運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
878件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-03-31 第186回国会 参議院 決算委員会 第2号

高校入学から大学卒業までに必要な費用ということで、これは授業料とか入学金教材費、通塾費用、いわゆる学習に必要なお金を足したものなんです。  見ていただくと分かりますように、昨年度それがどれぐらい必要かというと、七年間で子供一人につき一千五十五万円という数字が出ています。これ、食費とか下宿に掛かる費用はこれとは別なんですね、実は。

斎藤嘉隆

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

教材自腹で購入している教員がいるというお話でございますが、なかなか、教材費と申しますのが、国費が入っておりませんでして、基本的には交付税措置のもとで設置者である市町村一般財源で賄っているという状況がございますものですから、その財政力、あるいは当該市町村教育委員会の姿勢によって、教材費が多くついているところもあれば、余りついていないところもある、こういった状況があるのは事実でございます。

前川喜平

2013-11-08 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

付言すれば、先ほど私が申し上げました教科書無償というのも、あれは義務教育だから無償ということじゃなくて、別途法律措置をつくって、例えば小学校でも、普通の教材教材費という形でお金を払いますけれども、教科書はいわゆる授業料免除と別にやるよというような、だから、この高校無償化というのは、小中学校無償ということとは違う意味就学援助が広がっていったものというふうに理解をしております。

寺脇研

2013-11-08 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

例えば研修費ですとか教材費ですとか、ここのところは余り今まで多く議論されていなかったのかなと思うんですけれども、その現状を少し教えていただきたいのと、あわせて、今回、一部支援拡充になりますけれども、そのことについてどのような御認識でおられるのか。この点についてお伺いしたいと思うんです。

稲津久

2013-11-08 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

ですので、授業料以外の教材費とか、この問題に関しましては、総額を分割支払いにするとか、その子供たち家庭に応じた対応をするような小回りのきいた納め方をしていただくような工夫は全国の高等専修学校はしているかと思います。それはなぜできるかといいますと、マンモス校がないものですから、小さな学校ゆえに一人一人の家庭環境を見ながら小回りのきいた対応ができているというふうに思っております。

清水信一

2013-11-06 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

その支援の内容につきましては、年収二百五十万円未満程度世帯、そのうち生活保護世帯は除くわけでございますが、これらの世帯に対しまして、教科書費教材費、学用品費等といたしまして、公立高等学校生徒の場合ですと年額約十三万円、私立高等学校生徒の場合ですと年額約十四万円を都道府県が支給する、国庫補助率三分の一の国庫補助制度を創設したいと考えております。  

前川喜平

2013-11-06 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

○西川副大臣 文科省といたしましては、八月二十七日の与党合意を踏まえまして、所得制限により捻出された財源を活用いたしまして、年収二百五十万円未満程度世帯、これは生活保護を除きますけれども、に対して、教科書費それから教材費、学用品等としては、公立学校には年額十三万円、私立年額十四万円の低所得者層に対する給付金都道府県に対して国庫補助事業として創設したい、そういうふうに考えております。

西川京子

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

三浦政府参考人 今話題に上っております職業訓練関係につきましては、二十三年度の補正予算ショベルカー等を購入したものでございますが、今後は、この事業の継続としては、教材費、受験手数料をいただいて、それを各年度繰り返していくというものでございますので、二十四年度予算でいいますと六十八万三千円でございますし、それ以降も同様というふうに考えております。

三浦守

2012-03-01 第180回国会 衆議院 予算委員会 第19号

一生懸命やっていただいたのでそこまでいったんですが、それ以外にも、通学費とか給食費教材費また修学旅行費、本当に大変かかる。負担増になる世帯にこの高校生修学支援基金対象をちょっと拡大して、こういった授業料以外のものについても使えるようにしたらどうかなと思うんです。これを一つやれば、負担増になった世帯の親御さんも本当に楽になります。それが一つの提案。  もう一つ特別支援学校

富田茂之

2011-10-26 第179回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

その中に、年収おおむね三百五十万円以下の低所得者世帯高校生対象に、入学金教材費など必要不可欠な教育費負担を軽減するための新たな修学支援方策検討し、可能なものから速やかに実行、二点目は、私立学校に通う生徒に対する手厚い負担軽減策を講じるとございました。  これを受けまして、平成二十二年度概算要求、これは自公政権下における八月の要求でございましたが、四百五十五億だったんですね。

池坊保子

2011-04-20 第177回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

いろいろ資料を拝見しましたが、二〇〇三年度の厚生労働省学童保育補助単価は次のように算定されておりまして、賃金、非常勤は百三十五万六千円、諸謝金は百十七万八千円、その他四十七万一千円、その他には教材費、図書費消耗品、備品、通信費等入っておりまして、この合計の三百万五千円で一つ施設が運営できると計算して、その半額は保護者負担を見込むので、補助単価は百五十万二千五百円であると。  

