運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1302件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

七 基本方針対応要領及び対応方針の改定に当たっては、障害者の権利に関する条約における障害当事者参画理念等を踏まえ、障害者障害者団体その他の関係者意見を聴取すること。  八 障害者基本計画実施状況の監視に当たっては、知的障害者及び精神障害者を含む障害者並びに障害者団体構成員参画検討すること。  

阿部知子

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

本法案の成立後には、まず基本方針を改正をいたしまして、それを踏まえて各省庁主務大臣において対応方針を改定することになります。  こうした手続におきまして障害者その他の関係者意見を聞くこととされており、各事業分野を通じて合理的配慮の適切な提供がなされるよう、政府全体としても取り組んでまいりたいと思っております。

坂本哲志

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

○時澤政府参考人 ガバメントクラウドにつきましては、これは政府情報システムにつきまして共通的な基盤、機能提供する複数のクラウドサービスの利用環境でございまして、地方自治体情報システムにつきましてもガバメントクラウドを活用できるように、具体的な対応方針、課題等について検討を進めることとしております。  

時澤忠

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

地方自治体情報システムにつきましてもガバメントクラウドを活用できるよう、具体的な対応方針、課題について検討を進めているところでございます。  このガバメントクラウドの要件につきましては、令和三年度の第一・四半期をめどに検討を行いまして、早期に契約手続を進めていくことを予定しているものでございます。

時澤忠

2021-04-15 第204回国会 衆議院 本会議 第21号

今後、COP26に向け、明日開催される日米首脳会談を始め、四月二十二日に開催されるアメリカ主催気候サミット、G7、G20など、一連外交日程において、政府としての対応方針調整を担います。我が国が世界の脱炭素化に積極的に貢献し、国際社会議論をリードすべく、環境大臣気候変動担当大臣として全力を尽くしてまいります。  地域の脱炭素化についてお尋ねがありました。  

小泉進次郎

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

対し引き続きしかるべく申入れを行うと言ってはいただいておりますけれども、なかなか、党の水産部会議論しているときには、なかなか外務省の本気度が感じられないとの声が聞かれるところでございまして、これまで以上にしかるべき強いレベルで申入れしていただきたいと思いますし、海保とも連携し、今度やったら毅然と拿捕するぞくらいの警告をしていただきたいと思っておりますが、これまでの申入れ状況と今後の毅然とした対応方針

舞立昇治

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

労政審にかけたとかいうことは、それは厚労省対応方針を変更した後の話であって、私が聞いたのは、なぜ対応方針を変えたのかということであります。つまり、なぜ労政審にかけるという判断に至ったのかということ。今は何もお答えになっていないと思うんですよね。  まさに平成三十年十一月二十八日に、本当にいろんな懸念が言われています。

西村智奈美

2021-04-08 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

今回の「核物質防護を含む一連の事案に対する今後の対応方針という資料なんですけれども、中身を読ませていただきまして、一つ気になることがあります。それは、対策の方向性というのは、今の時点ではそうだろうというようなものなんですけれども、じゃ、これをいつまでにやるのかというところに、時間的な言及がありません。  

浅野哲

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

その上で、この調査研究結果を踏まえまして、令和二年十二月二十五日にですけれども、入所者の安全、安心を最優先としつつ、通信機器利用について様々な制約の中でも可能な限り入所者の希望に沿った対応を行うべきという旨を示しました基本的対応方針を策定いたしまして、これを地方自治体に通知をしたところでございます。  

岸本武史

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

私も改めて今日資料でお配りしておりますけれども、資料の四ページ目から五、六とありますけれども、これはもう明確に、「都道府県から要請を受けた再検証対象医療機関は、以下1~3について検討を行い、その結果を反映した具体的対応方針について、地域医療構想調整会議において、再検証を経た上で合意を得ること。」ということが書いてあって、1、2、3の中で機能縮小機能廃止、こういうことが書かれているわけですよ。  

宮本徹

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

都道府県宛ての「公立・公的医療機関等の具体的対応方針の再検証等について」。これは令和二年一月十七日でありますけれども、この発出の本旨でありますが、地域医療構想会議における地域現状や将来像を踏まえた議論を活性化させるということを目的としていること。御指摘のリストは、各医療機関の役割や必要な病床数再編統合など、病床機能分化連携等方向性を機械的に決めるものではないこと。

田村憲久

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

文部科学省といたしましても、これまで累次にわたり都道府県等協力要請してまいりましたが、三月三十一日付で、改めて、都道府県と緊密に連携し、あらかじめ感染症急増時の緊急的な患者対応方針を明確にするなど、地域における医療提供体制整備に最大限の取組をいただくように要請しており、大学病院都道府県からの地域における医療提供体制整備に向けた要請に可能な限りお応えできるように、個別大学協力要請を行うなど

丹羽秀樹

2021-04-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

国務大臣田村憲久君) おっしゃられるとおり、JILPTの調査等々で分かってまいりましたことは、やっぱり二〇%強が対応方針は未定、分からないというふうにお答えをいただいております。まあ中小企業ということもあるんだというふうに思います。  そんな中において、今言われました働き方改革推進センター支援センター、ここで今までもいろんな対応をしてまいりました。

田村憲久

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

また、年末の閣議決定におきまして対応方針を決めさせていただいておりますけれども、この中で、引き続き検討を進めることとしたものにつきましては、関係府省とも連携をしつつ、内閣府においてフォローアップを行い、検討状況検討結果について、逐次、地方分権改革有識者会議に報告するとともに、地方側情報提供を行っているところでありまして、今後とも、引き続き検討とされた案件につきましても、しっかりとフォローアップ

宮地俊明

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

私は、この問題を現場の方々から伺い、先月十八日の議院運営委員会指摘を行い、入院期間退院基準などの現場対応方針を早急に示すべきと求めました。現状どうなっていますでしょうか。神戸市の病床逼迫度は既に八割から九割に達していますけれども、医療体制は大丈夫なのでしょうか。田村大臣、お願いします。

高橋光男

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

例えばこうした事業を活用するなどして、食と認知症予防との関係性を明らかにし、その後の食品衛生行政認知症施策に適切に反映していくことが重要であると考えますが、政府対応方針について伺います。  また、先ほどの研究では、毒物への暴露もアルツハイマー型認知症の原因になり得るとしていますが、こうした毒物食品中の残留農薬生物濃縮、カビなどの形で食品を通じて体に取り込まれることが考えられます。  

川田龍平

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

さらには、幾つかの一連国際会議に向けて政府として対応方針検討する中で、削減目標国際社会に示す時期も含めて決めていきたいと思っております。  いずれにしても、パリ協定が目指します脱炭素社会の実現のために我が国として引き続き国際社会リードしていきたいと、そんなふうに考えております。

茂木敏充

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

いろんな訓練内容を見直したり積み重ねていくというのは大事でありますけれども、地域防災計画避難計画にこの原子力災害に関する積雪時の対応もやっぱりきちっと明記をする、避難所対応方針を明確にするということも必要なんではないかと思いますが、地域の実情などにも応じて、今申し上げたように、地域計画にこの積雪時の避難対応が適切に規定されるように国としても取組支援をする必要があると思いますが、どう考えていらっしゃるか

柴田巧

2021-03-25 第204回国会 参議院 予算委員会 第16号

資料提示)  ここを読んでいきますと、この2の対応方針のところで、国会議員又はその秘書から、政府方針と著しく異なる等、異常な接触があった場合のみ大臣等に報告するというルールが定められました。つまり、異常な接触はないので報告していないということになってしまっているのが現状なんです。  

浅田均