運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
290件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第13号

なお、変異株流行国・地域の指定につきましては、今後も適宜その追加を検討していくこととしており、また、変異株流行国からの入国者に対して行っているセンターからの健康フォローアップにつきましては、先般の政府決定に基づき、順次、対象者を全ての国からの入国者拡大するとともに、フォローアップ内容を強化し、アプリを活用した位置情報確認ビデオ通話による状況確認原則毎日行い、三日以上連絡が取れない場合には、

浅沼一成

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

国務大臣小此木八郎君) 委員の御指摘のとおり、有識者検討会においては、GPS機器等を用いた位置情報取得行為について、付きまとい等の同様の凶悪犯罪に発展するおそれ等に着目をして、新たに規制対象とすべきとの趣旨から、付きまとい等に位置付けることが適当であるとの意見を賜りました。  

小此木八郎

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

例えば、交際関係にある者が相互合意の上でお互いスマートフォン位置情報を共有する場合のように、お互い合意の上で相手方GPS機器等位置情報を取得し、あるいは相手方の物にGPS機器等を取り付ける場合につきましては規制対象とすべき必要性は認められないことから、相手方承諾を得ないで行われる行為のみを規制対象としているものでございます。  

小田部耕治

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

例えば、交際関係にある者が相互合意の上でお互いスマートフォン位置情報を共有する場合のように、お互い合意の上で相手方GPS機器等位置情報を取得し、あるいは相手方の物にGPS機器等を取り付ける場合につきましては、規制する、規制対象とすべき必要性は認められないことから、相手方承諾を得ないで行われる行為のみを規制対象としたものでございます。  

小田部耕治

2021-04-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第9号

この法律案は、最近におけるストーカー行為等実情に鑑み、相手方承諾を得ないで、その所持する位置情報記録送信装置により記録され、又は送信される当該装置位置に係る位置情報を取得する行為等規制対象に加えるとともに、禁止命令等に係る書類の送達について定めることをその内容としております。  以下、各項目ごとにその概要を御説明いたします。  第一は、規制対象行為拡大についてであります。  

小此木八郎

2021-04-06 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

東京二十三区よりやや広い面積の国土を持つ都市国家シンガポールでは、地形や建物などのデータだけではなくて、交通情報、水位の情報、人間の位置情報こういったものをリアルタイムデータとしてそこにリンクさせる国土デジタルツイン、つまり、サイバー空間にうり二つの国土を再現する取組というものを行っております。

竹内真二

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

利用したかを自動的に取得します、取得する情報には、当社提供する各アプリを起動した日時、各サービスでの滞在時間、アプリ内で利用した検索結果、購入した追加サービス、閲覧、タップしたコンテンツや広告など、各種機能利用状況が含まれますとか、コンテンツ投稿相手データ形式投稿日時など、お客様相手との間でどのように交流しているかについての外形的な情報もサーバーに記録をされますとか、当社は、お客様位置情報

塩川鉄也

2021-04-02 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

まず、ハザードマップ作成については、浸水範囲の簡便な設定手法や必要な地形データ提供、設定した浸水想定範囲避難所等位置情報電子地図上で重ねるツールの提供など、ハザードマップ作成技術面から支援するとともに、防災・安全交付金でこれらを財政面から支援することとしています。  

井上智夫

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

続きまして、行政による監視を行ってはならないという最初に述べた五つ目の話なんですが、これも総理に伺いたいと思いますが、我々野党の国会議員、あるいは与党の国会議員もそうかもしれません、あるいは各府省幹部官僚、こういった方々の行動について、例えば携帯電話通話を盗聴というか何らかの形で聞いたり、あるいはメールですとか、あるいは位置情報ですとか、こういったことについて、情報収集を何らか、政府あるいは政府

後藤祐一

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

それによって、例えば、コロナ禍における都心部での人の流れを分析する上で、ソフトバンク系のAgoopやNTTドコモさんから利用者位置情報によるデータ提供を受け、政府にとって大いに役立ったと思います。  そこで、民間に対してよりも行政機関に対して、個人情報が扱われることへの国民の皆さんの心地悪さ、不信感は何が起因しているのか、どうすれば払拭できるのか、改めて御示唆いただけますでしょうか。

