運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2763件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第14号

先ほども御説明したとおり、企業法人が持っているということではなく、いわゆる機関投資家ファンドその資金というのは、ペンションファンドといって、年金等々のそういうものの資金が集まって機関投資家として形成されておりますので、その中でどういう企業かというところまでは判明することは非常に難しいので、そういうふうに理解しております。

金光修

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

1 官民ファンドについては、株式会社農林漁業成長産業化支援機構では出資等実績がないまま解散したサブファンドが見受けられた。ガバナンス強化及び情報公開を行うとともに合理化を検討すべきである。また、国からの役職員出向在り方について疑念が抱かれないよう見直しを検討すべきである。   

馬淵澄夫

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

加藤国務大臣 ただいま御決議のありました官民ファンド組織運営在り方につきましては、これまでも、官民ファンド運営に係るガイドラインを整備すること等により、ガバナンス強化情報公開の充実、経営合理化及び国からの役職員の適切な出向に努めてまいりましたが、引き続き、ガイドラインを踏まえた検証を行いつつ、官民ファンドの効果的かつ効率的な活用に取り組んでまいります。  

加藤勝信

2021-04-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第13号

何か、ニュースを見ていると、検索していると、かつて、昨年の六月に、テレ朝ホールディングスについて、アメリカRMBキャピタル投資ファンドが、要は、利益率も低いから地上波電波を返上せよなんということを株主として要求しているなんということもあるようでありますが、そういうことを議論せざるを得ない時代にもう入っているというふうに私は考えているということを付言しておきたいと思います。  

足立康史

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そのためにサブファンドをつくったんですよ、A―FIVEは。サブファンドという言い方をしているけれども、投資事業有限責任組合LPそのものなんですよ、同じ仕組みなんですよ。ここに民間を入れて、民間の判断でできるからといって、うまくいくだろうと思って、三百億。民間で十九億出していただいて、三百十九億でやったはずですよ。このサブファンド仕組みはうまくいかなかった。  じゃ、伺いますよ。

玉木雄一郎

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

一方で、その官民ファンドということで、公的資金を投入しているということで、その事業の成否について極力評価できるようにしておくということも大事でございまして、その観点からは公表した方がいいと、こういうことになりまして、この両者、相反するこの両者をそのバランスをどう取るかという問題だとは思っておりまして、今このクールジャパン機構では、そういう意味では、その政策目的あるいは収益性についてクールジャパン機構全体

畠山陽二郎

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

安達澄君 自民党さんの行政改革推進本部、これ二〇二〇年七月、官民ファンド見直しチームでの提言ですけど、やはりそれぞれの投資案件のKPIをちゃんと設定して、その進捗状況を定期的に開示すべきであるという御提言もされています。ちゃんとそういった開示、オープンにできるように努力すべきだというふうに思います。  もう一つ、数字、これはちょっと金額になりますけれども、出資金額ですね。

安達澄

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

政府の二兆円のファンドこれは重要でありますけど、やはり事業の目安が二百億規模という大きなものになってしまうと、どうしても既存の企業プロジェクトというものに集中しがちであって、新しいアイデアがあるものに対しての、本来であればなかなか金融が回らないようなところもこの機会にしっかりと回るという流れになるかどうかというのは非常に懸念がある。  

矢倉克夫

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

二〇二〇年一月に、民間投資ファンドであるいちごトラスト資本業務提携を締結をして財務基盤強化を行うとともに、社長も含めた経営体制を一新をしたところであります。現在、新経営陣の下でディスプレー事業効率化を図るとともに、ジャパンディスプレイが持つセンサーなどの高い技術力を生かして、ヘルスケアを始めとした新分野での市場獲得などに更なる成長を目指しているところであります。  

梶山弘志

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

つまり、このジャパンディスプレイというのは、産業革新機構という、官民ファンドという、そういいながらも、国が大きな影響を持つところが経営の主導を握ってきました。ところが、リストラに次ぐリストラによって辛うじてという状態であります。あまつさえ、不正経理に手を染めまして、証券取引等監視委員会から二十一億円もの追徴金の納付命令が出されているという有様です。  

