運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5423件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-17 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

室本政府参考人 まず、圃場整備を含みます基盤整備予定事業量を定めましたものとして土地改良長期計画というのがございますが、この計画の中では、計画期間である二〇二〇年度までの五年間に、水田の大区画化は八万三千ヘクタール、汎用化については十五万九千ヘクタール、畑の区画整理排水改良については三万一千ヘクタール、畑地かんがい施設整備を二万五千ヘクタール、そして、こうした水田、畑の基盤整備に当たっては、

室本隆司

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

さて、災害復旧事業緊急対策により事業量確保されることは大変有り難いんですけれども、我が国では少子高齢化が進み、担い手不足人手不足が問題になっています。建設業界でも人手不足懸念する声があります。確かに、オリンピック・パラリンピックを迎える東京では建築の需要が非常に大きくなっておりますし、大規模災害の発生した地域では人手不足の傾向が指摘されています。  

足立敏之

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

また、事業量につきましては、委員の御指摘にもありました、例えばオリンピック関連工事などにより建設需要の大きい東京都などでは増えているところも見られますが、一方で、工事の分野や地域によっては、大型プロジェクトの終了や復旧復興事業ピークアウト等により御指摘のとおり仕事が不足しているとの声もあるものと承知をしております。

野村正史

2019-03-07 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

このような林業経営者を育成するためには安定的な事業量確保することが必要です。このため、国有林において、公益的機能維持増進地域産業振興等条件に、こうした林業経営者一定区域長期安定的に立木伐採を行うことができる仕組みを創設してまいります。さらに、林業経営者川中川下事業者が連携して行う木材需要拡大させる取組に対する資金供給円滑化を図る仕組みを構築してまいります。

吉川貴盛

2019-03-06 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

このような林業経営者を育成するためには、安定的な事業量確保することが必要です。このため、国有林において、公的機能維持増進地域産業振興等条件に、こうした林業経営者一定区域長期安定的に立木伐採を行うことができる仕組みを創設してまいります。さらに、林業経営者川中川下事業者が連携して行う木材需要拡大させる取組に対する資金供給円滑化を図る仕組みを構築してまいります。

吉川貴盛

2019-02-07 第198回国会 参議院 総務委員会 第1号

単独事業として来年度から三か年で実施する予定防災減災のためのインフラ整備事業についての調査を行ったところでありまして、その調査結果によりますと、今回の事業対象施設に当たる事業費の見込みにつきまして、これは単年度当たりで約二千億、その後に政府の方で防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策、これを閣議決定をしたわけでございまして、そうなりますと、これと相まって地方単独事業ニーズも高まり、事業量

林崎理

2019-02-01 第198回国会 衆議院 予算委員会 第1号

経済協力費につきましては、戦略的外交を後押しする観点から、自由で開かれたインド太平洋具体化に重点化しつつ、ODA予算事業量とも必要な額を確保いたしております。これらの結果、五千二十一億円を計上いたしております。  中小企業対策費につきましては、生産性向上のための設備投資等への支援や、事業承継支援を充実するほか、資金繰り対策にも万全を期することとしており、千七百九十億円を計上しております。  

麻生太郎

2019-01-28 第198回国会 参議院 本会議 第1号

経済協力費につきましては、戦略的外交を後押しする観点から、自由で開かれたインド太平洋具体化に重点化しつつ、ODA予算事業量とも必要な額を確保いたしております。  中小企業対策費につきましては、生産性向上のための設備投資等への支援事業承継支援を充実するほか、資金繰り対策にも万全を期すことといたしております。  

麻生太郎

2019-01-28 第198回国会 衆議院 本会議 第1号

経済協力費につきましては、戦略的外交を後押しする観点から、自由で開かれたインド太平洋具体化に重点化しつつ、ODA予算事業量とも必要な額を確保いたしております。  中小企業対策費につきましては、生産性向上のための設備投資等への支援事業承継支援を充実するほか、資金繰り対策にも万全を期することといたしております。  

麻生太郎

2018-11-22 第197回国会 参議院 総務委員会 第2号

その上で、普通教室以外へのエアコン設置は、執行状況を勘案しつつ、各地方自治体からの要望も踏まえながら、今後状況を見極めていきたいというふうに思っておりますが、現在、各地方自治体事業量を把握するための調査を取りまとめ、その内容を精査しているところであり、今後、早期の内示に努めてまいりたいと考えております。

山崎雅男

2018-08-02 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

いずれにしろ、事業量は大変膨大なものになりますから、必要な広域支援具体化して、被災者の目の前から土砂、瓦れきを速やかに取り除いてあげられるように頑張っていただきたいと思うんです。  そうした中で、長期の避難が懸念をされるわけですけれども、コミュニティーの在り方と被災者ニーズに応えて、木造仮設の積極的な活用を是非小此木大臣に求めたいと思うんですけれども。  

仁比聡平

2018-05-24 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

松岡参考人は、林業生産拡大を図るには、この新たな経営管理システムによって経営集積を進めて事業量確保することが重要だという、そういうことを発言するために言ったんだと思うんですけれども、ただ、やはりコスト販売価格見通しが立たないことがその成長を阻害する要因にはなるんじゃないかという危惧も、懸念も表明されていたんじゃないかというふうに思うわけですが、今回の新たな経営管理システム導入によって目指しているものが

横山信一

2018-04-12 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

そのことによって、八頭中央森林組合事業量が急激に上がったわけですけれども、それをやるためには、やはり担い手の問題もございます。それから所有者理解。それで、所有者理解を求めるときには、先ほども申し上げましたけれども、やはり何で山の手入れをする必要があるのかというところでございまして、そこら辺に力点を置いた取組をやりました。  

前田幸己

2018-03-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

広田委員 着実に、今回対象が広がったことに伴って事業量もふえていくでしょうけれども、予算確保等も含めて取組をしていただきたいと思います。  そして、ちょっと関連しましてお伺いしたいんですけれども、大規模修繕更新補助制度というものがございます。この対象事業についてお伺いをさせていただきたいと思います。  

広田一

2018-02-28 第196回国会 衆議院 予算委員会 第18号

地方役割がふえて事業量が増加しているその中で、血のにじむ努力をしながら予算確保に努めている地方を横目で見ながら、人件費確保は、国によって、必要な予算交付税の中で丸められているというのが現状です。その一方で、国の定員公務員定員が増加しているというのは、焼け太りになるのではないでしょうか。  国家公務員の給与や定員のあり方について見直しをすべきだと考えますが、いかがでしょうか。

浦野靖人