運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10081件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

日本災害大国でございますので、災害が起こったときに多くの人がどこに避難すべきかということについては非常に重要だと思います。  最近ですと、いわゆる体育館などの避難所に加えて、ホテルとか旅館などを避難所として使うという政策が実施されたりしております。コロナ禍でもありますので、感染対策も考えれば合理的かなと思います。  

浜田聡

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

かつて世界に名をはせた戦艦大和とか戦艦武蔵を造った造船大国であります、我が日本は。戦艦大和は、広島県にあった呉海軍工廠で造られました。現在はJMUの呉事業所として、大型民間船舶建造を行っている。武蔵は、三菱重工長崎造船所で造られました。  そんな造船大国だった日本でございますけれども、そして、海に囲まれているというところで、造船環境にぴったりの日本でございます。

山本和嘉子

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

いずれにせよ、委員指摘があったように、この災害大国そしてこういった非常事態が起きるときに、とにかく全てにおいて国と地方自治体が一体となっていく、その国づくりが必要となってくるわけで、それを実現するための大きな重要な手段になってくるわけですから、これは、野党の皆さん方意見も踏まえ、そして専門家意見も踏まえ、何と申しましても地方自治体意見も踏まえ、完璧な形を目指して一歩一歩進んでいくことが重要

武田良太

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

感染症の大流行や大規模自然災害、そしてまた、アジアの某大国が最近とみに覇権主義拡張主義に走っている、武力を背景にした現状変更試み、また、北朝鮮核開発ミサイル開発、こうした中、緊急事態において国民の生命と財産を守るために、諸外国の憲法では、当然、緊急事態に備えた規定があります。  

城内実

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

経済産業省といたしましては、同大綱に基づきまして、我が国事業者成長市場を取り込むとともに競争力を強化できるよう、令和三年度当初予算令和二年度三次補正予算等も活用し、まず、EPAの活用促進のためのセミナー開催や、相談窓口等を通じた情報提供相談体制構築、また、海外の主要な電子商取引サイトに設置したジャパン・モールを利用した日本産品販売支援、さらに、ジェトロや中小機構等を中心とした新輸出大国コンソーシアム

田村暁彦

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

茂木国務大臣 詳細については、この後参考人の方からも答弁させていただきたいと思うんですが、先ほどの薗浦委員の御質問もそうでありましたけれども、日本ASEANの向き合い方、恐らく欧米諸国またアジア大国とは違って、ASEANの持っている多様性であったりとか、それぞれの国の歴史、文化、成り立ち、こういったものを尊重しながら、支援、そして一緒に発展していく。

茂木敏充

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

もちろん、アメリカというのはスポーツの世界一の大国でありますから、アメリカ抜きオリンピックに本当にどれだけの意味があるかということにもなりかねないわけで、世界のほかの国もやはりアメリカを見ていると思うんですね。  そういう意味において、今回、日米首脳会談において、菅総理バイデン大統領に、オリンピックへの参加、このことについても要請をされてこられるかということについてお伺いしたいと思います。

今井雅人

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

会談では、日中両国が共に責任ある大国として地域国際社会に貢献していくことの重要性を確認しまして、来年の日中国交正常化五十周年に向けて幅広い分野で交流、対話が進むことへの期待を表明したところであります。  私からは、改めて、中国海警によります尖閣領海への侵入、中国海警法南シナ海、香港、新疆ウイグル自治区の人権状況等について深刻な懸念と伝達をし、具体的な行動を強く求めました。

茂木敏充

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

それぞれの方が非常に貴重な経験をされて、このノウハウは是非ほかに伝えたいというお気持ちを持っておられる方も大勢おられるわけでございますけれども、そういったものが今までのところは個人の中に言わば閉じ込められていたわけでございまして、そういった貴重な経験ノウハウをできるだけ幅広く活用して、特に防災災害面にこれが活用できれば、日本防災大国ですから、こういった災害対策の面でも使えるんじゃないかなということで

平沢勝栄

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

阿久津委員 次にお尋ねしたいのが、時間軸の問題なんですけれども、バイデン政権の誕生、政権移行期ですね、それから、インドの参加見送り、さらに、最近の中国大国らしからぬ振る舞い等を考慮すると、RCEP協定国内承認手続や発効を、あるいは先ほどの各党の議論から見ても、急ぐ必要はないと。私は遅らせるべきだというふうに思うんですが、そこのところはいかがでしょうか。端的にお願いいたします。     

