運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
389件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1980-11-05 第93回国会 衆議院 商工委員会エネルギー・鉱物資源問題小委員会 第1号

ところで、国内需要品種別状況はどうかということでございますけれども、先ほどの表をごらんいただきますと、油種別需要状況が書いてございます。上期、四月から九月という欄でごらんいただきますと、ガソリンとジェット燃料油を除きまして各油種、かなり前年水準を下回っておりますが、特に減少の大きいのはナフサ及びC重油でございます。

志賀学

1980-05-09 第91回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

嘉野参考人 この資料にございますように、先ほどもお答え申し上げましたが、九マルキとか七マルキとか五マルキとか、あるいは白大島男物大島というような種類別になっておりますが、こういう九マルキ、七マルキ、五マルキといったような品種別は、ほかの村山とかそういったものにはございません。これは本場大島つむぎだけのものです。

嘉野長夫

1980-03-19 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

つまり果実の中で同じ単位当たり価額を従来まで設定してまいりましたふじ国光といったようなものは、当然これは品種別にもう少し細分化しなければならぬということでございますので、あるいは地域によりましてブランド名前が非常に高い地域につきましては、そこでは価額の設定を別途の価額で細分化して設定できるといったような措置をとりたい。  

松浦昭

1980-02-06 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

それは品種別に、たとえば先ほど申しましたふじ国光とが一緒の価格というのはいかにもおかしいということがございますので、それをさらに分けて考える。あるいは、地域で非常に名の通ったブランドがあるというような場合には、その場合の共済価額を高くしていくというようなことをいたしまして、それで先生のおっしゃるような問題をカバーしていきたいというふうに考えている次第でございます。  

松浦昭

1979-12-06 第90回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

こういうことで、ぜひ品種別課税をしてもらいたい、こういう声が非常に強いのです。今回からぜひそうしてもらいたいということでございます。これはたとえば何のトヨニシキをつくっているということは明らかでございますから、そういう形で具体的な課税の方法がとれるか、この点についてひとつ税務関係にお尋ねしたいと思います。

和田一郎

1979-07-11 第87回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第9号

しかしながら、グラマン社と住友の本社との総代理店契約、それからその次に品種別契約というふうに変わってきたりしておりますから、その時点でやはり単年度契約かどうかということもお伺いしたいのでありますけれども、やはりこれは国際商慣習という面から見ると、やや少し唐突であり、不思議な事件が起こった、私たちはそういうふうに見るのでございますが、この点、もう少しわれわれにわかるように御答弁いただけぬでしょうか。

石井一

1979-02-21 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

さらに今度は、稲をつくらなくてほかの作物をつくるということになりますと、農産物というものは、その土地の土壌、風土に非常に影響されていいものができる、悪いものができるというように、影響をこうむるのでございますから、どの地方にはどういうものが適するのだということを、これは政府が早く検討して品種別にやらなくちゃいけないと私は思う。

稲富稜人

1978-10-20 第85回国会 参議院 商工委員会 第3号

品種別にもいろいろ事情があるわけでございます。そういった実情を踏まえながら、まあ私どもといたしましても特に構造改善中であり、また、急増の程度も著しいと思われるような綿糸につきましては、これは輸入業者に対しまして秩序ある輸入といった観点からの輸入自粛要請を先般来行っている状況でございます。

栗原昭平

1978-04-20 第84回国会 参議院 商工委員会 第9号

もちろん合成繊維と申しましても、中に品種がいろいろございまして、品種別にたとえばナイロンフィラメントのようにある程度過剰率の少ないもの、特にポリエステルフィラメント等におきましてはそれほど過剰率は高くないのではないかという見通しのものもありますし、非常に過剰率が高いと考えられるものもあります。

藤原一郎

1978-04-20 第84回国会 参議院 商工委員会 第9号

政府委員藤原一郎君) 繊維産業関係についてお答えを申し上げたいと思いますが、午前中の御審議におきまして過剰設備の処理ということで、全体の需給バランスから見まして年間このくらいの生産量をカットせざるを得ないということで、おおむね合繊、綿紡、羊毛、紡績、それぞれにつきまして二〇%ないし三〇%のそれぞれの品種別の過剰をはじき出しておるわけでございますが、この過剰を処理するために幾らの設備の、フィジカル

