運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
213件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-08-10 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

だけれども、最終的にはこれはすべて広告主の責任でありまして、一切私たち関係ないということが一点。それからもう一つは、これはちょっとえぐい話ですけれども定価で出しますよ、こう言われたんですね。今、広告が入らなくて困っているときに定価で出されると、これは足元を見られますよね。それから、意見広告ということで徹底します、こういうことで、三回やり合った上で初めてそれがオーケーされたという。

古屋圭司

2011-04-13 第177回国会 衆議院 法務委員会 第5号

郵便事業会社におきまして、心身障害者用の低料第三種郵便物の不適正利用に関しまして、事実関係が判明したものから、順次、広告主、広告代理店心身障害者団体に対して損害賠償請求訴訟を提起しているところでございますが、御指摘のありました、偽造された証明書に係る不適正利用事案につきましては、現在までに計約十一億円の訴訟を提起しております。  

中城吉郎

2010-10-27 第176回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

それから、二点目、ヤフー事前相談で言ってきたこととその後そごが生じているかどうかというお尋ねでございましたが、ヤフーは、一言で申しますと、検索エンジングーグルのものを使う、検索連動型広告配信システムも使う、しかしながら、どういう広告主取引をしているかとか、その広告主とどういう料金でやっているかとか、広告主を含めてそういった情報は遮断する、グーグルと共有はしない、こういうことを言っている。

竹島一彦

2010-10-21 第176回国会 参議院 総務委員会 第2号

それから、広告主をどうやって集めるか、自分はどういう広告主を持っているか、その広告代金は幾らか、こういったことはグーグルとは全く遮断して、従来どおり別々にやりますと。したがって、そういうマーケットにおける競争はこれから引き続き行われますと、こういうことを言ってまいりまして、そういうことであれば直ちに独禁法上問題はないという回答をいたしました。  

竹島一彦

2010-03-30 第174回国会 参議院 総務委員会 第9号

一方で、協会は、あまねく全国に豊かでかつ良い放送番組を提供するために設立された公共的機関であり言論報道機関であることから、その財源は、あまねく全国に放送することを可能とするものであるとともに、国や広告主等の影響をできるだけ避け、自律的に番組編集を行えるものとする必要があり、このことを実現するために、強制徴収となればこれ税と同じになってしまいます、税や広告収入ではなく、特殊な負担金である受信料制度によることが

原口一博

2009-04-23 第171回国会 参議院 総務委員会 第15号

先生指摘になられましたその報道によりますと、郵便物が相手に届かなかったときの返送先刊行物発行元ではなく広告主になっていたことから窓口で引受けを断られたという先生指摘報道があることは承知しております。  一般論として申し上げれば、心身障害者用低料第三種郵便物につきまして、差出人は発行人のみであると郵便約款料金表で定められております。

伊東敏朗

2008-05-15 第169回国会 衆議院 本会議 第29号

改正案の所管は経済産業省ですが、国民生活センターは内閣府、広告メール規制についても、送信業者総務省広告主経済産業省です。悪質商法の被害に遭ったとき、どこに相談すればいいのか。情報を広く集め、素早く対策に取り組むために、相談窓口の集約、一元化も必要と考えます。加えて、悪質業者摘発には、警察庁や公正取引委員会との連携も欠かせません。  

三谷光男

2008-03-31 第169回国会 参議院 総務委員会 第7号

もうそれがそのまま、要するにパーセント、視聴率を測るような、あるいは個々人の番組の選好、嗜好性まで分かるような、そういう視聴のフィードバックするという、そういうことがあるようでございまして、番組を見ながら自分が何を見ているのか分かってしまうという何か気持ち悪さみたいなこともあるのではないのかなというふうに思っておりますし、また、そういう集積した情報がまた広告主等に流される可能性もあるなというふうに思

魚住裕一郎

2008-03-24 第169回国会 衆議院 総務委員会 第10号

現に、先ほども出ておりましたけれどもNHK御自身がおやりになったんだと思いますが、視聴者調査によれば、「広告主・スポンサーに左右されず、番組を制作し提供する」「政治等意見の対立する課題について、多様な意見を公正・中立な立場で紹介すること」、これが視聴者から見た公共放送の価値として非常に高いわけでございますけれども、この政治的な中立性NHK考え政治的中立性について、冒頭お伺いをしたいと思います

玄葉光一郎

2007-05-09 第166回国会 参議院 決算委員会 第7号

一部にそれは昔のことだという論議があるようですけれどもリクルート社などの職業紹介広告が、広告主つまり就職先企業雇用条件のうそをそのまま掲載をした、そして労働者が苦しんだ例というのがこれはもう随分と出されたわけですね。現在、派遣労働では三〇%ピンはねも普通だと言われながら、そんな派遣業者に、労働者が職がないからそこに頼っていかざるを得ないという労働者実態、こんなこともあります。

