運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9206件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

茂木国務大臣 十八日の夜に、委員御指摘のように、ヤンゴン在住の四十代の邦人ジャーナリストヤンゴン市内自宅において逮捕されまして、現在、ヤンゴン市内インセイン刑務所拘束をされている。ミャンマー当局によりますと、当該邦人けが等はないということであります。また、この拘束理由について、これは委員おっしゃる理由であります。  

茂木敏充

2021-04-20 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

十三市民病院、これは大阪市内にありますが、ここの西口幸雄病院長は、重症患者の対応の病院でももう空きがない、中等症病院重症患者を治療し始めるとすぐ病床が埋まる、そうすると、最後は、感染者入院ホテル療養もできなくなり、自宅で亡くなる人が続出するのではないかと懸念している。実際、こういう懸念が実はもう始まっているわけなんです。  

清水忠史

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

本日、JOINにも来ていただいておりますし、JBICにも来ていただいておりますが、JBICが融資をしJOINが出資をしているYコンプレックスという、ヤンゴン市内での大きな複合都市開発でございます。  ここの場所は元々国軍土地を持っていたということで、今も所有権国軍が持っている。再開発をするに当たって、この土地賃貸料というのは国軍に支払っているのではないのか。

櫻井周

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

ただ、その後、この日経新聞にもございますとおり、バゴー橋建設事業、これは三百十億円程度の事業でございますが、ティラワ特別経済区とヤンゴン市内との間にあるバゴー川に架ける橋でございまして、これは大変重要な交通の要衝になります。この事業については、三井住友建設と横河ブリッジのジョイントベンチャーが受注していると承知をしております。

櫻井周

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

これから更に広がっていくことを期待するというんでしょうか、決壊には至らなかったけれどもあと一歩というような堤防も同じ長野市内にありまして、そういったところも含めて、要望する声というのはずっとあったわけなんですけれども。  今後こういったものを広げていくことは私重要だと思っておりますけれども、広げていく上でどんなことが重要になっていくのか、御所見があればお伺いをしたいというふうに思います。

武田良介

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

国務大臣茂木敏充君) 一昨日の夜、ヤンゴン在住の四十代の邦人ジャーナリストヤンゴン市内自宅拘束及び逮捕されまして、ヤンゴン市内市内北西部にあるんですが、このインセイン刑務所拘束されておりまして、ミャンマー側には当該邦人早期解放を求めているところであります。  なお、ミャンマー当局によりますと、当該邦人けが等はないということであります。

茂木敏充

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

十八日夜、ヤンゴン在住の四十代の邦人ジャーナリストの方がヤンゴン市内自宅において逮捕され、現在、ヤンゴン市内インセイン刑務所拘束されております。  在ミャンマー大使館では、随時、領事メールを発出し、現地最新状況を踏まえ、在留邦人に対し注意喚起不要不急の外出を控えるよう呼びかけているところでございます。

森美樹夫

2021-04-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第28号

それから、福岡県も、福岡市内で少し増えてきているということで、対策を強化していくということで、危機感を共有しながら対応していきたいというふうに考えております。  いずれにしましても、状況を見ながら、知事としっかり連携をし、必要があれば蔓延防止等重点措置を機動的に活用して、感染を抑えていきたいというふうに考えております。  そして、経済支援策。  

西村康稔

2021-04-13 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

先ほどもちょっと御紹介申し上げましたけれども、私、実際に現地に行きまして、実際にこの特例を活用して営農されている企業の方にお伺いしますと、元々はその市外企業であったんですけれども、市内農地を所有して営農している間に周囲農家の方々の所有する農地の耕作も依頼されるようになって、結果としてリースによる営農面積が拡大したとか、あるいは、農地を自ら所有することで、思い切って、回収に長期を要するような投資

佐藤朋哉

2021-04-13 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

私も、実際に養父市に参りまして、実際に本特例を活用して農地を所有して営農されている企業の方のお話をお伺いいたしましたけれども、この方は、元々養父市外企業でいらしたんですけれども、養父市内で棚田を自ら所有して田んぼ酒米を作っていらっしゃる、こういう企業なんですが、そうやって自分農地を所有して田んぼを耕作している中で、周囲の、特に御高齢農家の方から、うちの田んぼも使ってくれないか、自分ももう年でなかなか

佐藤朋哉

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

また、総理全漁連と会った同じ七日、東電の小早川社長は、福島市内本社ビル会見を行っています。前日まで、内堀知事浜通り六町村を訪問して、一連の不祥事についてのおわびを行ってきました。会見では、総理全漁連との会談について問われ、政府の動きについては承知していないと答えたと報じられています。  

