運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
113件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1994-11-01 第131回国会 衆議院 税制改革に関する特別委員会 第6号

なお、その建設に当たりましては、京都御苑国民公園としての役割、周辺の環境及び景観との調和等に十分配慮するものにいたしたい。また、迎賓施設態様につきましては、海外からの賓客にとっての利便性快適性等に配慮しながら、しかし一方、我が国の歴史・文化に根差した日本の空間を感じられるような和風の態様にいたしたい。

五十嵐広三

1994-06-08 第129回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

次に、自然公園等整備事業については、国民が快適で安全に自然と触れ合うことができる場として、国立国定公園における自然体験滞在拠点を初め、自然教育のための自然環境保全活動拠点長距離自然歩道国民保養温泉地等整備を推進するほか、国民公園整備を図ることとし、これらの整備に必要な経費について、平成六年度より公共事業関係費として位置づけ、八十九億四千八百万円を計上しております。  

大西孝夫

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

次に、自然公園等整備事業については、国民が快適で安全に自然とふれあうことができる場として、国立国定公園における自然体験滞在拠点をはじめ、自然教育のための自然環境保全活動拠点長距離自然歩道国民保養温泉地等整備を推進するほか、国民公園整備を図ることとし、これらの整備に必要な経費について、平成六年度より公共事業関係費として位置付け、八十九億四千八百万円を計上しております。  

鮫島宗明

1994-06-01 第129回国会 衆議院 環境委員会 第3号

次に、自然公園等整備事業については、国民が快適で安全に自然と触れ合うことができる場として、国立国定公園における自然体験滞在拠点を初め、自然教育のための自然環境保全活動拠点長距離自然歩道国民保養温泉地等整備を推進するほか、国民公園整備を図ることとし、これらの整備に必要な経費について、平成六年度より公共事業関係費として位置づけ、八十九億四千八百万円を計上しております。  

大西孝夫

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

穀田分科員 御承知のとおり、国民公園は三つありますよね。三つしかない。そこで、今お話しありましたように、広く国民にということと保全という二つのことが言われました。現代的に言うならば、自然を守るということと広く国民利用して親しむことだ、こういう二つのことだと理解していいですね。

穀田恵二

1993-03-04 第126回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

次に、自然公園等施設整備については、国民が快適で安全に自然とふれあうことができる場として、国立国定公園における自然体験滞在拠点をはじめ、自然教育のための自然環境保全活動拠点長距離自然歩道国民保養温泉地等整備を推進するほか、国民公園施設野生生物保護管理施設等整備に必要な経費として、六十六億三千三十六万円を計上しております。  

柳沢伯夫

1993-02-22 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

次に、自然公園等施設整備については、国民が快適で安全に自然と触れ合うことができる場として、国立国定公園における自然体験滞在拠点を初め、自然教育のための自然環境保全活動拠点長距離自然歩道国民保養温泉地等整備を推進するほか、国民公園施設野生生物保護管理施設等整備に必要な経費として六十六億三千三十六万円を計上しております。  

森仁美

1993-02-18 第126回国会 衆議院 環境委員会 第2号

次に、自然公園等施設整備については、国民が快適で安全に自然と触れ合うことができる場として、国立国定公園における自然体験滞在拠点を初め、自然教育のための自然環境保全活動拠点長距離自然歩道国民保養温泉地等整備を推進するほか、国民公園施設野生生物保護管理施設等整備に必要な経費として六十六億三千三十六万円を計上しております。  

森仁美

1992-03-04 第123回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

自然環境を適切に保全するとともに、自然との触れ合いを求める国民ニーズ高まりにこたえるため、自然公園国民公園保全整備、身近な自然が一定広がりを持って残されている地域における各種利用施設整備長距離自然歩道整備等を通じ、自然との触れ合いの場の整備を促進するとともに、自然と親しむための各種行事実施及び自然との触れ合いを推進する人材育成等により人と自然の交流を推進してまいります。  

中村正三郎

1992-02-26 第123回国会 衆議院 環境委員会 第1号

自然環境を適切に保全するとともに、自然との触れ合いを求める国民ニーズ高まりにこたえるため、自然公園国民公園保全整備、身近な自然が一定広がりを持って残されている地域における各種利用施設整備長距離自然歩道整備等を通じ、自然との触れ合いの場の整備を促進するとともに、自然と親しむための各種行事実施及び自然との触れ合いを推進する人材育成等により、人と自然の交流を推進してまいります。  