古賀之士

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

今度ファンドをやられるのは、そういったところにも、平理事もうなずいていますが、そういうところにも目を向けるから大事なんですが、ポスドクというのは本当に結構悲惨なんですよ。  PhD価値というのは、アメリカだとすごく高いんですよね。保険に入るときに、MDよりPhDの方が保険料が安くなるんですよ。それくらい価値が高い。

吉田統彦

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

社外取締役ファンドから送られてきます。会社の経営に、ファンド配当しろと言うわけです。  社外取締役義務化をしたことで、多分、配当の額はもっと増えます。それから、MアンドAを現金を使わなくても株式の交換でできるようになる、そうなると、株もいっぱい持っているところがMアンドAをしやすくなるんです。  更に株、配当が増えるような施策を経産省が旗を振って二十五年間やってきて、更にやろうとしている。

落合貴之

2021-03-26 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

ところが、今回の税制改正は、金融所得課税税率引上げを見送っただけでなく、高額所得者であるファンドマネジャーへの事実上の減税措置が新たに盛り込まれています。これは、この間、日本を含む各国政府が取り組んできた国際的な税の引下げ競争をやめて公正な税制を構築しようという流れにも逆行するものと言わなければなりません。  ウイズコロナポストコロナで取り組むべき課題は、貧困と格差の是正です。

大門実紀史

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

富裕層から預かったお金を運用するファンドマネジャーへの減税です。ファンドマネジャーは、年収何億円のプレーヤーと言われるように、自らもファンド出資をして大もうけをしている高額所得者です。これら株高で大もうけしている人々に減税を行うことは、格差拡大をわざわざ助長するものであり、もはや社会正義に反する行為と言わなければなりません。彼らには、減税どころか増税すべきです。

大門実紀史

2021-03-25 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

だから、そういった意味では私どもは、このファンドマネジャー運用成果の付いているファンドから受け取る利益の配分のあんばいの話なんですけど、こういったものは株式譲渡益としてこれまでも分離課税対象となっておりますんで、その課税対象というものを今回改めて明確化したというものであります。  

麻生太郎

2021-03-25 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

一般的に、キャリードインタレストとは、投資ファンド契約において、ファンドマネジャーがそのファンド金銭等出資し、投資ファンド運用成績一定水準を超えた場合にはその出資割合を超えてファンドマネジャー利益分配を行うことを定め、こうした契約に基づき、実際に運用成績一定水準を超えた場合に運用成果に応じてその出資割合を超えて受け取る利益分配のことを指しております。  

中島淳一

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

また、地域公共交通機関に対しましては、REVICなどの政府系ファンドが債権の買取りを行うなど支援を行うということも同時に決めましたし、これは、補正予算とこの当初予算の中で、公共交通地域鉄道路線バス路線離島路線、こうしたものを維持するために加えて、感染症防止対策強化ということで、補正予算と当初予算合わせて五百億円を超える大変大きな支援もさせていただいているところでございます。  

赤羽一嘉

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

この機構累積損益は昨年度末で二百十五億円、官民ファンドで最悪の累損となっています。度々国会審議でも、存在意義も含めて追及されています。その機構プロジェクトで、投資額が、機構投資額が百億円を超える大型案件が二つあります。一つは、中国寧波、上海の少し下の都市ですね、そこで開業する阪急百貨店、そしてもう一つは、吉本興業とNTTと一緒に共同出資する株式会社ラフ・アンド・ピース・マザーです。  

安達澄

2021-03-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第5号

さらには、IT補助金、これも四月から公募が始まりますけれども、一月八日以降の支出を認めて、テレワークとか新たなチャレンジ、そして、地域経済活性化支援機構REVICとか産業革新機構、JICなどで六兆円規模出資ファンドの枠を用意をしておりますので、もちろん事業再生の部分も使えますし、何か新たなチャレンジをしていく、ベンチャー的な新たな投資、これも使えますので、是非ロボット化とか無人化とか、あるいは

西村康稔

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

昨日開催された総合科学技術イノベーション会議の場においても、菅総理から、二兆円のグリーン基金、十兆円規模大学ファンドなど、かつてない大胆な予算を確保するとともに、今後五年間で政府研究開発投資三十兆円、官民で百二十兆円の投資目標を設定し、国際的な研究開発競争をリードしていく旨の発言もいただきました。  

井上信治