運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
132件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-12-11 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

江渡先生大変見識のある副大臣でいらっしゃいますから、恣意的にそのような答弁をしたとは思いませんけれども、うがった見方をすると、後から答弁直していただきたいということを言われても、はい、分かりましたというわけにはこれなかなかいかないわけでございまして、今も二社に対して指名入札を行いましたと言いますけれども、私の聞いた実情は、最初防衛省の方で、契約本部でこの入札ができるであろうと思われる石油会社や商社

榛葉賀津也

2007-12-05 第168回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第4号

そして最後に、山崎先生大変見識のあることをおっしゃったのでこれは重複を避けますけれども、フランスにおけるクール・ジャパン、これは私は、クール・ジャパンというのは、ブレア・イギリス首相が、クール・ブリタニアと言いまして、イギリス格好いいという運動をやったのにちなんでクールという、格好いいという言葉をクール・ジャパンと、こう今言っているわけなんですが、私はむしろネオジャポニズムという言い方の方を好んで

磯村尚徳

2007-10-29 第168回国会 参議院 決算委員会 第2号

この点については様々な事案を勘案した上で今回見送るという御決断だったと思うんですけれども、この点については、もちろん大臣大変見識の高い方であるということを私も承知した上で、これからいろんな問題多分出てくると思います。

愛知治郎

2006-10-20 第165回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

伊吹大臣には、この重大な局面に当たりまして、大変見識の高い伊吹大臣が誕生されたことを大変心強く思っております。特に昨今、やっと教育の中身について議論が始まったという認識を私は持っております。従来、財源の部分ばかりが議論されてきて、ちょっと順序が逆なんではないかと私は思っておりました。

遠藤乙彦

2006-04-26 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

和田ひろ子君 総理は大変見識がおありですから、古事記とか日本書紀に出てくるヤマタノオロチの話を知っておられるというふうに思います。ヤマタノオロチをスサノオノミコトは退治をしました。ヤマタノオロチというのは、どんなオロチだったんだろうというふうに思って、ちょっと書いてみました。

和田ひろ子

2006-04-26 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

私も日本医師会員でありますし、先ほど内田常任理事大変見識のある報告をしていただきまして、私も基本的に内田先生意見に賛成でございます。私は、さらに、運動団体的な役割もしておりますので、全国の病院の声を届けるという役割を持って来たというふうに任じております。  まず、総論的に疑問を呈します。  第一に、このたびの医療制度関連法案は、すべて公的医療費、すなわち医療給付の削減を目的にしています。

鈴木篤

2006-04-20 第164回国会 参議院 法務委員会 第12号

大臣政務官後藤田正純君) 仁比委員の御指摘また御質問、本当に大変見識の高いお話をいただきました。また同時に、弁護士さんとして一番末端の現場のお声を聞かれているという中での御指摘であるので、本当に説得力のあるお話でございました。  まず事実関係から申し上げますと、私のいわゆる発言というのは事実でございます。

後藤田正純

2006-04-17 第164回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

麻生国務大臣 アフガニスタンに対する御指摘をいただきましたのは、大変見識のある御質問だと思って、心から感謝を申し上げたいと存じます。  まず最初に、いつ引き上げるかというお話に関しましては、これは松浪先生、一概に、こうなればというようなことを申し上げるような状況にはありません。  

麻生太郎

2006-03-24 第164回国会 参議院 予算委員会 第16号

国務大臣(二階俊博君) この問題について大変見識の深い前田議員からのお尋ねでございますが、私も今議員がおっしゃるように、この環境問題に対しての取組というのは、今御指摘ありましたとおり、相当の決意を持って対応しなくてはならないということを考えております。  例えば、先ほど申し上げました中国との問題におきましても、中国の環境問題を考えるだけではなくて、中国の環境問題は日本の環境問題でもある。

二階俊博

2006-03-08 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

がずっと続いておる中で、今御質問にもありましたとおり、今後の世界の食料という面からも、あるいは世界のエネルギーということを考えても、もう一つ、身近にアジアという範疇で考えても、中国のほとんど二けたのラインをうかがうような成長が今後何年も続いていくというとどこかにひずみが出てくることは、これは日本の経験でも明らかであるわけでありますから、ここで成長率を七・五%程度にということをお述べになったことは大変見識

二階俊博

2006-02-09 第164回国会 衆議院 予算委員会 第8号

一昨日の質問の中に、民主党の前代表の岡田先生が、皇室典範について政争の具にすべきではないという趣旨の御発言を、大変見識の高い御発言をされて、私も傍聴していて感銘いたしました。それと同じように、教育問題は、政争の具にするのではなくて、全国民が力を合わせて、全省庁が力を合わせてこれからも取り組んでいってほしい、このようにお願いをしておきたいと存じます。  

土屋正忠

2005-05-20 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

しかし一方で、今回の食品安全委員会最後の、これはどうも私の目から見て、サーベイランス、つまり、いわゆるプリオンの専門家方々が、原因が何だかということについての議論をしているのが、いつの間にか、最終的に疫学的な、そういう統計学的なものでくくられてしまったのではないのかなという私は危惧を持っているところでございまして、その辺について、大変見識の高い山内先生の御見解をまずお聞かせをいただきたいと思います

北村直人

2005-03-09 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

大変見識ある方だと私は頼もしく思いました。お帰りいただいて、ぜひ大臣とも、これからの二十一世紀の国のあり方、国の姿を決める大切な問題だと思うんですね。ですから、ぜひこれをお考え、検討していただきたい。この教育について、教育的見地から、どういうのが子供たちにとっていいのか、ひいては、それが二十一世紀日本をつくっていくのだという見地から、もう一度お考えいただけたらというふうに思っております。  

池坊保子

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

赤羽分科員 時間も参りましたので、もう終わりにしたいと思いますが、最後アメリカビーフUSビーフのBSE問題について、大臣、一月七日にアメリカベネマン農務長官ともお会いされたということもありますし、農政に対して大変見識もあられる大臣でありますので、ぜひお願いしたいのは、私は、今の国内のBSEの問題、大変ヒステリックな議論になっているんじゃないか。  

赤羽一嘉

2003-03-13 第156回国会 参議院 予算委員会 第10号

その意味では、大変見識に富んだ三名の方、これは参議院での同意はまだでございますけれども、に対しては、やはり未曾有の、今までに経験したことのない領域に対して積極果敢にいろんな工夫をしていただけるのではないかというふうに私は期待を申したいと思います。

竹中平蔵

2003-02-26 第156回国会 衆議院 予算委員会 第19号

あえて個人的な意見ということで、今福井さんのお名前を挙げられましたが、福井さん御自身は大変見識のあるお方であるというふうに、以前から存じ上げる中で、いろいろ議論する中で私は思っております。  今引用された御趣旨の、量的緩和が何かマジックのようなものをもたらすものではないという趣旨のことだったと思いますが、それはそのとおりだと思います。

竹中平蔵

2003-02-26 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

古巣の経済産業委員会に戻ってまいりまして、大変中小企業に熱心で理解のある平沼大臣、こういうふうに私思っておりまして、また、副大臣も、西川さん、高市さん、もう大変見識のある方なので、実のあるひとつ質疑をさせていただきたい、こんなふうに思っております。  午前中の株価、八千四百三円ですね、為替が百十七円ということで、大変心配しております。

中津川博郷