運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1372件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-11-10 第176回国会 衆議院 予算委員会 第8号

私としては、現在、沖縄に存在する米軍海兵隊、既に計画によって、順調にいけばグアムに半分程度移転は決まっておりますけれども、そういう計画も含めて、しかし沖縄にそうした海兵隊予定でも半数は残ることになりますけれども、そういう存在は、現在の国際情勢等から、我が国防衛力あるいは抑止力の点で必要である、このように認識をいたしております。

菅直人

2010-10-21 第176回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

北澤国務大臣 私も防衛大臣に就任して一年を経過したわけでありますが、この間、さまざまな省内での議論、それからまた国際情勢等も踏まえる中で、政権交代が行われたという大きな歴史的意義を背景にして、これは見直すべきである。特に、今、神風委員指摘の新たな装備の開発技術の進歩、そういうものに取り残されることのないような体制はぜひつくるべきだというふうに思っております。  

北澤俊美

2009-04-01 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

国際情勢等については、ヨーロッパ等状況我が国の、いわゆる条約等関係も、今現在はこの近隣諸国との今後のこととして受けとめておるわけでして、おっしゃる点については、国際条約等を踏まえて、今後、より一層の政府措置を考えていかなければならないという観点では、私もそういう理解をしているところでございます。

塩谷立

2009-03-17 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

このおそれの有無につきましては、弾道ミサイル等発射準備にかかわる全般状況、そしてまた、我が国周辺国際情勢等を総合的に分析した上で私が判断することになるわけでありますが、その後、破壊措置を命ずることについて閣議において内閣総理大臣の承認を求めるものでありまして、政府全体としても判断をすることになるわけであります。

浜田靖一

2008-05-09 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

防衛目的での宇宙開発利用、何が可能であるかということになりますと、科学技術水準あるいは国際情勢等に照らし合わせまして、その都度判断されるべきものと考えております。  特に、御指摘早期警戒衛星等を導入するかについて、こういうことにつきましても、我が国防衛あり方等を踏まえながら、日本国憲法平和主義の理念にのっとって別途考えるべき課題であろう、このように思っておるところであります。

河村建夫

2007-05-25 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

いろいろな選択肢はあるとは思うんですが、現在の国際情勢等をかんがみますと、それが一番適切だろうというふうになります。  国土交通省といたしましても、政府の一員として、本措置を確実に実施していくことが重要であると考えております。港湾管理者あるいは税関、警察等治安機関との情報交換を行うなど関係機関との密接な連携のもとに、引き続き適切に対応していく所存であります。  

冬柴鐵三

2007-02-21 第166回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

○林副大臣 今、松木先生から御指摘がありましたように、我々政府といたしましては、北朝鮮にいらっしゃいます拉致被害者に対して励ましや国際情勢等を伝達し、また北朝鮮人々そのもの拉致被害者保護をしてくださいということを呼びかける目的で、我が国から北朝鮮情報発信を強化していこうということを従来から検討しておったわけでございまして、今御指摘のあったのは、その一環として、特定失踪者問題調査会から要請が去年

林芳正

2006-10-10 第165回国会 衆議院 予算委員会 第4号

国連総会での演説出席の問題でございますが、小泉総理麻生外務大臣出席につきましては、国内の政治日程または国際情勢等を総合的に勘案した上で見送ることになったわけでありまして、その上で、一般討論演説または北朝鮮問題に関する関係国外相会合等の一連の外交事案については、外務省において適切に対応がなされたというふうに承知をいたしております。

安倍晋三

2006-06-01 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

私たちも、貯蓄から投資へとか、間接金融から直接金融へと、そういう基本的なところは本当に金融庁の皆さんと共有をしているわけでございますけれども、一方で、投資家保護というものをもっと徹底させていかなければいけない、そのためには本当に幅広い横断化、そして監視・監督機能というものを強化しなければいけないというふうな問題意識、また今の国際情勢等を踏まえてこの法案を提出させていただいたわけでございますけれども、

広田一

2006-03-09 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

イラクにおいては、今後とも、イラク国民の要望や国際情勢等を踏まえまして、現地の状況をよく見極めながら、イラクの復興に主体的かつ積極的に貢献していく考えであります。  新たな脅威や多様な事態に実効的に対応していくために、防衛大綱の「多機能で弾力的な実効性のある防衛力」の体制を整備していくことが重要であります。

額賀福志郎

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

きのう、きょう、いろいろと先方のモッタキ外務大臣との御会談で、もちろん、なかなかお話しになりにくい部分もあるかとは思うんですが、このイラン核開発のおそれをめぐるいろいろな国際情勢等の中で、日本がやはりこのイランとの友好関係を築いていかなければいけないことはもう事実だと思うのでございます。

若宮健嗣

2005-07-14 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

参考までにでございますけれども、今後の開発段階への移行というのは、これも十五年の十二月の官房長官談話で書かれておりまして、将来的な開発配備段階への移行につきましては、今後の国際情勢等を見極めつつ別途判断するということでありますから、別途判断が必要であるということでございます。予算等につきましては、これから来年度予算編成のプロセスの中で決めていくわけでございます。  

大野功統

2005-06-14 第162回国会 衆議院 安全保障委員会 第11号

そこで、そういう段階を迎えた、いよいよそういうことによりまして、政府としての方針といたしましても、武器輸出三原則はそういう方向である、それからもう一つ、BMD導入決定時の官房長官談話にもございます「将来的な開発配備段階への移行については、今後の国際情勢等を見極めつつ、別途判断」する、こういうふうに官房長官談話で述べているわけでございます。  

大野功統

2005-05-10 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

日中韓外相者委員会では、三国間協力及び地域・国際情勢等につき議論を行いました。  日・EUトロイカ外相協議では、国連安保理改革及びEUの対中武器禁輸措置解除問題に関する我が国の考え方をEU側に改めて明確に伝えました。  日韓外相会談では、日韓関係は全体として平静な状況に向かっているとの認識をともにし、次の首脳会談を六月下旬に実施する方向で調整をしていくことで合意しました。

町村信孝