阿久津幸彦

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

中国世界第二位の経済大国となり、また、経済に限らず政治、軍事、技術など様々な面で、その行動国際社会への影響力を増しているということは間違いないということでございます。  中国は、特に東アジア、東シナ海、南シナ海などの海空域で、既存の海洋法秩序と相入れない独自の主張に基づく行動や、力を背景とした一方的な現状変更試みを続けており、深刻に懸念しているところであります。

曽根健孝

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

今、世界第二位の経済大国でありまして、GDPでは世界全体の一六・四%と、アメリカにもう本当に肩を並べるようになってまいりましたし、また、貿易総額では世界の一三・一%を占める貿易大国であります。  十四億人の人口を抱える巨大市場ということもありまして、また所得も上がっておりますから、その市場の魅力といいますか、それも増している。

茂木敏充

2021-04-07 第204回国会 衆議院 外務委員会 第6号

茂木国務大臣 中国側行動背景について、大国になった中国の威信を高めたい、若しくは、現在の国際秩序をより自国に有利なものにしたいなど、様々な見方というのはあるんだと思っております。  その行動背景には、中国内政上の課題というのは当然ある。これはどの国でもそうでありますけれども、外交的な政策変更をするのには、内政が絡んでいることもあります。

茂木敏充

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

明治の時代に、当時の海軍大国であったロシアに対抗するために、国家プロジェクトとして舞鶴軍港建設が進められて、今から百二十年前の一九〇一年に舞鶴鎮守府が置かれて、それで東郷平八郎元帥初代司令長官に着任いたしました。当時、造船は国営ということで、舞鶴には海軍工廠が置かれて、新型駆逐艦建造等が行われておりました。

井上一徳

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

私は、我が国を取り巻く現下の安全保障環境の急速な変化と米中二大国時代を見据え、日本国内政治情勢にかかわらず、我が国国際社会で揺るぎない立場を堅持することが不可欠と考え、二大政党政治における安定した政権移管と、先進国としての外交、安全保障の在り方に関する大局的な論戦を期すとともに、我が国防衛政策への文民統制民主的コントロールを強化することを目的として、この所信を発表するに至った次第です。  

重徳和彦

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

まず初めに、日米大国時代ということを申し上げましたけれども、そういう新しい時代において、日本立ち位置をしっかりしなきゃいけないというふうに思っております。  ブリンケン国務長官オースティン国防長官、このお二人のアメリカの高官との両大臣の2プラス2会議が三月十六日に世界に先駆けて行われました。

重徳和彦

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

気候変動の問題の対応について、世界最大温室効果ガス排出国である中国による取組というのはこれ不可欠でありますので、そうした中で、バイデン政権と緊密な協力を進めて、同時にこの脱炭素社会実現に向けた取組を含めて、中国大国としての責任を果たすと、そうしたことができるように働きかけを行っていきたいというふうに思います。  

菅義偉

2021-04-02 第204回国会 衆議院 本会議 第17号

他方、十三億人の人口を有するインドは、着実に経済成長を実現しており、経済大国への歩みを進めています。我が国としては、インドRCEP復帰に向けて、インドとも更に対話を行いつつ、RCEPの内側から引き続き主導的役割を果たしていく考えであります。  米国TPP復帰についてお尋ねがありました。  

茂木敏充

2021-04-02 第204回国会 衆議院 外務委員会 第5号

中国世界第二の経済大国でございますし、我が国にとっては隣国であり、かつ日本にとっての最大貿易パートナーでございます。  委員指摘のとおり、日系企業海外拠点数でも中国が第一位となっておるというところでございます。経済関係を含めて、中国との安定した関係は、両国のみならず、地域国際社会の平和と繁栄のために重要と考えておるという次第です。  

遠藤和也

2021-03-30 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

例えば、インドネシアなどは、世界ランキング十六位のある意味では経済大国で、人口も二億ですので、今後もますます大きく飛躍する国だと思われます。こうした視点がやっぱり大事ではないかということを重ねて申し上げます。  それから、審議会についても、極めて真摯な議論がなされていることも読み通しました。

上田清司

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

特に、二〇一三年の医薬品の産業ビジョンには創薬大国というふうに掲げて、それに向けての取組が記載されています。この業界に疎かった私からしてみると、創薬大国ってどんなものだと思って、このビジョン期待して読ませていただいて、見ておりましたけれども、残念ながら停滞しているというのが今のワクチン開発を始めとして日本現状なんだというふうに私は思っております。  

田村まみ