運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2045件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

特にインフルエンザワクチンとか、通常個別接種でやっていますので、ほかのワクチンなんかでもふだんやり慣れているというのもあるかと思います。また、個別接種、御指摘の小金井市なんかは五十ぐらいの医療機関に御協力いただいているということなので、その意味では、かなり数多くの医療機関に効率的にやっていただいているのではないかとは思います。  

正林督章

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

この自治体の言い分としては、通常インフルエンザ予防接種の実績や地域のバランスを踏まえて配分したところ、結果としてそうなったというふうなことを言っておりますが、医師会に所属していない医師をかかりつけ医師としている患者さんもこれはいるわけでありますから、結果的に医師会に所属していない医師に供給しないことも、これは避けるべきだというふうに思います。  

東徹

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

国務大臣田村憲久君) 基本的に、今、これインフルエンザ同時流行に備えてメーカー皆様方に多く増産いただいたものがあって、それを八百万キットのうちの八十万キットをこの大学等々に使おうという話であります。基本的に反復することを今想定しておりませんが、場合によって、これによって成果が出てくるということになれば、そのときには当然のごとく検討していかなきゃならないというふうに思っております。

田村憲久

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

コロナですか、インフルエンザですか、風邪ですかという診断を受けて、それに伴った処方箋を出してもらうわけですよ。実際、処方したわけですけれども、その処方箋国プロ、コンソーシアム、合弁は全部失敗です。一つも成功していない。  つまり、これは何でこうなるかというと、診断が間違っていたんですよ。病気の診断が間違っていたんです。だから、診断が間違っていたから、その処方箋も的を射ていなかったんです。

湯之上隆

2021-05-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第31号

現在、新型インフルエンザ等対策特別措置法規定に基づき、十都道府県緊急事態措置を実施しております。  国民皆様の御協力により、全国の各都道府県新規陽性者数は、横ばい減少傾向となっている地域があるものの、依然として増加傾向にある地域もあり、特に緊急事態措置を実施している地域を見ると、北海道増加傾向継続沖縄県では急増愛知県、岡山県、広島県及び福岡県についても高い水準が続いております。

西村康稔

2021-05-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第40号

現在、新型インフルエンザ等対策特別措置法規定に基づき、十都道府県緊急事態措置を実施しております。  国民皆様の御協力により、全国の各都道府県新規陽性者数は、横ばい減少傾向となっている地域があるものの、依然として増加傾向にある地域もあり、特に、緊急事態措置を実施している地域を見ると、北海道増加傾向継続沖縄県では急増愛知県、岡山県、広島県及び福岡県についても高い水準が続いております。

西村康稔

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

これは今、最大限人材を確保して、そして裾野を広げていくという、このやり方においては非常に医師会を含めた診療所の方々の医師というのは非常に大切であるということでございますし、また、平時においても、季節性インフルエンザ接種を行っている医療機関も多くあって、ワクチン接種実務経験があるということでございます。  

山本博司

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

インフルエンザの話されましたけど、インフルエンザは、納品されて冷蔵庫に冷やしておけば、それでいつでも使えます、一冬だったらですね。でも、今回は入ってくるものと予約とをこれ合わせなあかんわけですから、接種する場所が増えれば増えるほどスピードは、マッチング確率がありますから、落ちてくるんですよね。だから、そのことも是非振り返りとしては考えておいていただきたいなというふうに思います。  

梅村聡

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

政府参考人鎌田光明君) 御指摘インフルエンザワクチンについてでございますが、令和二年十月から同年の十二月末までについて申し上げますと、推定接種可能人数は約六千六百四十万人でございます。そのうち、医療機関から重篤として報告されたものは九十八件、製造販売業者から重篤として報告されたものは五十四件でございました。また、死亡として報告された事例は三例でございました。  

鎌田光明

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

日本におきましても、かつて新型インフルエンザ流行してパンデミックがはやったとき、その後で、実は日本国としてもワクチン開発に対して強化しなきゃいけないと幾つかの政策は導入されました。しかし、残念なことに、喉元を過ぎた後に熱さを忘れるといいましょうか、その後、せっかくその当時動いていた研究開発の施策というものが途中で腰折れの状態になったんじゃないかというふうに私は考えております。  

藤井基之

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

日本政府組織の中で、新型コロナウイルス対策の観点でこのオリパラのことを議論できる、そして、総理大臣なりに提言あるいは意見を述べることができるのは、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく設置をされております新型インフルエンザ等対策推進会議、あるいはその下にある新型コロナ分科会、そして基本的対処方針分科会、この三つ、こういう組織になろうかと思いますが、新型インフルエンザ等対策推進会議も、コロナ分科会

