運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
231件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

国務大臣松山政司君) 御指摘のように、希望する方が安心して子育てできる環境を整備するという意味では、若者の確かに経済的な不安定さ、あるいは長時間労働、また仕事子育て両立の難しさ、子育て孤立感負担感等々、先ほど申し上げたとおり、一つ一つその阻む要因を取り除いていくことが重要でありまして、また、少子化社会対策大綱にありますように、この五年間、平成三十一年度まで集中期間としておりまして、この長時間労働

松山政司

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

少子化の問題は、若者の経済的な不安、そしてまた長時間労働仕事子育て両立のこと、また子育て中の孤立感、負担感教育費負担の重さなど、結婚出産子育て希望実現を阻む様々な要因が絡み合ってこのような状況になっておりますので、一つ一つ取り除いていかなければならない状況でございます。  フランスやスウェーデンでは、一旦低下した出生率が二・〇程度まで回復させたという、そんな国がございます。

松山政司

2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号

そのためには、今の、逆に言えばなぜそれが進まないのかという背景には、やっぱり若い皆さん方の経済的な不安定さ、あるいは長時間労働、さらには仕事子育て両立、そして子育て孤立感あるいは経済的な負担感、様々なことが挙げられているわけでありますので、そうした障害を一つ一つ取り除いていくということが必要だということで、先般、ニッポン一億総活躍プランにおいて十年間におけるロードマップを出させていただいて、大

加藤勝信

2018-05-16 第196回国会 衆議院 法務委員会 第13号

配付資料の二を見ていただきますと、こうした施設の退所者、出ていかれた方を対象として行った東京都における調査なんですが、これによりますと、施設の退所後まず困ったことということで、一番多いのは孤独感孤立感ということで三四・五%、次いで金銭管理、三二%、次いで生活費、三一%。これは五年ごとに行われている調査ですけれども、五年前も同じ上位の三位だったということであります。  

藤野保史

2018-04-11 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

少子化の問題は、若者の、一つは経済的な不安定さというもの、また長時間労働、あるいは仕事子育て両立の難しさ、また子育て中の孤立感あるいは負担感、そして教育費負担の重さ、あるいは身体的な理由や年齢的な理由、これら、結婚出産、そして子育て希望実現を阻むさまざまな要因が絡み合っているものというふうに認識をしているところでございます。

松山政司

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

その少子化の問題でございますけれども、やはり、若い世代の方々に、一つは経済的な不安定さ、また長時間労働仕事子育て両立の難しさ、また子育て中の孤立感負担感教育費負担の重さ、あるいは身体的や年齢的な理由というものがございまして、結婚出産子育て希望実現を阻むさまざまな要因が絡み合っていると思っております。

松山政司

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

また、子ども子育て支援は、保護者育児を肩がわりするということではなくて、保護者子育てに対する負担や不安、あるいは孤立感を和らげることを通じて、親としての成長支援し、子育て子供成長に喜びや生きがいを感じることができる、そのような支援をしていくことだと思っております。  こういった趣旨を踏まえて、今後とも子供保護者の視点に立った子ども子育て支援にしっかり取り組んでまいりたいと思います。

松山政司

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

松山国務大臣 これもやはりさまざまな方法があろうかと思いますけれども、一つは、幼児教育保育無償化にしても、経済的にはかなり負担が軽くなってくると思いますし、あるいは男性の育休のことについても、やはり男性が家にいて、両方、お互いが協力して家の中で子供たちのことを面倒を見ることができる、そんな孤立感負担感みたいなものを少しでも払拭してやるということが極めて大事かなと思っております。

松山政司

2018-03-26 第196回国会 参議院 予算委員会 第13号

今おっしゃったように余り信用できる国じゃありませんから、その先どうなるか分かりませんが、そういうような雰囲気が醸し出されてくると、うかうか制裁の話をやったり、なかなか難しい、ひょっとすると蚊帳の外に追いやられる、孤立感を味わう結果になるのかも分からないと。そういうことにならないように、これは慎重にやっていかなければならないと私は思うんです。  

儀間光男

2018-03-14 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

子供の数に関する一人一人の希望をかなえるためには、仕事子育て両立の難しさ、あるいは教育費負担の重さや、年齢そして身体的理由や、子育て中の孤立感あるいは負担感、また、子育て希望実現を阻むそれぞれの要因というものを一つ一つ取り除いていくことが重要であると考えております。  このため、本法案早期成立を目指して、二〇二〇年度までに三十二万人分の受皿を整備してまいります。  

松山政司

2018-03-09 第196回国会 衆議院 本会議 第8号

少子化の問題は、若者の経済的な不安定さ、長時間労働、また、仕事子育て両立の難しさ、子育て中の孤立感負担感教育費負担の重さなど、結婚出産子育て希望実現を阻むさまざまな要因が絡み合っているところでございます。これを一つ一つ取り除いていくことが重要でございます。  このため、本法案早期成立を目指して、二〇二〇年度までに三十二万人分の保育受皿を整備してまいります。  

