運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2282件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-03-04 第186回国会 参議院 予算委員会 第6号

政府特別補佐人小松一郎君) 御指摘の小泉純一郎内閣総理大臣が参議院本会議において行いました答弁の関連部分をそのまま読み上げさせていただきます。  集団的自衛権憲法の問題ですが、現行憲法施行後の国際情勢の推移を踏まえて、集団的自衛権憲法との関係について様々な議論があることは承知しております。

小松一郎

2013-10-17 第185回国会 衆議院 本会議 第3号

先日、小泉純一郎総理のお話をお伺いする機会がありました。  小泉総理は、フィンランドの核廃棄物最終処分場オンカロを視察され、我が国最終処分場が確保できない状況下での原発推進は無責任であり、原発ゼロしかないと決意をしたとのことでありました。極めて真っ当な御見解です。  自民党政権総理経験者日米同盟重視を実践してこられた方がこうした発言を行うことの意味は極めて大きい。

渡辺喜美

2013-05-16 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第9号

例えば、小泉純一郎首相は、平成十三年九月十一日に起きました国際的なテロ行動への我が国の対応として、憲法前文基本理念を前面に打ち出した説明を行っています。  平成十三年十月五日の衆議院予算委員会において、小泉首相はこう述べています。「今、状況を考えて、憲法を改正するような状況じゃないですよ。

小池政就

2013-04-19 第183回国会 衆議院 外務委員会 第5号

ですから、日本リップサービスをする必要なんか何もないんですけれども、ジョージ・ブッシュ大統領がおっしゃっていたのは、御自分大統領時代に最も信頼を厚く持って、そして個人的に好きだったのは小泉純一郎総理です、それがゆえに、本来であればアメリカとして日本要請をしなければいけないことはたくさんあったんだけれども、こんなことを言ってしまうと親友である小泉さんが困っちゃうので、握り潰したものがたくさんあるんだとおっしゃっていたんですね

岡本三成

2013-04-04 第183回国会 衆議院 本会議 第14号

最初要請自公政権時代で、二〇〇六年六月、日加首脳会談において、カナダのスティーブン・ハーパー首相から当時の内閣総理大臣である小泉純一郎氏に対し、条約批准に向けて協力要請があったと承知をしております。小泉総理は、子の親権問題につき、話し合い、協力できることがあれば協力したいと述べられました。  米国からは、二〇〇九年三月のクリントン国務長官中曽根外務大臣会談最初要請がありました。

菊田真紀子

2012-06-14 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

大臣は聞いたことがないんでしょうけれども、私がいつも尊敬申し上げている島村宜伸先生郵政民営化法案のときの大臣でした、だけれども、小泉純一郎総理大臣に、こんなの間違っている、俺は署名しないぞと言って、島村先生は閣僚を首になりました。更迭されてしまいました。それでもその信念を曲げなかった。非常に尊敬すべきその姿を、背中を追っていきたいというふうに私は個人的に思っております。  

江藤拓

2012-04-16 第180回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

これは当時の小泉純一郎首相発言なんです。  実際に調べてみますと、日本北朝鮮との貿易実績は、経済制裁が強められる中では、今ではゼロですよね、輸出も輸入も。ところが、韓国、中国との貿易がどのようになっているのか、玄葉大臣、どう認識されていらっしゃいますでしょうか。

有田芳生

2012-03-01 第180回国会 衆議院 予算委員会 第19号

発信力で知られた小泉純一郎総理は五十八日に一回。しかしながら、皆さんは、ここに名前の挙がっている人たちは全部、ぶら下がりをやっているんですよ。ぶら下がりは、平日の朝夕、週に十回あります。これをカウントしたら、小泉安倍、福田、麻生、鳩山、菅総理は、皆さん、〇・七日に一回以上発信しているんです。  

赤澤亮正

2011-11-17 第179回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

これは、小泉純一郎先生内閣総理大臣に就任したころ、首相公選制導入について活発な議論をされておりましたので、唯一の首相公選制実施国であったイスラエルの実情をつぶさに調査いたしたいと考えたからであります。  イスラエルでは、首相公選制導入に関与した多くの政治家、有識者からヒアリング及び意見の交換を行いました。

中山太郎