藤原一郎

1978-04-04 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

いまお話しになりました津軽、これも非常に早生品種でございまして、確かに値段も高いわけでございますが、まだ非常に普及がおくれておりまして、ごくわずかしか出回っておりませんが、今後その需給動向全体を調査いたしまして、品種別あるいは時期別にどういうものがいいのか、品種構成改善が必要であれば、そういう方向で津軽をふやすのか富士をふやすのか、そういうことを全般的にひとつ適切な措置をとれるように検討をいたしてまいりたいと

野崎博之

1978-03-23 第84回国会 衆議院 商工委員会 第9号

藤原政府委員 それぞれ品種別にいろんな問題がございます。したがいまして、物別民間業界同士話し合いが持たれることは大変好ましいことだと思っておりますし、それで話し合いがうまくつきますれば一番よろしいかと思います。私どもも、そういう意味合いでは、そういう民間話し合いというものにつきましてはバックアップしてまいりたいと思っております。

藤原一郎

1978-03-09 第84回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

品種別では、男物亀甲の八十山とか百山、女物五マルキ単色あるいは有色、七マルキ単色あるいは有色、それから九マルキ単色、こういうような製品韓国の方でできておりますし、産地の方も、奄美産地はこういったものが主体になっております。鹿児島、奄美を加えますと、韓国と競合する製品は大体三十七万八千反くらい両産地でできております。  

田畑敏光

1978-02-28 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

そこで、このたびの調査をもとに、私どもとしてはその実態が現実どうなっているのか、エビならエビ品種別にその辺の動向というものをつかまえました上で、具体的な措置指導というものには取りかかってまいりたいと思っておりますが、しかし、現実、すでにこうした調査の結果というものは業界にも詳細に伝えまして、できるだけそれを適正に反映した価格形成をするようにという指導はすでに始めております。  

矢崎市朗

1977-11-17 第82回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

しかしながら、消費者にそのままちゃんとその品質どおりにお米が正規のルートで品種別に分けて売られているのですか。私はよく聞かれるのです。銘柄米ではないけれども、この品種は非常においしい、その米ありませんかと言って品種名指しで言っても買えるところがないと、こう言っているのですが、どうなんですか。実際の品種と違って、おかしな名前がついているのじゃないですか。

野村光雄

1977-10-25 第82回国会 衆議院 商工委員会 第1号

それからタイル衛生陶器電気用品理化学工業用品等に分かれておりますが、これらの品種別によって輸出依存度をそれぞれ異にしておりますが、たとえば置物装飾品はその生産の六〇%が輸出に当たっておるわけでございます。食卓用品は五〇%、タイルは三〇%、特にこのうちモザイクタイルは五〇%を占めておるわけでございます。

山田武雄

1977-04-28 第80回国会 衆議院 商工委員会 第19号

原価計算品種別につくる作業もやっていないわけじゃございませんが、しかし、それはきわめて仮説の多い、仮定の非常に多い作業でなされるものでございます。ことに、自己資本に対する利益率自己資本をブリキにどう割り掛けるのかなんということは仮説仮説の積み重ねでしか出しようのないことだろうと思います。

徳永久次

1977-03-16 第80回国会 衆議院 予算委員会 第23号

これは「韓国韓碍子製造品種別完成目標期日」というのがあるのです。この文書があるのです。後で見てもらってもいいのですが——少しありませんか。もし何だったら、通産省の方にいまの——これです。藤原さんだけに見せていいですよ。藤原さんきょう来ていますか。後で大臣に見せてもらってもいいですよ、それは。あなたの方しか関係ないのですから……。  

安宅常彦

1977-03-15 第80回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

ちなみに、韓国の織物原糸輸出組合の年度別絞織製品品種別輸出実績状況というのを調べてみました。明らかにPCの分野で見ても一九七六年の上半期だけで、これらの品物は一九七五年実績に近い数字が合計でも出ております。特にこれで見ますと、帯揚げ、兵児帯、ゆかた、羽織、着尺、中振、こういう分野はほとんど上半期だけで同じ輸出をやっているということを韓国自身数字を出して明らかにしています。

寺前巖