運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1944件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1983-03-05 第98回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

それからさらに、昭和五十七年の三月一日の予算委員会第五分科会建設省の河川局長川本正知さんという方について質問しましたら、この問題について適正指導を約束する、それから加瀬正蔵さんという都市局長さんは、内容を知らないわけではないと言いながらも、具体的な話は聞いていない、こういう答弁でしたが、始関伊平建設大臣は、「前大臣行政指導を行うということを申しておりますので、その趣旨に沿いまして善処いたしたいと

小川国彦

1983-02-10 第98回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

関する請願村上弘紹介)(第二二二号)  障害者児対策強化等に関する請願村上弘紹介)(第二二三号)  市区町村社会福祉協議会法制化に関する請願外三件(小山長規紹介)(第二二四号)  同(臼井日出男紹介)(第二八一号)  同外三件(木部佳昭紹介)(第二八二号)  同(泰道三八君紹介)(第二八三号)  同(石川要三紹介)(第三四九号)  同(小泉純一郎紹介)(第三五〇号)  同(始関伊平紹介

会議録情報

1983-02-10 第98回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

委員長 石井  一君    理事 愛野興一郎君 理事 佐藤 信二君    理事 田名部匡省君 理事 堀之内久男君    理事 上田 卓三君 理事 渡部 行雄君    理事 市川 雄一君 理事 小沢 貞孝君       有馬 元治君    池田 行彦君       上草 義輝君    小渡 三郎君       狩野 明男君    亀井 善之君       倉成  正君    始関 伊平君       

会議録情報

1982-12-25 第97回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

  亀井 善之君     村山 達雄君   中路 雅弘君     金子 満広君 同日  辞任         補欠選任   宇野 宗佑君     上草 義輝君   奥野 誠亮君     狩野 明男君   村山 達雄君     亀井 善之君 同月十八日  辞任         補欠選任   金子 満広君     中路 雅弘君 同月二十日  辞任         補欠選任   中村  靖君     始関

会議録情報

1982-12-25 第97回国会 衆議院 文教委員会 第1号

        文 部 大 臣 瀬戸山三男君  出席政府委員         文部政務次官  大塚 雄司君         文部大臣官房長 高石 邦男君  委員外出席者         文教委員会調査         室長      中嶋 米夫君     ───────────── 委員の異動 十一月二十七日  辞任         補欠選任   谷川 和穗君     坂田 道太君   長谷川 峻君     始関

会議録情報

1982-12-23 第97回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

植竹繁雄紹介)(第四五一号)  一七三 同(小沢一郎紹介)(第四五二号)  一七四 同外四件(大石千八紹介)(第四五三号)  一七五 同外八件(太田誠一紹介)(第四五四号)  一七六 同外六件(亀井善之紹介)(第四五五号)  一七七 同(河本敏夫紹介)(第四五六号)  一七八 同外一件(高村正彦紹介)(第四五七号)  一七九 同(笹山登生紹介)(第四五八号)  一八〇 同外二件(始関伊平紹介

会議録情報

1982-12-14 第97回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

)(第四四九号)  同(池田淳紹介)(第四五〇号)  同外二件(植竹繁雄紹介)(第四五一号)  同(小沢一郎紹介)(第四五二号)  同外四件(大石千八紹介)(第四五三号)  同外八件(太田誠一紹介)(第四五四号)  同外六件(亀井善之紹介)(第四五五号)  同(河本敏夫紹介)(第四五六号)  同外一件(高村正彦紹介)(第四五七号)  同(笹山登生紹介)(第四五八号)  同外二件(始関伊平紹介

会議録情報

1982-11-26 第97回国会 衆議院 本会議 第1号

      近藤 元次君    左藤  恵君       佐々木義武君    佐藤 一郎君       佐藤 信二君    佐藤  隆君       佐藤 文生君    佐藤 守良君       佐野 嘉吉君    斉藤滋与史君       齋藤 邦吉君    三枝 三郎君       坂田 道太君    坂本三十次君       桜井  新君    笹山 登生君       志賀  節君    始関

福田一

1982-09-16 第96回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

                黒柳  明君                 鶴岡  洋君                 安武 洋子君                 柄谷 道一君                 森田 重郎君                 中山 千夏君    国務大臣        大 蔵 大 臣  渡辺美智雄君        文 部 大 臣  小川 平二君        建 設 大 臣  始関

会議録情報

1982-09-16 第96回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

国務大臣始関伊平君) そのとおりでございます。  倒産の問題でございますが、本年度になりましてからは、公共事業前倒し等によりましてやや落ち着きを見せておる、よくはなりませんが、特に悪くもならない。建設関連業種倒産がどの程度かという表もここに準備してございますが、いまのところは一応落ち着きを見せているというふうに考えております。

始関伊平

1982-08-19 第96回国会 参議院 建設委員会 第11号

国務大臣始関伊平君) 昭和五十七年七月及び八月豪雨による被害の状況と今後の対策について御報告申し上げます。  本年七月上旬以降活発化した梅雨前線の活動及び台風十号に伴う豪雨によって、七月には、長崎県、熊本県を中心として、九州、四国、中国、近畿などの各地方で、また、八月には、近畿、中部、関東などの各地方で激甚な災害が発生しました。  

