運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
236件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

○浜地分科員 ポイント還元制度がなくなっても、確かにキャッシュレス決済独自のポイント等ございますので、やはりこれは推進していただきたいと思っています。  先ほど、御答弁の中で、コロナ終息後を見据えてしっかりと消費を喚起するような制度を予定をしているというお話を聞きました。

浜地雅一

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

キャッシュレス決済ポイント還元事業につきましては、消費税率引上げに伴う反動減対策ということで実施しておりまして、本年六月末に終了することとしております。  コロナウイルス終息後の経済対策という観点からは、旅行でありますとか飲食イベントといったようなさまざまな影響を受けた業界の声も聞きながら、しっかり検討してまいりたいと思っております。  

藤木俊光

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

そしてまた、所得税減税固定資産税減免法人税増税ポイント還元アップ等々の意見が出ております。逆進性と言われておりましたけれども、逆に低所得者に対するメリットがあるのではないかというところで、私は消費税減税にも踏み込むべきではないかと考えております。  例えば、年収二百万円の方々が、ほとんどこれは生活費という形で消費をされます。

木村哲也

2020-03-27 第201回国会 参議院 予算委員会 第16号

その中では、キャッシュレスポイント還元事業マイナンバーカードを活用したマイナポイント制度などの予算を確保し、個人消費切れ目なく下支えすることとしています。  第三の理由は、防災減災国土強靱化のための予算が着実に措置されている点です。  令和二年度は、防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策最終年度に当たります。

高瀬弘美

2020-03-27 第201回国会 参議院 本会議 第9号

その一方で、複雑な仕組みで一部の人しか恩恵を得られないマイナンバーポイント還元事業に二千四百七十八億円、汚職疑惑を受け、基本方針すら発表できていないカジノ事業に三十八億円を計上するなど、政策の優先順位が全く見当外れなことは明らかでございます。  政府は、本予算の不備を早々に認め、迅速かつ大規模対策を可能とすべく、修正も視野に我々野党と協議を行うべきだったのではないでしょうか。

長浜博行

2020-03-27 第201回国会 参議院 本会議 第9号

令和年度予算案では、補正予算に加えて、臨時特別の措置を計上し、個人消費投資切れ目なく下支えするために、キャッシュレスポイント還元事業マイナンバーカードを活用した消費活性化策、さらに住宅投資需要を後押しするすまい給付金、そして防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策の着実な実行が盛り込まれています。  

福岡資麿

2020-03-25 第201回国会 参議院 予算委員会 第14号

そのうち千二百名の方に、十月からの消費増税に合わせた、導入された軽減税率キャッシュレスポイント還元について多くアンケートを取り、声を受けておりますので、この中で幾つか受けた声のことから質問させていただきたいと思います。  まず、軽減税率について質問させていただきます。  まず、軽減税率と言いましたけれども、小泉大臣にお伺いしたいと思います。

田村まみ

2020-03-25 第201回国会 参議院 予算委員会 第14号

今日、もう一つキャッシュレスポイント還元延長みたいなことも今回の経済対策の中で言われているんですけれども、その後に元々政府が予定されていましたマイナポイントの件についてお伺いしたいと思います。  九月から始める二千四百七十八億円の予算ですけれども、これ、まず一点、マイナポイント還元率を二五%としていますが、これ、景品表示法の違反ではないんでしょうか。

田村まみ

2020-03-19 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

ちょっと間をはしょって、この来年度の予算の中で、マイナンバーカード普及を目指してということで、マイナンバーカードを作った方にキャッシュレスポイント還元をしていくという制度を入れていて、二万円分のチャージをしたら五千円のポイント還元というのを計画の中に入れていらっしゃるんですけど、これ、景表法上限額は二〇%ということなんですけど、この二万円分で五千円ということは二五%の還元になるんですよね。  

田村まみ

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

○国務大臣(麻生太郎君) 今御指摘のありましたこのマイナポイントって話ですけど、これはマイナンバーカード普及等々を図りつつ、いわゆるポイント還元事業が終わって、東京オリンピック・パラリンピックを終えました今年の九月以降の消費を下支えするものと位置付けられておりますのは御存じのとおりです。足下におけますこの感染症の話で、なかなか影響への対応にはなじみにくいのではないかとは考えております。  