馳浩

2011-02-24 第177回国会 衆議院 本会議 第5号

また、学校給食費等範囲について、教材費修学旅行費も含める方針だと言われています。具体的にどこまで広げるのか、その範囲をどう考えているのか、見解を求めます。  そもそも、昨年の民主党のマニフェストでは、給食無料化をうたっていたはずです。学校給食などを含め、義務教育は、文字どおり完全無償にすべきではありませんか。  最後に、今後の子ども手当について質問します。  

高橋千鶴子

2011-02-24 第177回国会 衆議院 本会議 第5号

一方、学校給食費等については、本人の同意により納付することとしておりますが、例えば、学校教材費幼稚園授業料等対象とするかなど、その具体的な対象範囲につきましては、現在、文部科学省等検討を進めているところでございます。  次に、現物給付を拡充するための新たな交付金についてのお尋ねがございました。  

細川律夫

2011-02-24 第177回国会 衆議院 本会議 第5号

子ども手当から納付できる費用については、学校給食費のほかに、例えば学校教材費幼稚園授業料修学旅行費を含めるかなど、その具体的な対象範囲について、現在、関係府省において検討を進めております。  このような取り組みは、学校給食費を含めた子育てに係る費用負担を軽減することに資するものとなると考えております。  残余の質問については、関係大臣から答弁させます。

菅直人

2011-02-15 第177回国会 衆議院 予算委員会 第11号

幼稚園保育料ですとか、学校給食費教材費あるいは修学旅行費などということも言われております。必要なものについて保護者要望があれば天引きできるということが今言われていると思いますし、その点について自治体の要望もあったということも承知をしております。  私がちょっと思っているのは、限りなく現物給付になっていくのではないかということなんです。

高橋千鶴子

2010-10-21 第176回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

西田実仁君 この給付型の奨学金というのは概算に入っておられるということで、額としては九十二億円、一人当たりではたしか一万数千円だったと思いますが、教材費等のカバーできるものであるというふうに把握しておりますが。給付型奨学金は我々も随分前から主張させていただいておったことでもございますが、この額がそれで足りるのかどうかということはまたいろんな議論があると思いますが。  

西田実仁

2010-10-21 第176回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

まず、この四月から授業料実質無料化というのが始まりましたけれども、入学金制服代体操服代教材費等の学校納付金、これは自己負担でありますが、これが払えない生徒が増えているということが聞こえてまいります。四月から授業料無料化になったんですけれども、学校納付金を払えない生徒が増えていると、こういう現状につきまして高木大臣はどのように掌握されておられますでしょうか。

西田実仁

2010-05-10 第174回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

義務教育における学習権の保障の問題、戦後処理としての沖縄県における公立夜間中学校の設立の問題、あるいは、今唯一あるNPO法人珊瑚舎スコーレへの財政支援の問題というのは、大臣、この珊瑚舎スコーレ教材費等を一万五千円ぐらい徴収しているらしいんです。運営費が足りなくて個人の善意に頼っている。本当に勉強したい、義務教育をせめて終えたい、ところが一万五千円が出せない。財政支援はない。

照屋寛徳

2010-03-25 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

教育費の在り方について検討をした文部科学省専門家会議であります教育安心社会の実現に関する懇談会というのがありますけれども、これは政権交代前の七月にまとめた報告書を見させていただきますと、高校教育費について制度上直ちに無償化要求されるものではないというふうにされておりまして、低所得者層への授業料の減免ですとか、また学校生活を送る上で必要な教材費あるいは修学旅行費など教育費負担軽減策を求めているようでありました

橋本聖子

2010-03-25 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

ただ一方、保護者から見ればやはり私学の方がいろんな意味お金がいっぱい掛かるということで、入学金あるいは教科書代等々の負担として、例えば学校納付金ということでいいますと、公立は約四万円が私立は約二十二万円、図書・実習教材費公立が約四万円、私立が四万円ということで、やっぱり相当高いということになっています。

川端達夫

2010-03-19 第174回国会 参議院 本会議 第10号

高校授業料無償化が実現しても、PTA会費生徒会費教材費、制服費旅行積立金通学費など、いわゆる授業料外負担と言われる教育費家計に大きくのしかかります。この負担は、平均して、公立高校で年間約二十四万円、私立高校では約四十六万円掛かると言われています。さらに、私立高校の場合は、高額な入学金施設設備費負担があり、一部、一口十万円の寄附金学校債の募集もあります。  

加藤敏幸

2010-03-19 第174回国会 参議院 内閣委員会 第3号

教材費そういうのを親が払わないでもらえなかった子供もいるんです。学校の主任の先生負担したという実例も新聞に出ていました。いろんなことがやっぱり現場はあると思います。学校給食の未納だって、子ども手当がじゃ交付されれば給食費未納減るんでしょうか。少しは減るかもしれない。恐らく全部滞納がなくなるということは私ないんじゃないかなと、そんな気がしますけれども、これはやってみなければ分かりません。  

岡田広