運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
311件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-22 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

国務大臣林芳正君) 学校における性に関する指導でございますが、学習指導要領に基づきまして、児童生徒が性に関して正しく理解をし適切に行動が取れるようにすることを目的実施をされておりまして、体育科とか保健体育科特別活動を始めとして、学校教育活動全体を通じて指導することになっております。  

林芳正

2018-05-22 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

国務大臣林芳正君) 先ほど少し先走って御答弁をしてしまいましたが、学習指導要領に基づいて、やはりこの性に関する指導を、児童生徒が性に関して正しく理解をして適切に行動が取れるよう、それを目的として実施をされており、体育科保健体育科特別活動を始めとして学校教育活動全体を通じて指導することという、先ほど申し上げたとおりでございます。

林芳正

2015-06-15 第189回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

このため、文部科学省といたしましては、高校生向けの副教材で選挙の意義とかその重要性を実践的な体験を通して学ぶことができるようにするということとともに、教師用指導資料も併せて作成いたしまして、学校教育活動の具体的な場面における指導留意点について示すと。  

伯井美徳

2015-06-02 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

高等学校につきましては、学校教育法あるいは学習指導要領学校教育の目標が明確に定められている点において大学とは違うわけでございますが、一方で、生徒会とか部活動など学校教育活動一環として行われるものについては、その目的を逸脱して、特定の党派的な活動を行ったり、政治活動の手段としてそうした場を利用するということは許されないという解釈でございます。

伯井美徳

2015-05-12 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

そこで、昨年三月の当委員会において、私は、日本代表やそれに準ずる関東や関西といった地域を代表するような選手であれば、各競技団体からの申請手続公欠にする、あるいはこうした合宿学校教育活動一環として指導要録上、出席扱いとするようなガイドラインを整備すべきではないのかという質問をいたしました。

松沢成文

2015-04-15 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

東京オリンピックパラリンピック開催に向けまして、また開催後を見据えまして、多様な文化、背景を持つ他者を尊重すること、思いやり、フェアプレー、ボランティア精神などを含めた東京オリンピックパラリンピックレガシー子供たちにしっかりと根づかせるために、学校教育活動全体でこれに取り組み、いかにレガシーを引き継ぐかという観点から学習指導要領の見直しを図るべきではないかと思いますけれども、いかがでしょうか

浮島智子

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

宮本(岳)分科員 文科省の立場を見ますと、二〇一三年九月十三日の国家戦略特区ワーキンググループ関係省庁からの集中ヒアリング、この議事概要を読めば、先ほどの、公立学校における一定の行為が公権力の行使に当たるという当然の法理、これを主張しておりますし、それから、ここでは、現行の構造改革特区での株式会社立学校通信制高校で、正直申し上げて、学校教育としての内実を備えているとは言えないような不適切な学校教育活動

宮本岳志

2014-05-07 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

その上でさらにここに教育監査委員会を設けることになれば、この教育監査委員会は、教育行政監査ではなくて、むしろ学校教育活動や教員の活動監査するという役割を果たしてしまいかねないという意味で、この監査委員会も一緒になって教育行政による教育に対する不当な支配を及ぼす可能性があると考えています。  以上です。

中嶋哲彦

2014-04-28 第186回国会 参議院 決算委員会 第6号

年間を通じて、様々な教科、どんな教科でもいいんです、あるいは様々な体験学習などを通じて、そのいじめの予防になる取組というものを学校全体で、学校教育活動全体を通して体系的、計画的なプログラムを作ってやっていくというのがこの法律十三条の学校いじめ防止方針趣旨なんです。そのことは、これはまさに国の基本方針ですから、今読み上げたとおりの言葉なんです。もうちゃんと書かれているんです。  

小西洋之

2014-03-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

そこで、大臣、これやっぱり、オリンピック若手選手強化に非常に必要な私は一つの仕組みだと思っているんですけれども、例えばこうした合宿学校教育活動一環として指導要録上、出席扱いとするというようなガイドラインをこれやはりできれば全国できちっと作って、そのガイドラインに沿って、これは公欠で行けますよ、いや、ここまでは無理ですよ、やっぱりここは欠席になっちゃいますよというふうにやった方が分かりやすいし

松沢成文