高橋千鶴子

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

八時までに時短したと言いますけれども、大阪市内はもう十一月からずっと飲食店は時短しているんです。だから、今更八時と言われても、これは続いているだけで、危機感にならないんです。だから言っております。  今回、私、更に危惧しているのが、実は総理の訪米なんですよ。  総理バイデン大統領と会われる、これは非常に大事なことです。

尾辻かな子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

大分県の豊後高田市では、お子様の誕生を祝い、健やかな成長を願って誕生祝い金を支給しますとして、出生時から豊後高田市内住民票があるお子さんについて、四か月に達したときに一律十万円、一歳に達したとき及び二歳に達したときに第三子には二十万円、第四子以降三十万円、さらに、三歳に達したときには第四子以降にのみ三十万円の子育て応援誕生お祝い金を支給することになっています。

吉田統彦

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

少子高齢化社会を迎えて福祉がこのまましっかり続けられていくのかとか、あるいは道路や社会資本が老朽化してきてそれにどう対応するのか、大都市は様々な問題を抱えていまして、そういう中で、例えば大阪でしたら、広域行政を政令市じゃなくて府に一元化するとか、あるいは、この政令指定市内にある行政区という区の制度を総合区化してもう少し自治権を持たせて、地域に身近なところでこの分権をしていこうとか、あるいは、政令市長会

松沢成文

2021-04-07 第204回国会 衆議院 外務委員会 第6号

特に今の柳大使におかれましては、仄聞するところによると、ミュンヘン総領事のときに、フライブルク市長にかけ合って、その市内に建てられた慰安婦像を撤去させた功績があります。  ちなみに、フライブルク市長は、緑の党、どちらかというとかなりリベラルな方でありますが、しっかりと説明をしたら撤去に動いてくれたというふうに私は伺っております。  まだこのミッテ区の像が撤去されておりません。

城内実

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

二月十五日ですが、大阪市内にある約二百床の病床を持つ民間病院担当者は、患者を受け入れるには大規模改修が必要になる、補助があっても経営への負担が大きいと説明する。  二月四日、同じく日経新聞ですが、ある医師は、コロナ患者を受け入れるよりは外科手術を一件やった方が経営にはプラスと内情を明かす。  三月三日、日経新聞

高井崇志

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

この特徴は、基本型接種施設、これは四病院あるんですが、そもそも、元々その基本型の接種施設指定されるはずであった、大臣も御存じかと思うんですが、秀峰会北辰病院さんが、越谷医師会さんと協議をして、医師会さんにディープフリーザーを置く方がより迅速に越谷市内医療従事者全員に、希望する従事者全員に接種する体制が整えられるということで、快くフリーザーの設置医師会さんの方にということで、基本型の指定医師会

山川百合子

2021-04-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

四月五日から大阪兵庫、宮城の一府二県でまん延防止重点措置が実施されたわけですけれども、大阪では飲食店感染対策として、営業時間の午後八時までの短縮、マスク会食、それからアクリル板CO2センサー設置、こういったものをお願いをしていまして、見回り隊を組んで大阪市内にある五万軒の飲食店を、今は取りあえず大阪府の職員大阪市の職員とで見回り隊を組んで飲食店を回っていくというふうなことをしております。

東徹

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

そういうことで、まず第一号として岡山県の真庭市が、四月一日から二年間、岡山市内企業より一名、観光振興に関する事業に従事する職員として受け入れたというふうに伺っております。  真庭市のほかにも、少なくとも五つの地方公共団体において、令和三年度中の人材受入れに向け、特定の企業との間で具体的な協議が進められているというふうに承知しております。  

坂本哲志

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

これは、二月中旬から三月中旬までの一か月間の神戸市内変異株確認状況病床逼迫状況を示したものです。  まず、線グラフを御覧ください。青線新規陽性者数です。一週間当たり五十人から百五十四人に増加しています。一方、黄色の線は変異株確認数です。七人から六十九人に増えています。下の紫色にございますように、神戸では新規感染者のうち六割から七割の変異株検査を行っており、全国トップクラスです。  

高橋光男

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

これも通告し切れていませんが、今の支援金協力金ですが、これは何のために配っているのかというのをちょっと考えていまして、実は大阪は、五日から、大阪市内はまさに蔓延防止等重点措置、特措法三十一条の六第一項に基づく形で、先ほども議論があったマスク会食義務化、それからアクリル板設置、そういうことを求めています。

足立康史

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

西村国務大臣 当時の状況を見れば、例えば大阪府における、やはり常に感染の半分ぐらい、あるいはそれ以上を占める大阪市内、中心部ですね、兵庫県でいえば神戸市、こういったところでの感染を見ても、かなりの程度落ち着いてきていたわけでありますし、病床もしっかり確保できていた、そうした状況でありますので、解除する時点で直ちに蔓延防止を使うということでは判断はしなかったわけでありまして、この点も含めて専門家とも

西村康稔