運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
494件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1985-05-23 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

ですから、日本の五十五は非常に高いということでございまして、しかも、これが徴税費は全くかからないというような性質でございまして、税収は五千億に近いと私は思います。そういう意味では、非常に急成長をしておる税率でございます。この税率は非常に高いと同時に、例えば外人が東京で売買する場合には、この税率を非常に注目いたします。外国でやれば税金はかからない取引もたくさんございます。

渡邊省吾

1985-04-12 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

また本年度、六十年度におきましては徴税費あるいは下水道費測定単位を変更することを現在御審議願っておるわけでございますが、こういったことで社会経済の動向に応じました地方交付税算定に努めておるところでございます。  今後も人口高齢化などに伴います地方団体行政需要の質的な変化に対応いたしまして、交付税算定複雑化を招かないように留意しながら、合理的な交付税算定に努めてまいりたいと存じます。

花岡圭三

1985-04-02 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

ただ、やはり御指摘のように、この測定単位というものも、算定技術の進歩といいますか、また各地方団体の情勢の変化、こういったものに合わせてできるだけ的確な算定をいたしますために、現在改正法案の御審議をお願いしておりますけれども、例えば今回は道府県分徴税費測定単位を「道府県税の税額」から「世帯数」に改める、また市町村分下水道費測定単位を「人口集中地区人口」から「人口」に変更する、こういったふうな措置

花岡圭三

1984-07-31 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

そういう声があちこちに起こっているだけに私は非常に心配しているし、私どもの党のある大蔵委員の方が、そういう問題で徴税費節減するということも一つの案じゃないかと言っておったから、確かにそうでしょうが、むしろ市町村が全部国の所得税でも取って上納するという方式もありますよ、上から取って配ってやるということでなくて、下で、上、下というとあれですが、市町村で取って上納するというのがあるいは民主的だ、私はこう

細谷治嘉

1984-04-06 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

一方もう一つ、これは租税原則の基本の議論になりまして恐縮でございますけれども、もう一つ課税の場合の最小徴税費原則といいますか、執行の便利さあるいは執行が容易であるという観点が、もう一つ税制を、課税方式考える場合に重要な要素になってくるわけでございまして、消費段階、つまり小売の段階でかけるということは、それだけ納税義務者が多くなるという問題があるわけでございます。

梅澤節男

1984-03-31 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

実際に私の住んでいる高知市では徴税費が一台に五百三十一円かかっております。これは五十七年ですから、五十八年度はもっとふえているようです。もう大体こんなことで、現場の担当者は、じくじたるものを感じております。率直に話をしてみて、果たしてという気持ちは持っているようですけれども、自分の方からそんなことは言い出せないと言う、地方財政の現状から見て。

中野明

1984-03-23 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

消極的には零細な課税客体をすべて追究して課税していくことにより、税収入に比して徴税事務が煩雑化し、徴税費が割高となることを避ける」、この二つの理由でもって固定資産税免税点制度をつくった、こう言われておるわけであります。  この論から見ますと、特にミニバイクなどというものはわずか七万、八万前後でしょう。自動車を例にとりましても、自動車耐用年数は省令によって三年でしょう。

経塚幸夫

1984-03-23 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

関根政府委員 昭和三十三年にそれまでありました自転車荷車税等廃止をされているわけでございますが、そのときの理由として挙げられておりますのは、幾つかございますが、社会経済の進展及び自転車の普及に伴いまして、原動機付自転車以外の自転車及び荷車に対する課税は著しく大衆課税的な性格を帯びてきたということ、それから道路損傷負担金的な性格が薄れてきたということ、徴税費を勘案した場合に、自転車荷車税による収入

関根則之

1984-03-23 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

私が大阪府下のある市で調査をいたしましたら、平均いたしましてミニバイク徴税費が一台について千円を超すと言われておるのですね。軽自動車税ミニバイクなどの税金は貴重な地方の財源であるという御答弁もあったかと思いますけれども、これは徴税費の方が実際に徴収した税を超えているのですね。全くこれはむだなことなんですよ。  

経塚幸夫

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

地方税の方は三円七十銭か何かで、三倍近く徴税費がかかっているわけです。私は、民主政治地方自治を中心にいかなければならぬということでいくけれども、その問題と徴税の問題は違うと思うのです。  我々の子供のときは賦課税といって皆中央も地方税もこれ一緒だった。払う者にしては、二回も三回も催促されるよりは一回で済む方が納税者から見れば非常に便利なんだ。何で一体こんな非合理なことをしておく必要があるのか。

小林進

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ドルじゃなかった、五千万円、その費用は一人の徴税費に対して十倍の能率を上げることができる。だれかが滞納しておるとかあるいは脱税などの問題も含めて本当にひとつ公正にやりたいのなら、徴税官だけは人員をふやしてもっとシビアにきちっとやったらどうかというふうな説が日本にもあるというのだが、これに対して大蔵大臣、どうお考えになる。

小林進

1981-11-26 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会、内閣委員会、地方行政委員会、大蔵委員会連合審査会 第3号

政府委員関根則之君) 現在地方税徴税費は、百円の税を徴収いたしますのに約三円三十銭ということになっております。国税よりも統計上は多少高くなっておりますが、これは地方税税目というのは非常に小さな税金を拾って歩くような、そういう税目が多いわけでございます。法人関係税などにつきましても、国の税率の方が高いわけでございまして、大企業からまとまった収入が入ってくる、そういう国税の特色がございます。

関根則之

1981-10-27 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第9号

ですから、ときにある市町村等では、徴税費の方が徴収する額よりも大きいというのが市町村団体等には多く見られるわけです。それでも取らなければ、納めている人のいわゆる正しさが証明されない。場合場合の問題じゃない。最後まで追求しなければ公平感はとれない、こういうのがいま実態だと思うのです。  

沢田広

1981-06-03 第94回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

いずれにいたしましても、いままでの大蔵省の見解は、所得税課税最低限、どの程度所得階層から所得税の負担を求めるかという限界を画するもので、納税者選定基準となるとともに徴税費節減を図る機能を持っている、したがって、課税最低限は主として徴税目的のものだ、いままでこういう見解ですね。そうでしょう。これは所得税法第二十二条で明確だと思うのでありますが、いろいろ要件があります。

戸田菊雄

1981-05-27 第94回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

案内のように、確実ないしは明確の原則といいますか、それから便宜、便利であるということの原則、そして最小徴税費原則、こういった原則を掲げておりますが、私は、地方交付税制度あるいは地方税制度ないしは地方行政制度等考えます場合に、やはり原則が要ると思います。これまでの先人のいろんなものは継承はいたしますが、今日どうしても外せないのは効率性原則であると思います。

橋本徹