運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2545件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

藤野委員 とりわけ、この土地国庫帰属法案の方は、大臣がという主語が多くて、そして、具体的には全部、法務省令とか政令で定めるとなっている、こういうたてつけでありまして、大臣主語で、かつ、具体的には全部政省令だという、これは非常に、今後いつまでにこの細目が決まっていくのかということも含めて、まだまだ全体像が見えないと言わざるを得ないというふうに思っております。  

藤野保史

2021-03-24 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

今回の医療法等改正法の施行に際しては、政省令、告示、そして関係通知等による具体的な制度設計を含め、地域の実情に応じ、かつ柔軟に運用されることを求めたいと思います。  また、国や地方公共団体に対しまして、地域不安惹起や混乱の発生を未然に防ぐためにも、現場に対して丁寧かつ詳細な説明を求めたいと思います。  

今村聡

2021-03-10 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

政省令それからいろんな指針の検討策定、これに当たっては、今までも各関係者方々がいろんな、こうでもない、ああでもないとやってまいりましたけれども、更にいろんな方々の御意見をしっかりとお聞きをさせていただいて、実際これが動き出すときには皆さんの思いというものが一つの形になって表れるような、そういうような制度にしてまいりたいというふうに思いますので、また、御造詣の深い委員からもいろんな御示唆をいただければありがたいと

田村憲久

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

昨年六月に関係政省令改正いたしまして、先端的な教育研究施設設備等整備のために国立大学法人長期借入れ債券発行を行うことができるよう措置したところでございます。そして、その償還財源には寄附金等の業務上の余裕金を充てることを可能といたしまして、償還期間を四十年まで延長することといたしました。  

伯井美徳

2021-02-03 第204回国会 参議院 本会議 第6号

実は、二回目の緊急事態宣言発出が決定された一月七日、特措法四十五条二項に関連する政省令がこっそり修正されました。具体的には、政令省令に委ねられています。宣言下知事使用制限などを要請できる施設は、法律の規定上はあくまで多数の者が利用する施設と限定が付く中、こっそり面積要件を外し全ての飲食店対象を広げる政省令改正を行ったのです。  

舟山康江

2021-02-02 第204回国会 参議院 本会議 第5号

このように、質の高い健康アプリ移動CT車活用、さらには重症化をモニタリングするために訪問診療訪問看護を組み合わせるなど、療養の質を上げた政省令やマニュアルの改正が必要と考えますが、厚生労働大臣の見解を伺います。  病床が逼迫しています。公明党の求めに応じて、病床の確保と入院調整都道府県知事の役割として明確にし、厚生労働大臣の指示を明示したことを評価します。

秋野公造

2020-11-19 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

このため、委員の御指摘も踏まえまして、ベンジルアルコールについて、労働安全衛生法に基づき化学物質危険有害性や取扱い上の注意事項などの情報を伝達する仕組みであります容器へのラベル表示、それから、安全データシートの交付の義務対象に追加するための政省令改正に向けた手続を進めておるところでございます。  

田中佐智子

2020-10-07 第202回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

川内委員 大臣、その感染症法のところにしても、今大臣が御指摘になられたように、都道府県保健所設置自治体との間の情報の連携、さらに、情報を上げるに当たっても、細かく政省令で何日以内とか即座にとか直ちにとかいろいろな言葉が使われているんですけれども、なかなか難しいんですよね。そういうものをしっかりと整理するということが必要なんじゃないか。  

川内博史

2020-08-27 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

スーパーシティ構想等を実現する国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案につきましては、関係政省令と併せまして九月一日に施行される予定でございます。  まず当面は、スーパーシティ区域指定基準などを盛り込んだ国家戦略特別区域基本方針改正案を九月中をめどに国家戦略特別区域諮問会議にお諮りをした上で閣議決定をしたいというふうに考えておるところでございます。

佐藤朋哉

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

ここは政省令に委任するのではなくて、本来法律に規定するべきことではないかというふうに思います。特に調査が重要であり、多くの通報事案は、通報を受け付けても調査段階で挫折しているというふうに言われています。従業員関係者に秘密を守りつつ調査に協力させること、調査結果の取扱い、保管などのルールを確立しておくことなどが必要だというふうに思います。  

伊藤孝恵

2020-06-04 第201回国会 参議院 内閣委員会 第13号

また、今後、具体的な基準等については、政省令、ガイドライン等を通じて分かりやすくお示ししてまいりたいと考えています。  利活用との関係については、委員指摘のとおり、個人情報を適切に保護することで、社会の安心、安全、豊かな国民生活につながるような個人情報利活用が可能になると認識しています。

衛藤晟一

2020-06-04 第201回国会 参議院 総務委員会 第17号

国務大臣高市早苗君) まず、本法案お認めいただきました後、政省令整備を経て施行した暁には、実際に電話リレーサービス実務を担う提供機関支援機関について公募や指定を行いまして、所要の認可などを経た上でということですので、令和三年度中に公共インフラとしての電話リレーサービス提供したいと考えているわけでございます。  

高市早苗

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

リスク分担型企業年金ということでいいますと、政府は、日本再興戦略企業年金を、運用リスク事業主加入者で分け合う制度の導入というのを掲げて、政省令企業年金公的年金を補完するものと、こういう位置付けをしているわけです。  その運用損が出た場合なんですけれども、企業は掛金だけを負担する一方で、受給者には給付額の減額で対応されることになるんじゃないでしょうか。これ、確認です。

倉林明子