運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19307件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

CLOにつきましては、企業向けローンを裏づけ資産とする優先劣後構造を持つ商品であることを踏まえ、投資対象信用力の最も高いトリプルA格付商品に限定しております。さらに、格付に依存することなく、投資時には裏づけとなる企業向けローンストレスシナリオ分析などを農林中金自身が実施しております。

八木正展

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

内訳をちょっと見てみますと、二〇二〇年三月現在の市場運用資産残高は六十二・二兆円ということになっておりますが、このうちCLOと呼ばれる投資商品投資残高が七・七兆円となっておりまして、これが国内の他の大手金融機関と比べて非常に多いという指摘がございます。確かに、二位の三菱UFJフィナンシャル・グループの二・三兆円や、三位のゆうちょ銀行の一・八兆円と比べて数倍の規模となっております。  

宮下一郎

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

今、青森でも、カットリンゴだとかお菓子向けの紅玉、これ加工向け付加価値の高い商品需要拡大をしているそうです。市場価格加工原料価格が連動して、加工用安定確保が難しいという課題もあるわけですけど、それ以上に、海外の輸出であるとか加工品需要拡大する中で、生産量を維持拡大していくことがとても重要で、そのためにもやっぱり労働力が大事ということなんですね。  

田名部匡代

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

でも、今までは炭という考え方をしていないので、例えば農業生産して非可食部あるいは商品にならないものは畑にそのまま戻しているとか、そういうことをしておりますね。そういうものを、更に回収体制を整備すれば、更に二酸化炭素の削減、炭化することができると。  また、もう一つは回収するときのやり方、分別なんですけれども、炭を作る際に、先ほどの生ごみなどですと、もういろいろなものが混じってまいります。

水谷広

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

その観点からいたしまして、具体的な調査協力の要請に応じる保証がある外国金融商品取引規制当局というものにつきましては、例えば、国際的にIOSCO、証券監督者国際機構というものがございますけれども、そこが策定した枠組みでございます監督当局間のマルチMOU、協議・協力及び情報交換に関する多国間覚書というものがございます。その署名当局などを考えているところでございます。  

古澤知之

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

委員指摘のとおり、国内HFT業者のダルマ・キャピタルが福岡に拠点を設けたと、設けるということは承知しておりますが、国際金融センター確立のための施策資産運用業者等対象とするものでありまして、高速取引行為者、いわゆるHFTは、今般御審議いただいている金融商品取引法上の簡素な参入手続の創設や、法人税所得税といった税制上の措置在留資格緩和等の今般の諸施策対象とはしていないところであります。

中島淳一

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

この中外製薬から開発中のカクテル療法というのは、これは昨年でしたか、アメリカの前大統領トランプ大統領が治療の際用いたということで急に有名になった商品でございまして、これ、昨年の十一月の二十一日、アメリカではコロナウイルス感染症中等症から軽症に対する緊急使用許可が下りた、そういう製品でございます。これに対して、日本におきましては三月から治験が実施されているというふうに伺っております。

藤井基之

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

かんぽ生命に出向すると、これまで扱っていたゆうちょの金融商品を扱うことができなくなると聞きました。そうすると、これまでは新規契約手当中心賃金体系ということに、偏重した賃金体系になっていましたから、ゆうちょの商品が売れない、扱えない、かんぽだけになっちゃうと生活できないんじゃないですかと、そういう心配が出ていますけど、いかがですか。

山下芳生

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

ここの四条の適用を受けましてその最高の商品価格の上限が決まっている。一般的には大体十万円というレベルであります。ただ、特例がありまして、一定の場合には仕事報酬等と認められる金品の提供に該当するものとして景品類提供に当たらないとされるということになっていますけれど、こういうeスポーツの大会の商品景品類に該当するという前提になっているというふうに聞いております。  

藤末健三

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

松沢成文君 投機的な金融商品の購入など団体資産を大きく毀損するリスクを許容するということが、認可地縁団体健全運営に私は必要とは思えないですね。  多くの自治会町内会が例えば補助金だとか助成金といった公的支援を受けている現状においては、この認可地縁団体の活動や保有資産について、私は何らかの指針を示す必要があるんじゃないかなと思いますが、その辺りいかがですか。

松沢成文

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

平成七年の容器包装商品化法通称容リ法と言っていますけれども、この法律平成十二年には循環型社会形成推進基本法、そしてまた資源有効利用促進法、この二〇〇〇年というのは一つの重要な年でありましたが、また、平成二十一年には海外漂流物処理推進法などを定めて、環境省、そしてまた日本としても、循環型社会というのはずっとテーマとして取り組んできたはずでございます。  

牧原秀樹

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

たちの案では、先生が御指摘のとおり、今の私たちの使っている、安くて寿命が短い商品があふれているその背景には、やはり生産段階での責任が大きいというふうに考えております。  そういった中で、大量生産大量消費生活スタイルを変えて、プラスチック使用製品プラスチック廃棄物を減らしていくために、拡大生産者責任の考えを導入すべきだというふうに考えております。  

源馬謙太郎

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

一方で、それだけではなくて、その基盤に基づいてどういうサービスや新商品を、新製品を生み出していくかということが、日本の今までの蓄積した物づくりの力の発揮しどころであると思っております。  例えば、これに関わるわけですけれども、パワー半導体とか、そういう省エネ部品を使いながら、日本技術を使いながら、グリーンの面でも側面的に応援していくということもあるでしょう。

梶山弘志

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

こういったことも含めてテーマを決めて、例えば先ほど話がありましたグリーンとかデジタル、これはあくまでもビジネスのインフラを整えるものだと思っておりますけれども、そういったテーマを決めて、ここで成長できる産業があり、またそれを使って成長したり新しい商品サービスを生み出す力をつくっていくということが、後押ししていくということが、私どもの仕事であると思っております。

