運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
911件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

地方ベッド数を減らして医師看護師など医療スタッフを減らすのではなく、ふだんからマンパワー病床に余裕を持っておかないと、今回のような非常時には対応できない。保育所も含め、地方公立病院再編も見直し、人員配置病床数削減をやめ、予算や報酬も手厚くするべきではないか。また、今回のコロナ状況も踏まえて、ベッド数削減すると予算の見返りがあるような制度も見直すべきではないでしょうか。

芳賀道也

2020-04-10 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

ベッド数は、患者数は一・七で見て、そして必要な医療はそれに備えてやるように、それじゃおかしいんじゃないんですかと言っているんです。なぜ二つあるんですか。やはり、どちらか一つだと思いますよ。きちっとそれは整理をするべきだと指摘をしておきたいと思います。  限られた時間ですから、雇用の話を、もう皆さんがお待ちかねですから、順次聞いていきたいと思います。  確認をしたいと思います。

岡本充功

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

東京において、感染症病床の受入れは、もともとのベッド数百十八床をもう既に優にオーバーしていて、一般病床も合わせて確保した七百五十床も発表してたった一日でオーバーフローしています。月曜日までに、きょうまでに千床と都知事はおっしゃっておられましたが、恐らく、きょうあるいはあしたで、これもオーバーフローしてしまうと思います。首都圏や他の大都市圏も同様の事態に直面をしています。  

柿沢未途

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

お聞きしたのは、大臣としてそこまでがいっぱいでお答えいただいたんだと感謝を申し上げますが、私は、ベッド数だ、防護服だ、ほんだらはんだらというのも必要ですけれども、重症にならないことに対して精力を傾けることが、一番パンデミックにならないと僕は思います。そういう意味では、ある意味で、このガイドラインの部分は内閣で変えることができるわけですよ。

下条みつ

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

その上で、万一の場合には必要なベッド数は二十三万床にも跳ね上がりまして、政府が確保した病床数では全く足りない、このような深刻な試算もございます。どう医療崩壊をさせないのかが何よりも重要であります。しかし、万一に備えまして、全国自衛隊病院空床ベッド重症化病床として活用するなど、新たな病床をどこまで確保できるかが問われております。  

塩田博昭

2020-03-18 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

ベッド数から見てかなり厳しくなってきている地域があることは事実でありますけれども、イタリア等の報道を見ると、重症者患者の中において人工呼吸器をどうやって優先的につけるかとか、そういうまさにシビアな判断を求められるという状況には私はなっていないと思いますし、日本医療水準は世界に冠たるものであって、実際、医療現場の方においてはさまざまな医薬品を、例えばアビガンとかさまざまなものを使いながら、よりいい治療効果

加藤勝信

2020-03-10 第201回国会 参議院 内閣委員会 第3号

五千床につきましてですけれども、まず一つは、感染症指定医療機関で現在全国で二千床余りございますが、そのうち千三百床が空床であるということ、それから、二月二十二日の時点でございますが、その指定医療機関感染症指定病床以外の病床が、これ全国ではなくて十六の府県の数字ですけれども、四千床程度あるということを併せると、五千床ぐらい確保できるだろうということで申し上げておりますが、御案内のように、ベッド数動いておりますので

宮嵜雅則

2020-03-09 第201回国会 参議院 予算委員会 第9号

とにかく医療現場崩壊をしたらどうしようもないわけでありまして、医療への備えで大切なのは、改めて言うまでもありませんが、医師看護師ベッド数が足りなくなる状況を起こさないことでございます。武漢であれだけの人が感染をし、多くの人が亡くなった一つの原因は医療崩壊が起きたからと言われておりますが、そのためにもトリアージュを徹底をするということが極めて大事なことだと考えます。  

柴田巧

2020-02-17 第201回国会 衆議院 予算委員会 第12号

治療環境の整備をしていっていただかなきゃいけないんですが、これもお手元の資料にお配りをしていますけれども、現状では大変ベッド数が少ないと私は思います。前回、皆様にもお配りをしたものと同様でありますけれども、第二種の感染病床、例えば東京神奈川、埼玉で合わせても二百五十程度、こういうことでありまして、二百五十床では足りなくなる可能性がある。  

岡本充功

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

東京都ですら、今現状ではベッド百十八なんですよね、百十八。大阪府は七十八、神奈川県七十四ですよ。人口からすると、七十四しかベッドがないのかとこれは不安になってしまいます。これは不安をあおるという意味で言っているのではなく、これは、現状ではこうだけれども、本当に患者さんがふえたときには入れるベッドを工夫していかなきゃいけない。  

岡本充功

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

梅村聡君 ですから、ベッド数医療費も大体三割ぐらいこの十年間で減ったということになるんですけれども、一方で、有床診療所役割そのものは見直されつつあると思います。特に、今までは病床規制の中にこの有床診療所ベッドは入っていまして、許可がなければ有床診療所開くことができないという状況でありました。一部例外で、へき地などは届出で特例があったというふうに聞いておりますけれども。  

梅村聡

2019-10-30 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

その中で、先ほど委員の御指摘があった、病院再編と過剰なベッド数削減指示という、そういった指示は総理の発言の中にはございません。ただ、民間のペーパーの中にはそういうのがあったというのは記憶をしております。  十三の数字は、全体の数とそれから現在の休眠ベッド数ですかね、たしか、それを足したら十三になるという説明を聞いたところであります。  もし必要であれば、事務局からきちんと答弁させます。

加藤勝信

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

足下のそれぞれの病床、それぞれの医療機関における病床が先ほど来お話し申し上げている四つの機能区分のどこにあるかというのは、別途先行して進めておりました病床機能報告という、それぞれの医療機関から都道府県に対して自分のところの病院の四区分ベッド数がどれだということの御報告をいただくことを通じて足下区分把握をするという仕掛けを申しておりますが、お話ございましたように、これまでのところについては必ずしも

吉田学

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

それで、地域医療構想の達成のためには、今回、構想区域における新規の開設あるいはベッド数の増の申請に対して都道府県許可を認めないことができるという改正内容となっております。私、この点については評価をしたいというふうに思っております。  ただ、それが公的な病院だけが対象であっては余り意味がないというふうに思うんですね。

西村智奈美

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

すなわち、東京人口が多いわけでありますから、ベッド数も多い、そこで必要な看護師さんも多かったということであります。ですので、私の選挙区であります北海道は、常に、恒常的に看護師不足、当然医師不足でありますけれども、悩まされ続けております。  五月二十七日の北海道新聞、待遇を改善して保育の質を確保しろという特集の記事が出ておりました。保育士不足を解消したいなら、辞めなくていい環境をつくってほしい。

小川勝也

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

日本ベッド数当たり一番医者が多いだろう病院一つなんですが、その福井先生医者が足りなくて困っていると。特に救急、これはもうずっと今も募集しているけど全く来ないと。あれだけ医者が多い病院でさえ医師が足りないと言っていると、このことを真摯に受け止めて考えていく必要があると。  偏在対策というのはしきりに書いてあるんですが、診療科偏在に対しては全く触れられていないです。

植山直人