運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
578件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-06-17 第186回国会 参議院 総務委員会 第28号

参考人籾井勝人君) 四月二十二日に同意人事を出すということは前もって申し上げていたわけで、三月二十六日の経営委員会において、今回の人事については三月二十二日に提出いたします、理由はやっぱり秘密保護のためですと、こういうふうに申し上げておきましたので、経営委員皆様は二十二日に同意人事案件が出されることは御承知だったわけです。  

籾井勝人

2014-06-17 第186回国会 参議院 総務委員会 第28号

もし、この人事案件委員おっしゃるように事前に渡した場合に、本当に秘密保持が担保されるならば、それは何の心配も要らないことです。私は何も不必要に心配しているわけではなかったのでございます。  したがいまして、今後その秘密保持さえきちんとしていただければ、出すことには何の問題もございません。

籾井勝人

2014-05-29 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

人事案件等は非公開でございます。年度末になりますと、いろいろ人事関係の議案が多いので、非公開の件数が多くなってございます。毎回傍聴者がございます。別途、その後、次回へ向けて、あるいは懸案事項等勉強会をやっているというのが実情でございます。これとは別に、委員の自主的な勉強会を月一回、第二金曜日に開催をしておるということでございます。

今田忠彦

2014-04-18 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

教育長任命については、首長が議会同意を得た上で任命することになっているわけですが、どうしても人事案件ゆえに、実際には、本人の質がどうなのか、かなり踏み込んで審議をする、議論をする、例えてみますと、国会における日銀総裁人事のように、厳しく審議している議会というのがどれだけあるのか、私は疑問に思うわけでありますけれども、このチェック機関としての議会の役割についてどのように考えておられるか、政府参考人

菊田真紀子

2014-04-16 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

年度末とか人事案件等々が重ならない限りは臨時教育委員会議も開かれませんし。私のような程度の職員でも、会議録の作成なんていうのは本当に二時間もあればできますよ、テープで録音もしますし。  だから、人が少ないとか業務が非常に過大だみたいなことをお話しされますけれども、私が隠蔽と言うのは、そういうふうに市民の皆様、国民の皆様から見られないようにしなければならないでしょう。

椎木保

2014-04-08 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

きょうは、防衛省設置法の一部改正ということで、人事案件が特に多いわけですけれども、今の我が国の状況は、大変な勢いで安全保障については変化をしているわけでして、昨年からNSCができて、基づいてNSSができて、そしてそれに基づいて防衛大綱そして中期防の見直しと、まさに立て続けに大きな成果を上げておられるわけです。  

武藤容治

2014-02-25 第186回国会 衆議院 総務委員会 第4号

浜田参考人 先ほど申し上げましたように、あらかじめ、経営委員会の中でも、人事案件等につきましてはそういう区分けをしておりますので、本件につきましては、委員会長の間の自由な意見交換ができるという、最初に、非公表という前提で、概要を発表するという前提で自由な意見交換をやっていただきましたので、そういう取り扱いにさせていただいております。

浜田健一郎

2014-02-25 第186回国会 衆議院 総務委員会 第4号

塩川委員 その、最初に非公表ということ自身も納得がいきませんけれども、例えば今後の話ということについて、人事案件であれ、個人情報に係るものはさておき、会長資格要件についての議論については、しっかりと開示する必要があるんじゃないですか。そういった対応を経営委員会としては考えないのか。この点を改めてお聞きしますが、いかがですか。

塩川鉄也

2014-02-19 第186回国会 参議院 総務委員会 第2号

参考人浜田健一郎君) 私どもといたしましては、先ほど申し上げましたように、指名部会の中身については各委員発言、自由な発言を保障するという観点で概要、しかも非常に微妙な人事案件でもございますので、概要にとどめさせていただいております。一方、経営委員会につきましては全ての議事録公表すると。

浜田健一郎

2014-02-19 第186回国会 参議院 総務委員会 第2号

人事案件ということは重々承知しておりますが、放送法第四十一条、「議事録公表」として、「委員長は、経営委員会終了後、遅滞なく、経営委員会の定めるところにより、その議事録を作成し、これを公表しなければならない。」。もちろん人事案件であるということは重々承知しておりますが、前回までは経営委員会別個立て指名委員会を開いていた。今回は経営委員会議事の中の一つとして指名部会開催をされていた。  

吉川沙織

2013-12-03 第185回国会 衆議院 総務委員会 第4号

ただ、人事案件でもございますので、確定するまでは議事録では公表しておりませんけれども、内規資格要件につきましては、都度、記者ブリーフィング説明をしているところであります。  平成二十五年十月八日には、会長選考のルールとなる内規を改定し、ポイントとなる以下の四点を記者ブリーフィング説明しております。  内容は、指名部会任期終了の六カ月前に立ち上げる。二、指名部会経営委員で構成される。

浜田健一郎

2013-04-03 第183回国会 参議院 憲法審査会 第2号

それは何となればというのは、人事案件を出すのは内閣でございますので、衆議院ではそもそももう多数派を形成しておりますので、そうすると、そうじゃない場合も含めて、ねじれがある場合、ない場合もひっくるめて参議院で独占的に行うというようなことはあるんであろうと思います。ただ、これは法律改正ですので、さほどハードルは高くはないと思うんですが、ただ、内閣としてはかなり厳しい法律改正になろうかと思います。  

加藤一彦