運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17720件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

推進したい企業、政府側にも消費者が懸念を表明するという構図が消えて、双方が賛成となるので、大変これ進めやすくなっております。  消費者団体の方の中には、科学的なことは文系の私には分からないので、審議会に出ても確信を持って発言できないから遠慮するという謙虚な方もいて、しかし一方、GM食品などは長期摂取、人体への影響というのは分からないということであります。

川田龍平

2021-03-26 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

やはり今、同性パートナーの方々は、この所得税法でいえば例えば配偶者控除、こうしたものが一切受けられない、こういう状況はやっぱり格差があって差別であるという現状が示されたわけでありますけれども、なら、ここから一足飛びに、じゃ、同性婚を法制化しようというような議論になると、今回も衆参いろんなところで議論されていますが、そういう提案をしても政府側からはなかなか消極的な見解しか出てこないと。

音喜多駿

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

臨財債が長年続いている合理的な理由は、委員会での質疑でも政府側から示されることはありませんでした。合理性のない臨財債は直ちに廃止するべきであります。  地方財政においては毎年度巨額財源不足が発生していますが、このような形だけを取り繕った場当たり的なびほう策をいつまで続けるのでしょうか。私たち危機感を持っています。このような状況で、十年後、二十年後に地方は存続することができるのでしょうか。

柳ヶ瀬裕文

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

その行政を監視する国会において、安倍内閣以降、総理、閣僚、政府側虚偽答弁が横行しています。森友問題では政府側が百三十九回も、桜を見る会では、何と安倍総理大臣が百十八回も虚偽答弁を行いました。国会虚偽答弁など決して許されません。疑惑があれば政府はきちんと事実を説明し、関係文書を提出する、その責任が果たされないなら、私たちは厳しく政府を監視、疑惑を解明することができません。

宮沢由佳

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣加藤勝信君) まず、当面ヒアリングを通じて皇室制度や歴史の専門家などのお考えをお聞きしていただくことにしておりますから、まずこうしたヒアリングをしていただいた上で、それをどうまとめていくのか、またどのくらい、それ以外に何か必要なのか、こういった議論をしていただくということですので、今の段階でここで、ここまでだということ、これを明示するのは、政府側からとしてはそうしたことは申し上げてはおりません

加藤勝信

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

これを政府側にこの質疑の前に問合せしますと、もし足が出たら国会に相談してくださいということだったんですけれども、予備費は、いや、国会に相談していただくのは誠に正しいんですけれども、私も立法府の一員ですから。ただ、予備費は、一旦その全部使い道決まっていたと聞いていたのが、この政府内でいろいろ聞いていると、三兆円以上まだ使い道決まっていないのがあるというのは聞きました。

青山繁晴

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

串田委員 その答えでまあ仕方ないにしても、構造上、こういうふうに、一生懸命、みんな、法務委員会質疑をして、これは問題じゃないかと言っているときに、政府側立場答えている人が今度は裁判所に戻ってそして高裁判事として判断をするということに対して、客観的公平性として、国民はどう思うのかということはやはり考えていかなきゃいけないんじゃないかなというふうなことを私は指摘しておきたいと思います。  

串田誠一

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

こういうふうに、政府側答弁をした人がまた裁判所に戻って高裁でその判断をするということになったとき、札幌地裁で違憲だという判断をしたその判断を今回国賠で棄却したから、控訴するのは訴えた側だと思うんですけれども、高裁判断されるときに、このように政府の側で答えをしている人たち高裁判事になって答えていくということに関して、国民としては、これは平等とはとても思えないような気がするんですけれども、小出民事局長

串田誠一

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

閣議決定をされたデジタル・ガバメント実行計画とか、こういうようなところでも意識をされておりまして、まさにそのとき、一月から人も募集しているんですけれども、そういうときに、データ同一性真正性、あるいはデータ品質の確保、そして適切なアクセスコントロールというのが非常にワンストップやワンスオンリーの利便性にはまさに命綱になるところで、そのためにベースレジストリーというのは非常に重要であるというふうに政府側

牧原秀樹

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

なので、不正受給か、誤って受給されたという可能性もあるのであればもう少し、不正受給だろうというような書き方をせずに、特に、前回も申し上げていますけれども、政府側申請手続をする段階での制度の不備があったということは否めないわけですから、頭ごなしに不正受給という文言を前面に出して、相手が悪いという前提に立った文書を送り付けるという乱暴なことは本当におやめいただきたいと思います。  

石垣のりこ

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

もう少し時間がありますので、最後、ちょっと避難計画についてなんですが、今回の対象地域というのは、都道府県から申請を受けて、それで政府側で認定するということなんですけれども、この避難計画と、ある意味、補助率が上がる避難道路、これはしっかりとリンクしているんでしょうか。避難計画に基づいた避難道路の整備というふうになっているのかどうかという問題意識なんです。  

今井雅人