中山展宏

2021-03-16 第204回国会 参議院 法務委員会 第2号

清水貴之君 その入国後の話なんですけれども、今、アプリを導入して位置情報確認したりとかするようなことも考えているという話、聞いております。去年これ入国した方にお話を聞いたら、その二週間の間、じゃ、どういったやり取りがあるのかというふうに聞いたら、一方的な機械で掛かってくる電話で、応答する、答えるというような話だったんですね。  

清水貴之

2021-03-16 第204回国会 参議院 法務委員会 第2号

先般の政府決定に基づきまして、従来、変異株流行国からの入国者に対して行っていたセンター健康フォローアップにつきましては、順次この対象者変異株確認国も含めた全ての国からの入国者拡大するとともに、フォローアップ内容を強化して、御指摘のあったスマートフォンによるアプリを活用した位置情報確認、これを原則毎日行う、またビデオ通話による状況確認、こちらも原則毎日行う、この確認の中で三日間以上連絡が取れない

浅沼一成

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

また、従来、変異株流行国からの入国者に対して行っていた健康フォローアップにつきましては、先般の政府決定に基づき、随時対象者を全ての国からの入国者拡大するとともに、フォローアップ内容を強化いたしまして、スマートフォンによるアプリを活用した位置情報確認、これを原則毎日させていただきます。また、ビデオ通話による状況確認、こちらも原則毎日させていただきます。

浅沼一成

2021-03-10 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

それから、位置情報をノーにしてしまったらできません。そういうことでスルーされている事例が今までもありますから、とにかく、この十日間ルールなりして、停留をホテルにしていただけるように、これは厚労省としてもっと力を入れていただくということを強く要望させていただきます。  次に、障害福祉のことについて、何点かまとめて御質問をさせていただきます。  

早稲田夕季

2021-03-10 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

例えば、ビジネス・レジデンストラック、今止まっていますけれども、こういったところでは、たしか入国の際は、スマートフォンLINEアプリを入れてくれ、COCOAを入れてくれ、地図アプリ機能等利用した位置情報保存を求めていました。  ということは、この新たな措置によって、更にビデオ通話位置確認アプリを入れて、五つ入れるということを求めるということでいいんでしょうか、確認です。

尾辻かな子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

公共交通機関の不使用の徹底をするために全ての入国者に対して提出を求めている誓約書におきまして、使用する交通手段を明記することとした上で、さらに、従来、変異株流行国からの入国者に対しまして実施していた、国が設置するセンターによる健康フォローアップにつきまして、対象者を全ての国からの入国者拡大するとともに、フォローアップ内容を強化し、位置情報確認ビデオ通話状況確認、三日以上連絡が取れない場合等の

浅沼一成

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

先般、三月五日の政府決定に基づきまして、この健康フォローアップ措置につきまして、全ての国からの入国者拡大をするとともに、フォローアップ内容を強化をいたしまして、委員に先ほど一部御紹介いただきましたけれども、位置情報確認原則毎日行いまして、ビデオ通話による状況確認を行い、三日以上連絡が取れない場合等におきましては民間警備会社等による見回りを実施をすることとしておりまして、これらを順次行ってまいります

宮崎敦文

2021-03-09 第204回国会 参議院 内閣委員会 第3号

また、最近における犯罪等実情に鑑み、相手方承諾を得ない、その所持するGPS機器位置情報を取得する行為規制等内容とするストーカー行為等規制等に関する法律の一部を改正する法律案、クロスボウの所持禁止等内容とする銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律案、それぞれ提出しております。  

小此木八郎

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

現状は、出国前七十二時間以内の検査証明又は検疫所が確保した宿泊施設等での待機、それで、誓約書提出して、十四日間は公共交通機関を使わないでください、自宅等で待機してください、アプリ位置情報保存してくださいみたいなことをお願いしているんですが、あえて厳しい言葉で言えば、野放しと私は言わざるを得ないと思っています。

枝野幸男