中村正三郎

1991-02-20 第120回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

去る一月十六日から十八日までの三日間、湖沼の水質汚濁対策国民公園管理、廃棄物問題とリサイクルシステム交通公害対策公害防止技術開発状況等に関する実情調査のため、上野委員長田渕理事沓脱、中村、山田各委員と私、森山の六名で、滋賀県、京都府及び大阪府へ行ってまいりました。  

森山眞弓

1984-03-26 第101回国会 衆議院 決算委員会 第3号

あるいはまた、大きく言えば都市公園の範疇に属すると思われます国民公園例えば新宿御苑でありますとか皇居外苑あるいは京都御苑、こういうものの整備も当然のことながら進めておりますし、また、新たに緑化推進運動の一環といたしまして政府全体が取り組んでおります。その位置づけといたしましては、小鳥がさえずる森づくり運動を市町村が主体になってやっていただくようにお願いもしている。

山崎圭

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

木内分科員 運営あるいは管理に当たりましては、国民公園における自然あるいは緑地保護という一面と、同時に、国民利用され親しまれなければならないという一面、両面の配慮が必要だと思います。また、そのための苦心も関係者によって繰り返されているのではないかと思われます。こうした両面目的を満たすための整備運営ということに関連して、具体例を挙げてお聞きしたいと思います。  

木内良明

1979-05-28 第87回国会 参議院 決算委員会 第4号

たとえば、武道館は小道場がなければ本来の機能をなかなか発揮できないから小道場の増設を認めてもらいたいとか、あるいは、日曜祭日には自転車振興会自転車を無料で乗れるように毎週取り計らってくださっておりますが、あの自転車置き場をつくることとしたいので、皇居外苑にしかるべき土地を見つけて許可をしてもらいたいとか、こういうような話がございますが、こういうものすべてにつきまして御要望に応じていけば、国民公園という

金子太郎

1979-05-28 第87回国会 参議院 決算委員会 第4号

大多数の方々が御納得いただくというようなことであれば、一応コンセンサスが得られたということになろうかと思いますが、それだけではなくて、国民公園としてどういうふうにあそこを維持していくかという考え方についても、多くの方々の御納得というものは必要ではなかろうかというふうに考えております。

金子太郎

1978-06-14 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

その一項に、いわゆる国民公園としての緑地整備し、あるいはこれらの緑地の中にいわゆる施設を設置して、なおかつそれに付随する業務も行っていこう、また、それらの施設を生かした中でスムーズな運営を図るんだ。なお二号には、万博記念基金管理し、及びその運用をするんだということが明確に書かれております。

井上一成

1978-06-14 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

○井上(一)委員 大臣、高いことがないなんて、いままさに国民公園として冷静に維持管理を進めていく中で、協会の役員が本省から出向することによって二五%もアップするんだ――ほかに公団云々、これはまたその公団の問題として、私はあえて他の時間に質問をいたしますけれども、いま万博協会維持管理費が非常に赤字を出すんだ、そんな中で、国民にそのツケを回して入園を有料化しよう、こういう事態になっているのですよ。

井上一成

1978-05-31 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

国民公園だということになれば、すでに閣議決定があり管理規則があり、有料というのはむしろ制限的な意味合いなんだという立場をこの二十年、三十年来とってきておるわけで、そこで大臣に先ほど性格論議問題提起をさせていただいたのです。ひとつ国民公園との対比においても認可をされますときに御検討いただくよう希望しておきたいと思います。よろしゅうございますか。

荒木宏

1978-05-31 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

時間が余りありませんから、経過の方はさておきたいと思うのですが、一口に公園と申しましても、基幹公園というのもございますし、その中に児童公園、住区基幹公園都市基幹公園、それから特殊公園、これは風致、動物、歴史公園その他でありますが、そういったもののほかに緩衝緑地都市緑地緑道自然保護の点ではいろいろな公園の形態があるのですが、それとさらに別に国営公園国民公園というのがございます。

荒木宏

1972-11-02 第70回国会 衆議院 予算委員会 第2号

たとえば、瀬戸内海なりどこかの個所を国民公園だとか、これはほんとう自然保護区域としてきめるんだ。具体的に瀬戸内海にいたしましょう。これはいろいろな意味で国民の福祉に好影響がありますね。瀬戸内海国民公園にするんだ。その場合、それを前提とする限りにおいては、その瀬戸内海における臨海工業地帯というものは、本来は認められないはずのものです。

矢野絢也