松山政司

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

少子化背景ということでございますけれども、若者の経済的な不安定さとか長時間労働、あるいは仕事子育て両立の難しさとか、あるいは子育て中の親の孤立感とかあるいは負担感、それから教育費負担の重さなど、結婚出産子育て希望実現を阻むさまざまな要因が絡み合っているというふうに認識しておりまして、これら一つ一つを丁寧に取り除いていくということが重要だというふうに考えているところでございます。  

嶋田裕光

2018-01-29 第196回国会 衆議院 予算委員会 第2号

少子化の問題は、若者の経済的な不安定さや長時間労働、また、仕事子育て両立の難しさ、子育て中の孤立感負担感教育費負担の重さなど、結婚出産子育て希望実現を阻むさまざまな要因が絡み合っています。委員指摘のとおり、両立支援などを進めることで、これらを一つ一つ取り除いていくことが重要です。  

松山政司

2017-06-01 第193回国会 参議院 法務委員会 第16号

ネットで書いたら逆にバッシングを受けて、ますます孤立感を深めて、わざわざ鯖江まで、鯖江ですよ、福井の鯖江までナイフを買いに行って、それからまた新たにレンタカー借りて秋葉原で事件を起こすという、こういう人たちは、その経過はみんな知っているわけですよね、場面場面はみんな。だけど、誰も止めなかった、止められなかったというわけですよ。

新倉修

2017-04-19 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

日米が緊密であればあるほど、今度は逆に中国が我々は置いていかれるんじゃないかという気持ちになるのと同じようなことで、やっぱり構造的に、ある二国間関係が仲よくなると、やっぱりどうしても蚊帳の外に置かれたという心配を持つ国、それがその周りを固めてしまうと孤立感を勝手に持ってしまうという状況ですので、確かにおっしゃることはそのとおりだと思いますけど、実際にそういうふうにいくのかなということはいろいろと疑問

伊藤剛

2017-04-19 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

そういう中で、ごく普通に出る話はオーストラリアであったりカナダであったり東南アジア諸国であるという話はよく出てくるわけですが、そういう連携中国以外と進めれば進めるほど中国孤立感を味わうというのが現状でありまして、実際には、あるところと連携を進めれば進めるほど中国は余計にリアリズム的な、伝統的な力に基づく現状変更を結局やめないということが続いていくというわけであります。  

伊藤剛

2017-04-03 第193回国会 参議院 決算委員会 第3号

これは子ども子育て支援法に基づく基本指針に記載されている中身でありまして、そういう意味で、子ども子育て支援をするに当たっては、親が子育てについて第一義的責任を有するという基本的な認識、そして家庭教育の原点であり出発点であるというこの認識の下進められる必要があるわけでありますけれども、それを進めるに当たって、一つは、保護者育児を肩代わりするというものではなくて、むしろ子育てに対する負担や不安、孤立感

加藤勝信

2017-03-30 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

地域つながり希薄化などにより、妊産婦母親孤立感負担感が高まっている一方で、妊娠期から子育て期までの支援はさまざまな機関縦割りとなりがちとの御指摘があったのは事実でございます。  このため、ニッポン一億総活躍プラン等に基づき、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を行う子育て包括支援センター平成三十二年度末までに全国展開することといたしております。  

堀内詔子

2017-03-09 第193回国会 参議院 内閣委員会 第2号

国務大臣加藤勝信君) 少子化の問題の背景には、未婚化晩婚化進行とともに、若者の経済的な不安定さ、また長時間労働、あるいは子育て中の孤立感子育てに伴う負担など様々な要因が絡み合っております。そうした結婚子供子育て希望実現を阻む要因一つ一つ取り除いていくことが重要だと考えております。  

加藤勝信

2016-12-13 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

未婚化晩婚化進行、長時間労働子育て中の孤立感負担が大きいことなど、こうした様々な要因が複雑に絡み合っているものが少子化の今の現状というふうに認識しているところでございます。なので、我々としましては、そうした要因を一個一個分析しながら、引き続き、結婚支援子育て支援、働き方改革など、総合的に施策を進めていく必要があるというふうに認識しております。

小野田壮

2016-05-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

これは多くの識者の指摘するところでございますので、やはり子育て孤立感とか不安感あるいは負担感といったものに親御さんがさらされているということを頭に置いて子育て家庭に対する支援というものを行っていくというのは、これは児童虐待もそうですし、子供の健全な育成、子供の養育の、育ちの権利を守るという意味でも恐らく重要であろうというふうに思っております。  

香取照幸

2016-05-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

地域つながり希薄化をされてきている昨今、妊産婦あるいは母親孤立感とか負担感が極めて高まっている一方で、妊娠期から子育て期までの支援というのは、さまざまな機関縦割りに、いろいろばらばら今までやってまいりました。関係機関連携をし、切れ目のない支援を実施するということが大事だということでございます。  

塩崎恭久

2016-05-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

ところが、親に第一義的な責任があるといきなり書かれてしまっては、そもそも孤立感を覚えている、虐待に至りかねない状況に追い込まれている親に対して、さらなるプレッシャーをかけるようなことにもなりかねないし、それから、そもそもきょう、趣旨説明から採決まで一気通貫で行うということについては、前例としないということで、厳しく指摘をしておきたいと思いますけれども、きょうの提案理由説明の中にも、大臣がお読みになった

中根康浩