麻生太郎

2020-03-18 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

経済産業省としては、需要平準化のため、キャッシュレスポイント還元事業令和二年六月まで実施するとともに、インバウンド観光などの新たな需要を取り込もうとする商店街取組を支援します。  令和元年は、八月末の九州豪雨、九月の台風十五号及び十月の台風第十九号と、大規模自然災害が立て続けに起きました。

梶山弘志

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

その前にちょっと反動で上がって、駆け込み需要があって落ちるということ、これを何とか避けなければいけないということで、政府は、昨年、今年度、平成元年度予算で、いわゆる反動減経済への影響を緩和させる目的で幾つ事業を導入いたしましたけれども、その一つキャッシュレスポイント還元事業であると理解しております。  

舟山康江

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

加えて、当初の財務省案であったマイナンバーカードを駆使したポイント還元制度が今年度から始まります。これを普及させることとして軽減税率の歴史の役目は終えたとしてよいのではないかと私は思います。  消費税減税、具体的には軽減税率の全品目適用を早急に決断すべきと考えますが、麻生大臣のお考えをお聞かせください。

音喜多駿

2020-03-10 第201回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

先ほど、経済対策の中でいろいろとありますが、今後、オリンピック終わった後、マイナポイントを使っての対策、私、これキャッシュレスポイント還元も含めて、なかなか、本当に経済の上振れになったかというと、なかなかそうじゃないと、使う者に対して割引になっただけじゃないかというふうに思っているんですけれども。  

田村まみ

2020-03-06 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

これはどういうふうにおっしゃっていたかというと、ポイント還元事業高齢者による利用についてお尋ねがありました、消費者に対するアンケート調査によれば、ポイント還元事業の開始後週一回以上キャッシュレスを利用している高齢者が、六十歳代では七割以上、七十歳代以上では六割以上となるなどと言っていらっしゃるんです。高齢者の方だって六割、七割使っていますよというふうに安倍総理答弁されているんですよ。  

宮川伸

2020-03-06 第201回国会 参議院 本会議 第6号

軽減税率について、キャッシュレスポイント還元制度と相まって現場は大変混乱しています。軽減税率消費税逆進性対策に全く意味がないことは、現状を鑑みると明白です。軽減税率制度について、早期に抜本的見直しを行うつもりはありますか。財務大臣の御答弁を求めます。  逆進性対策として、軽減税率の代わりに給付付き税額控除を検討してはいかがですか。併せて財務大臣に伺います。  

宮沢由佳

2020-03-05 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

また、総合経済対策を実行するため、臨時特別の措置を講じ、キャッシュレスポイント還元事業マイナンバーカードを活用した消費活性化策や、防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策等を実施することといたしております。  同時に、歳出全般にわたり見直しを行い、一般歳出等について、新経済財政再生計画の目安を達成するなど、歳出改革取組を継続いたしております。  

麻生太郎

2020-02-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第18号

歳出の中には、現職国会議員が逮捕されるという疑惑の渦中にあるIR事業を進めるためのカジノ管理委員会経費や、効果が不確定なマイナンバーポイント還元など、首をかしげざるを得ない事業に多額の予算が計上されています。  一方で、新型コロナウイルス感染症の拡大による影響経済の冷え込みが必至であるにもかかわらず、その対策予備費で行うという前提になっています。

岡本充功

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

このポイント還元が痛税感の緩和という意味でも一定効果はあったのだと思います。しかし、ポイント還元については、キャッシュレスを利用せず、今でも現金しか使わない方、特に高齢者方々不公平感があるとの声もあります。現金しか使わない方からは、ポイント還元が受けられないから、増税された分は節約をするという声も伺いました。増税により消費を控える方は少なくないのだと思います。  

森夏枝

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

○木村(哲)分科員 やはり体制をしっかり整えていっていただいて、これは間に合わないということになったらポイント還元も全く意味をなさないということになりますので、しっかり地方自治体とともに取り組んでいただきたいと思います。  それで、二〇二一年三月より保険証として利用可能になりまして、二〇二〇年十月にはNDBと介護DB連結解析が始まります。

木村哲也

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そして、日本においては、九月にポイント還元制度を行うということで、今、一四%から一五・五%に徐々に広まりつつあって、普及がなされているところでございます。また、二〇二一年には保険証として活用がなされる、二〇二三年の三月には医療機関、そして診療所、薬局等々でもしっかりと活用されるようになると言われております。  

木村哲也