運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6759件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-07-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

杉久武君 今御説明いただいたこの低利融資、そして、これに対して大阪府が独自に利子補給をするということを、一昨日、報道でも発表があったと私も承知をしておりますけれども、これも一つの有効な手段ではないかなというふうに思っておりますけれども、一方で、やはり大阪高齢化が進んでおりまして、高齢者世帯で今回被災に遭われた方もたくさんいらっしゃいます。  

杉久武

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

私も神奈川県議会議員のときに、神奈川県産木材活用によって、例えば住宅を建てる際に利子補給などをするという方向性の応援もありましたので、ぜひ国産木材利活用について、また、大臣としても強いリーダーシップをお願いしてまいりたいと思います。  次に、きょうは林野庁の方にもお越しをいただいております。  

もとむら賢太郎

2018-04-09 第196回国会 参議院 決算委員会 第1号

今回問題となった危機対応業務、これは、中小企業災害、また金融秩序混乱等によって一時的に危機的状況に陥ったときに、そういった場合に必要な資金を供給する、そういった業務でありますけれども、ところが今回は、業務良好で特段問題のない企業ですとか、また、ほかの民間企業融資を提案している、そういった企業であることを知りながら、税金である利子補給を用いて営業攻勢を掛けている事例が見られたということでございます

高木かおり

2018-04-09 第196回国会 参議院 決算委員会 第1号

国務大臣世耕弘成君) 本当に、かなり多くの支店にまたがったこういった不正事案があったということは本当に遺憾でありますし、国民の皆さん、これ税金を使った利子補給ということになりますから、申し訳ないことだというふうに思っています。  根本は、やはり商工中金ビジネスモデルとガバナンスの問題だというふうに思っています。

世耕弘成

2018-03-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

かつての近代化資金のように借入れに対する利子補給を行うだとか、また自己負担分が調達できないところに保証協会など活用して公的資金を満額利用できるような制度にするとか、リース方式で貸出し後、買取りにするのかそのまま再リースするようなことにするのか、いろんな支援を是非考えていただきたいというふうに思っていますが、今御検討されているような支援、取り組んでいる支援があれば、教えてください。

田名部匡代

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

そして、減価償却費を見込まないということは、宇都宮市や芳賀町の財政を圧迫することは明らかでありますので、つい最近でありますが、県に対して両町は、今までは県は利子補給に対して助成するという方針でありましたが、いや、もう建設費の段階から補助してくれということで、この間、県議会で知事が、じゃ、建設費の方で一部助成しますよなんて答えをしているぐらいでありますから、大変なことは明らかであります。  

福田昭夫

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

昨年、国に先駆けて、東京都が私立高校授業料実質無償化を実現しましたが、このほかにも、奨学金制度教育ローン利子補給など、教育負担軽減を積極的に行っている自治体の存在も忘れてはならないと思います。今回、高校授業料無償化など国の施策が大変に充実していく背景で、こうした自治体独自の支援策も後退することのないよう、よく目を配っていかなければならないのではないかと思います。  

佐藤英道

2017-06-08 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

当該調査の結果や第三者委員会調査結果を踏まえ、問題の所在やその根本原因特定を行うことに係る作業工程危機対応業務に係る業務運営適切性を確保するため、当面直ちに実施すべき事項に係る業務改善計画危機対応業務要件に該当しない要件について、他の貸付けへの振替等により取引先不利益を及ぼさないよう適切かつ速やかに手続を行うとともに、株式会社日本政策金融公庫との損害担保契約の解除や、既に支払のあった利子補給金等

安達健祐

2017-06-01 第193回国会 参議院 内閣委員会 第9号

国務大臣山本幸三君) 利子補給の件でありますが、我が国の成長のためには新たな成長分野を切り開く先駆的な研究開発や革新的な事業が必要であります。こうした事業を行うベンチャー企業等資金調達支援し、イノベーションの連鎖を生み出すため、平成二十五年十二月の国家戦略特区法制定時利子補給制度を導入いたしました。

山本幸三

2017-05-18 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

指摘のとおり、要件合致が確認できていない口座支払われた利子補給金それから補償金等については、商工中金から日本政策金融公庫に対して返還する、こういうことを予定してございます。また、その際、これも委員指摘のとおり、実際に貸付けを行いましたお客様方には御迷惑を掛けるわけにいきませんので、ここについては不利益にならないように、しっかりした対応を取るように商工中金に命じているところでございます。

宮本聡

2017-05-17 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

阪神・淡路大震災では、国の復興基金活用した緊急災害復旧資金融資が創設をされまして、兵庫県と神戸市、西宮市など九市で、利子補給を行う実質利子融資が実行されました。  当時は、中小企業事業再建支援措置は、グループ補助金などの直接支援はありませんでした。融資しかありませんでしたが、しかし、この制度によって多くの中小業者皆さんが助けられました。  

真島省三

2017-05-16 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

参考人安達健祐君) 今回、危機対応融資要件に該当しないものについて融資実行し、利子補給したものに対しては、それは私どもの不手際でございますので、お客様に対しましては我々のプロパー融資に切り替えて、かつ利子については私ども負担利子補給したものと同じ水準の利子を設定させていただいてございます。  したがいまして、お客様から利子を返還していただいたということではございません。

安達健祐

2017-04-20 第193回国会 衆議院 総務委員会 第15号

このほか、日本政策金融公庫による長期かつ低利資金への借りかえによる償還期間の延長などの優遇措置、それから、林業公社利子補給などを行う都道府県に対する特別交付税措置が講じられているところでございます。  農林水産省といたしましては、各林業公社経営状況の実態を把握し意見交換を行っているところでありまして、引き続き、関係機関と連携しつつ必要な支援を行ってまいります。

三浦正充

2017-04-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第8号

こちらに認定状況の一覧がございますけれども、例えば、御子息が御党の衆議院議員でいらっしゃる医療法人病床規制が外されていたりですとか、なぜか利子補給金が特定の団体に潤沢に給付されていたりとか、中でもやはり目を引きますのが、学校法人加計学園獣医学部の新設に係る認可基準特例なんです。

伊藤孝恵