又市征治

2007-05-09 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第10号

それ以上ということになりますと、やはりだんだん、先ほど申し上げたような、何度も申し上げますけれども広告主あるいはその広告主一つである政党表現の自由というものとの対応というものが非常に難しくなる、このこともやはり同時に考えていかなければいけない、こう思ったわけでございます。

船田元

2007-05-09 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第10号

そういう中で、先ほど船田議員の方から、広告主のことを考えると表現の自由は保障しなければいけないんだということを、それはそうかもしれませんけれども、その前に我々がここでやっていかなきゃいけないのは、国民がどういう選択をしていくかという、国民に向かって、国民を保護していくということをまず考えなきゃいけないと思うんですよ、私は。広告主というのは、これはやはり利害関係を持ってやっていくわけですから。

白眞勲

2007-04-27 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第8号

那谷屋正義君 もう一つ渡辺参考人の方にお尋ねいたしますけれども、いわゆるその広告ということの中で、広告代理店又は広告主意向によって出演者選択が行われるというふうな形でそれによって報道内容中立性の担保が損なわれるのではないかという、そういう疑問というか不安な部分を持っている部分がありますけれども、それについてはどのようにお考えでしょうか。

那谷屋正義

2007-04-26 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第7号

そこで、一方では、一定期間禁止とはいいましても、これ全面禁止ということになりますと、広告主表現の自由というものをこれはやはり尊重しなければいけないということで、全面禁止はいかがなものかというふうに思っております。しかし、また他方では、財力といいますか財政力の差というものによりまして、やはり一杯CMを買えるところと買えないところ、そういうものが出てきます。

船田元

2007-04-26 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第7号

また、一か月ということになりますと、やはり先ほど申し上げたような広告主のいわゆる表現の自由の尊重という点から、ややこれは長いのではないかということ、そして、先ほども申し上げましたが、投票日が近づけば近づくほどそのCMの頻度が増す、あるいは内容的にも更に強いものが出てくると、こういうことでありますので、二週間というので決めることが適切であると、御意見としては承っておきますが、私どもはそういう制度設計でいきたいと

船田元

2007-04-25 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第6号

広田一君 スポットCMにつきましてもう少し具体的にお伺いをしたいんですけれども与党案では、広告主表現の自由というものを最大限に尊重しなければならないと。一方で、先ほど佐々木公述人がおっしゃったような危惧等があるわけでございますので、投票日前の二週間前にこれを禁止しようというふうなことを出しております。  

広田一

2007-04-18 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第3号

ないまま法案を出されて、そして、その後いろいろ批判を受けて、取りあえず二週間、最後は広告主とのバランスでこの辺が多分腰だめの数字だということで今やっておられるんだろうというふうに思いますけれども、これはやっぱりこの委員会でしっかりとその実態調査をされたらどうですか。  

近藤正道

2007-04-18 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第3号

それから、実は有料広告につきまして、テレビの場合、とてもこれは広告代理店が間に入るケースが非常に多いわけでありますが、その広告代理店の話も、これは私は非公式に聞いたことがあるわけでございますが、非常に広告主広告代理店との関係によって金額が大きく変わったり、あるいは時間帯によりましても相当な開きがある、このように聞いております。

船田元

2007-04-18 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第3号

ここはやっぱりもっときちっと、私ども全面的に禁止すべきだというふうには思っておりますけれども、なぜ二週間なのかということについては、単に広告主との表現の自由とのバランスなどというそういうアバウトな話ではなくて、もっと広告業界のやっぱり実態を踏まえた、分かるような話を是非していただきたいと、こういうふうに思いますが、それはこれからやっていただけますか。

近藤正道

2007-04-17 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第2号

しかし、また一方では、広告主のいわゆる表現の自由ということもやっぱり保障しなければいけない、こういうふうに思っておりまして、民主党さんともいろいろ衆議院の段階で様々な話合いをいたしましたけれども民主党さんは、最終的にこの放送メディアにつきましては有料広告全面禁止と、こういう形で出してこられました。  

船田元

2007-04-16 第166回国会 参議院 本会議 第17号

そこで、一方では広告主表現の自由をできる限り尊重すること、他方財力多寡による不平等が生じるおそれがあること等を総合的に勘案し、かつ期日投票期間投票日の二週間前から始まっていることも踏まえ、スポットCM禁止期間投票日前二週間としたところでございます。  次に、最低投票率についてお尋ねがございました。  

葉梨康弘

2007-04-16 第166回国会 参議院 本会議 第17号

そこで、一方では広告主表現の自由をできる限り尊重すること、他方では財力多寡による不平等が生じるおそれがあること等を総合的に勘案し、かつ期日投票期間投票日の二週間前から始まっていることも踏まえ、スポットCM禁止期間投票日前二週間としたところであり、議員の御懸念の趣旨にも十分配慮した内容になっているものと考えております。  以上で私の答弁を終わらせていただきます。  

葉梨康弘