川内博史

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

例えば、豚熱あるいは鳥インフルエンザこういうのが起こりますと、本来、農水省の関係で対応すべきことではないかと思うんですが、いきなり、ともかく人手が要るから自衛隊に頼もうという形で、災害派遣という形で自衛隊派遣をされるという事案が多くなっております。これは本当にいいんでしょうか。自衛隊の本来任務に支障が出ておるんじゃないか、私はそのように思ってならないんですね。  

原田憲治

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

先ほど十二歳から十五歳ももうアメリカは認めたということを言いましたが、ファイザーのブーラCEOは、二回目の接種が終わって一年以内に三回目、一年をめどに三回目、それ以降は季節性インフルエンザと同じように年に一回が必要になるだろうと。つまり、二年以上たったら季節性に近い、五種類目季節性コロナになるんでしょうか、そういう見通しがあるんです。  

足立信也

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

去年を思い出していただくと、これは、新型インフルエンザ等特別措置法の中には政府行動計画都道府県行動計画、全部ある。だから適用して、早く適用しろというのが我々の主張でした。でも、二か月間それがなかったから、まあ地方によっては、例えば大分県なんかはそれに基づいてやっていましたよ、もう一月から。でも、そうじゃないところが非常に多かったということなんです。  

足立信也

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

もし、先ほど先生、新型インフルエンザについて、三か月で承認したということでございますけれども、もう少し体系が違っておりまして、新型インフルエンザワクチンの場合には海外で承認されていましたけど、国内ではもう一回治験をして、それで承認は申請から三か月でございますが、今回の場合には我々早く承認審査をするために、先ほどちょっと日付が出ませんでしたけれども、アメリカのEUAが十二月の十一日になされました。

鎌田光明

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

これの、いかに、前回も田村大臣から、インフルエンザは一日六十万回やっているんだよ、だから無理な数字ではないんですよとおっしゃいましたけれども、なかなかそれは無理だと思います、インフルエンザワクチン種類が違いますから。七十二度のマイナスで保管をしているものですから、それを解凍して云々、そして配送してと大変なことなんですね。それは私が申し上げるまでもない。  

早稲田夕季

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

昨日、私も海事関係の御代表の皆様にもお会いをし、同じ要望を受け、御説明をし、御理解をいただいたというふうに了解をしておりますが、今回は、以前の新型インフルエンザとは異なりまして、国民の全員の皆様を目指して接種をするという目標で、早期にかつ円滑に接種を完了するという方針の下から、接種体制を簡素かつ効率的に実施する必要がある。

赤羽一嘉

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

なお、我が国の平均寿命については、インフルエンザ流行や大震災などの影響により一時的に短くなることはありますが、総じて延伸基調にあります。  公的医療保険制度担い手としての健康保険組合に対する認識についてお尋ねがありました。  健康保険組合は、中小企業等が主に加入する全国健康保険協会と同様に、公的医療保険制度の重要な担い手であり、その財政動向には留意が必要と認識いたしております。

田村憲久

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

それで、資料の六番、新型インフルエンザ対策総括会議報告書、平成二十二年、二〇一〇年、これは民主党政権なんですね。実は、新型インフルエンザは、前の自民党政権のときに始まって、そのさなかに総選挙があったんですよ。だから、終わったときは民主党政権なんですけれども、当然、それまでの経験もないし、いろいろな反省もしながら、レポートの抜粋を三ページつけました。

田嶋要

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

インフルエンザで一日六十万回実績あるとおっしゃっています。ということになりますと、一日プラス四十万回の新たな接種計画がこれ必要になるという数です。これ、一日四十万回、七月末までのこれ七十二日間、土日返上で打ち続けるという数です。二千八百八十万回分。  これ集団接種基本になろうかと思うんですけれども、この計画に必要となる医師看護師数、スタッフ、これ見込んでいるでしょうか。

倉林明子

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

約十年前でしたか、新型インフルエンザがはやったときに、パンデミックということで大変でした。その後、実は鎮静化されていて、去年、今年と非常に発生数は少なくなっている。そして、この新型インフルエンザの際、国民がある程度安心感を持っていた理由の一つというのは何かというと、治療薬を国が備蓄していたということなんです。何かあったときに国にその製品が保管されているんだと。

藤井基之

2021-05-14 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第27号

その上で、従来のインフルエンザワクチン接種の場合、一日六十万回程度接種が行われていること、それから、既に医療従事者などに対し、方に対しては一日二十万回以上の接種が行われていること、こうしたことを踏まえて、今般の接種に関して一日百万回程度接種が十分可能という判断からこのような目標になったというふうに承知をいたしております。

西村康稔