運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19358件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-20 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

これまで事業に関する自治体からの申請に向けた問合せなどを通じて私どもとして把握している限りにおいては、一定数自治体において締切りに間に合うべくお取り組みをいただいていると承知してございますが、現時点で、これは郵送等申請書類がこちら側に来るということもありますから、必ずしも正確でない可能性もございますが、昨日時点で担当課において把握している限りにおいては、三件、応募が既にあるということでございます

蝦名喜之

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そのため、洪水時等に貯水位を低下するための洪水吐けのスリット、いわゆる一部の切り欠きの設置、これにつきましては、実は兵庫県においては大変御熱心にお取り組みをいただいているところでございますが、これは定額で支援をすることとしておりまして、これによりまして豪雨時には一時的に洪水の貯留を行えることとなるところでございます。  引き続きまして、ため池の防災減災に必要な対策を支援してまいりたいと思います。

牧元幸司

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

こういった、なかなかこれまでの支援策が合わなかったものをぜひ自治体としてしっかりお取り組みをいただく、その契機になったと言っていただけるように、平成の初めのときには一億円配るというのがありましたけれども、令和の初めにはこういう形で、困っている市、町、村、そういったところが、みんなが知恵を出して、持続可能性というものを現実のものにしていくということで、なるように、ぜひ期待を申し上げたいと思います。  

古川康

2019-11-27 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そこで、大臣が所信で首里城の再建に向けて関係省庁と連携して全力で取り組むとおっしゃいましたけれども、具体的な内容はどういうふうにお取り組みになるのか、三点に絞ってちょっとお伺いしていきたいと思います。  火災の原因の究明と再発防止について伺いたいと思います。  

とかしきなおみ

2019-11-21 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

厚労省として、薬剤師の専門性向上や資質の向上に向けて、先ほど卒教育の、卒後研修の充実などの御発言もいただきましたが、薬学生実務実習内容の改善など、そういったことも今後必要ではないかと考えておりますが、どのようにお取り組みになるかをお考えになっているかをお話しいただければと思います。  今日、せっかく大臣がお越しになられておりますので、もし大臣からお話をいただければ、お願いいたします。

本田顕子

2019-11-20 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

令和という新しい時代を迎えて、新たな消費者行政推進、展開に向けてこの戦略本部がしっかりとその役割を果たせるように、消費者庁におかれましては、徳島県と連携をしてお取り組みをいただきたい、このように思います。  続いて、公益通報者保護制度についてお尋ねします。  昨年十二月に、消費者委員会公益通報者保護専門委員会制度見直しについて報告書を提出いたしました。

徳茂雅之

2019-11-12 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

こういう地域社会の実現を図るためには、高齢者があらゆる世代と交流し、つながりを持ち、支え合うコミュニティーを形成する生涯活躍のまちの推進を図るとともに、誰もが住みなれた地域自分らしい暮らしを人生の最後まで続けられるように、医療、介護、そして予防、また住まい、さらに生活支援が包括的に提供される地域包括ケアシステム、これらを構築していくべく、現在、努力している最中である、取り組み中であるということを申

北村誠吾

2019-11-08 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

きょう配らせてもらった私の資料を見ていただきたいんですけれども、「岐阜市における教職員の働き方改革の取り組みというものでございますが、大臣はもう御存じだと思いますけれども、この岐阜市の教育委員会はむちゃくちゃすごいですね。教育長早川教育長というのは、物すごく英断をされたんじゃないかな、そしてまた、すごい先駆的な取組をされていると思います。  資料を見てください。  

白須賀貴樹

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

これは昨日見つけたんですが、米国ハリケーンのサンディに関する現地調査報告書で、「海外におけるタイムライン取り組みというのがあります。お配りした資料、ここには、ニューヨーク市で、タイムラインに沿って、事前地下鉄車両の退避や機器類事前撤去を行うということが、このように別添の資料でも出ておりました。  

馬淵澄夫

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

また、長年にわたって難民を救援する活動を特定非営利活動法人、NPOを通じて真摯にお取り組み専門家の先生にもお入りをいただいておりますので、さまざまな角度から自由闊達な議論がなされることを期待をいたしております。  今、藤野委員が御指摘をされました点、これが検討の対象となるか否かというのは、まさに今後この専門部会の中で御議論をいただけるものだと考えております。

河井克行