生したり、下の国道も大変混んでいる。こうなると、関係地方団体は、地方自治体は、除雪ですよね、雪の対策で大変なんですよ。この対策は金が消えてしまうので、先ほどの質問にありましたように、外部委託や何かいろんなことをやっている。そこでお金も足りないんですよ。  

片山虎之助

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

是非、年末年始、これはもう全国的に、日本海側でありますけど、北海道から九州まで記録的な大雪被害ということで大変自治体除雪費用もかさんでおりますので、国交省除雪補助社会資本総合交付金追加配分、是非お願いしたい。それが一点。  また、雪解けの三月になりますと、果樹が枝が折れて被害が判明する長期戦になります。

若松謙維

2021-01-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第2号

今シーズンの、秋田を含め、日本海側の記録的な大雪で多くの犠牲者を出しており、人ごととは思えません。毎年のように起こる自然災害犠牲になられた方々にも御冥福をお祈り申し上げます。  除雪災害復旧に係る支援政府責任を持ってやると午前中御答弁いただきました。どうぞよろしくお願いいたします。  さて、総理施政方針及び補正予算に関連して伺ってまいります。  総理、こんな言葉がございます。

岡本あき子