始関伊平

1982-08-19 第96回国会 参議院 建設委員会 第11号

                植木 光教君                 堀内 俊夫君                 二宮 文造君                 原田  立君                 三木 忠雄君                 上田耕一郎君                 栗林 卓司君                 江田 五月君    国務大臣        建 設 大 臣  始関

会議録情報

1982-08-19 第96回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

依田実紹介)(第三二八号)    四 同(大塚雄司紹介)(第三二九号)    五 同(奥田敬和紹介)(第三三〇号)    六 同(加藤六月紹介)(第三三一号)    七 同外一件(川田正則紹介)(第三三      二号)    八 同(久野忠治紹介)(第三三三号)    九 同外一件(小宮山重四郎紹介)(第      三三四号)   一〇 同(佐藤一郎紹介)(第三三五号)   一一 同(始関伊平紹介

会議録情報

1982-08-18 第96回国会 衆議院 本会議 第33号

        大 蔵 大 臣 渡辺美智雄君         文 部 大 臣 小川 平二君         厚 生 大 臣 森下 元晴君         農林水産大臣  田澤 吉郎君         通商産業大臣  安倍晋太郎君         運 輸 大 臣 小坂徳三郎君         郵 政 大 臣 箕輪  登君         労 働 大 臣 初村滝一郎君         建 設 大 臣 始関

福田一

1982-07-30 第96回国会 衆議院 本会議 第30号

午後三時四十三分散会      ————◇—————  出席国務大臣         内閣総理大臣  鈴木 善幸君         外務大臣臨時代         理         国 務 大 臣 宮澤 喜一君         文 部 大 臣 小川 平二君         厚 生 大 臣 森下 元晴君         建 設 大 臣 始関 伊平君         自 治 大 臣 世耕 政隆君         

岡田春夫

1982-07-01 第96回国会 参議院 予算委員会 第24号

       大 蔵 大 臣  渡辺美智雄君        文 部 大 臣  小川 平二君        厚 生 大 臣  森下 元晴君        農林水産大臣   田澤 吉郎君        通商産業大臣   安倍晋太郎君        運 輸 大 臣  小坂徳三郎君        郵 政 大 臣  箕輪  登君        労 働 大 臣  初村滝一郎君        建 設 大 臣  始関

会議録情報

1982-06-30 第96回国会 参議院 予算委員会 第23号

       大 蔵 大 臣  渡辺美智雄君        文 部 大 臣  小川 平二君        厚 生 大 臣  森下 元晴君        農林水産大臣   田澤 吉郎君        通商産業大臣   安倍晋太郎君        運 輸 大 臣  小坂徳三郎君        郵 政 大 臣  箕輪  登君        労 働 大 臣  初村滝一郎君        建 設 大 臣  始関

会議録情報

1982-06-29 第96回国会 参議院 予算委員会 第22号

国務大臣始関伊平君) その点が私ども一番心配している点でもあるわけでございますが、やはり年度内に執行が済まなきゃいかぬという要請もございますから、できるだけ早い方がいい。それからまた、下期の方は別に何とか手当てができるということがわかることが安心して前倒しの工事を進める一つの理由と申しますか、にもなるわけでございますから、そういう意味で言えばできるだけ早い方がいい。  

始関伊平

1982-06-29 第96回国会 参議院 予算委員会 第22号

国務大臣始関伊平君) いろいろと機微な問題に触れておられまして、私の立場ではお答えしにくいのでございますが、十二月、まあ二〇%まだ発注の済まない部分が残っておりますから、前後を勘案して考えますと、十二月になるということでしたら私がさっき申し上げましたように、何らかの形で下期はこうするぞという政府方針のようなものを決めていただいて、それを発表していただければ、二〇%のものが残っておりますから、まあ

始関伊平

1982-06-28 第96回国会 参議院 予算委員会 第21号

       大 蔵 大 臣  渡辺美智雄君        文 部 大 臣  小川 平二君        厚 生 大 臣  森下 元晴君        農林水産大臣   田澤 吉郎君        通商産業大臣   安倍晋太郎君        運 輸 大 臣  小坂徳三郎君        郵 政 大 臣  箕輪  登君        労 働 大 臣  初村滝一郎君        建 設 大 臣  始関

会議録情報

1982-06-28 第96回国会 参議院 予算委員会 第21号

国務大臣始関伊平君) お答えを申し上げます。  いわゆる財政再建下におきまして、公共事業ないし公共投資あり方いかんという問題は大変重要な問題でございまして、税制、経済運営一つの根本問題かと存じますが、この点につきましては御承知のようにいろいろ意見の分かれておるところでございます。  

始関伊平

1982-06-28 第96回国会 参議院 予算委員会 第21号

国務大臣始関伊平君) わが国の住宅建設は、御承知のように、昭和五十一年度から五十四年度までは大体百五十万戸前後で推移してまいったのでございますが、五十五年度、これは第二次石油ショックの影響だろうと思いますけれども、百二十一万戸に落ちました。それから五十六年度についても百十四万戸と、前年度に比べますと七万戸、五・九%の減少でございました。  

始関伊平