梶山弘志

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人伯井美徳君) 今回の法改正では、現在国立大学法人に認められております出資事業実績あるいは大学からの要望等を踏まえまして、現在指定国立大学法人のみに特例的に認められております大学研究成果を活用した研修、コンサルティング等を行う事業者への出資を全国立大学法人拡大すること、あるいは大学研究成果を活用して商品サービス開発提供を行ういわゆる大学発ベンチャーへの直接出資、これは指定国立大学法人

伯井美徳

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

また、製品商品サービス価格を値上げしたも一割近くあり、また、雇用量削減という回答をした企業も、具体的な手段について尋ねたところ、正規雇用から非正規雇用への代替との回答が約二割あったと。  事業主拠出金は一時的には企業負担をしますけれども、巡り巡って労働者消費者にその負担が跳ね返ってきているということもあるのではないでしょうか。

木戸口英司

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

送りつけ商法、送りつけにつきましては、商品について契約がないにもかかわらず一方的に送りつけ商品申込みをする、それで消費者に誤認を与えて代金を支払わせるといった行為でございます。  これについては、送りつけ自体が詐欺行為的なものでございまして、何ら正当的な行為ではないというふうに考えているところでございます。

片桐一幸

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

一方で、消費者送りつけられた商品をどう扱っていいか分からないという不安定な状況や、もしかすると送りつけた者から返還請求をされるのではないかという心配を払拭する観点から、特定商取引法制定当時、消費者が頼んでもいないものを一方的に販売業者送りつけた場合は、一定の期間経過した後は、その販売業者商品返還を請求することができないと規定することとしたものでございます。  

片桐一幸

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

一方で、消費者送りつけられた商品をどう扱っていいか分からないという不安定な状況や、もしかすると送りつけた者から返還請求されるのではないかという心配を払拭する観点から、特定商取引法制定当時、消費者が頼んでもいないものを一方的に販売業者送りつけた場合は、一定の期間経過した後は、その販売業者商品返還を請求することができないと規定することとしたものでございます。  

片桐一幸

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

ところが、ETFというのは、御存じのとおり、中身として株式や金融商品で構成されております。その個々の株とか金融商品によって、それを集めるわけですから、それによって決まる金額を基準価額と言います。例えば日経二二五でしたら、日経平均構成する二二五銘柄の価格の合計といいますか、まとまったものが基準価額になります。  

大門実紀史

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

以前、私が何度も言及してまいりました国際商品市況、CRB指数というのがございますけれども、気が付いてみたら、何と五年前の高値、二〇三高地などと言われていましたけれども、その二〇三高地突破して上がっているんですね。二〇七か八ぐらいでしょうか、直近の数字が。  先ほども御議論がありましたけれども、アメリカではインフレ懸念CPIショックが出ていると。

渡辺喜美

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

双方向のコミュニケーションが成立しているなという実感がありましたし、あと、地元生産者は、やはりなかなか、ああいう商品パッケージだ、ロゴだとかいう、商標とか、そういうのに非常に不得手なところがあるんですけれども、そういう相談を地元知財総合支援窓口ですか、大分県の場合はこれ発明協会に委託されていると思うんですけれども、そういうところに相談しても非常に丁寧なアドバイスとかをいただけたということで、今おかげさまでその

安達澄

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

ただ、しっかりと、やっぱり新たなこの知的財産ですね、新たなイノベーションというものが、今後しっかりとこれが更に次の段階として実用化とか商品化とか、そういうふうにつながってということで、これは連続的なもので、その一番スタートのところがこの発明だったりという部分だと思うんで、そこはしっかりとその指標の中での特許のところというのはそれなりに重きを置かなければいけないのかなというふうにも思います。  

森本真治

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

つまり何を言いたいかというと、日本は持っている特許技術商標で保護されるような商品につなげる開発が弱い、技術を社会実装してお金になるサービス商品を生み出す能力が相対的に低いというふうに小林氏はおっしゃっています。リチウムイオン電池ノーベル賞を受賞された旭化成の名誉フェロー吉野彰氏も、有名な言葉ですけれども、もう日本は川上は強いけれども川下が弱いというふうにおっしゃっていました。  

安達澄

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

それから、昨年は、デジタルプラットフォーム透明化法の審議の際にもお呼びいただいて、プラットフォームワーク問題点、それからプラットフォーム透明化法問題点についてもお話しさせていただきましたが、やはり、プラットフォーム透明化法において労務提供型プラットフォームが全く対象外とされている問題、楽天やアマゾン、そうした商品取引しかこの法律対象にしていないというのは、やはり現場のプラットフォームの問題を

川上資人

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

一方で、本事業の開始以降、旅行商品販売実績内容の実情なども明らかになっていく中で、本事業の本来の趣旨にそぐわないと判断されるものにつきましては本事業支援対象から外す措置を取らせていただくことといたしまして、事業支援対象とする旅行商品基準考え方、例えば、観光を主たる目的としているかどうか、感染拡大防止観点から問題がないかどうか、そういったものについての基準を明確化いたしまして、昨年十月二十九日

蒲生篤実

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

松沢成文君 次に、小倉参考人にお聞きしたいんですが、長らく民間企業で活躍してきて、今東工大の監事ということでありますけれども、今回、東工大を含む九つの指定国立法人大学研究成果を活用しての商品等の開発提供を行う事業者大学ベンチャーへの出資ができるようになったと、これは大きな画期的なことだと思います。

松沢成文