運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68633件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

ある人に使用した注射器の人に使用することは、B型肝炎に限らず様々な感染症感染原因になり得るため、非常に危険です。  ところが、報道によると、新型コロナウイルスワクチン接種において、使用済み注射器の人に誤って使用してしまった事案が複数の自治体で起こっているとのことです。  厚労省はこういった事案について把握しているんでしょうか。

川田龍平

2021-06-10 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

──に御発言もないようですから、これより討論に入ります。──に御意見もないようですから、これより直ちに採決に入ります。  特定船舶入港禁止に関する特別措置法第五条第一項の規定に基づき、特定船舶入港禁止の実施につき承認を求めるの件を承認することに賛成の方の挙手を願います。    〔賛成者挙手

江崎孝

2021-06-10 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

需給状況地域によって差異があることから、川上から川下までの関係者から成る全国七地区における地区需給情報連絡協議会を五月二十七日以降、九州地区から順次開催しているところでございます。  輸入材動向国産材需給動向について情報共有を図りつつ、不足する材を代替するために生産品目を転換する事例を共有するなど、川上から川下関係事業者間における対応策の検討を促しているところでございます。

本郷浩二

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

──に御意見もないようですから、これより直ちに採決に入ります。  外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮仕向地とする貨物の輸出及び北朝鮮を原産地又は船積地域とする貨物輸入につき承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件を承認することに賛成の方の挙手を願います。    〔賛成者挙手

有田芳生

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

これまでの国会質疑で、納得できる答弁かはとして、議論論点も出尽くしていると思います。ということで、今日は質疑に加えて、これまでの議論を踏まえて、大臣の御意見、そして意見交換もできたらいいなというふうに思っています。よろしくお願いします。  この法案問題点なんですが、私なりに五点あります。五点の気持ち悪さがあると思っています。  

塩村あやか

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

他方、なるほど国防上必要であると、筋は通っていますということになっても、国内的に見ると論点からいろんな見方が出てくるということで、両大臣小此木大臣は昨日からそういうことにいろいろ答弁をされております。聞かせていただいておりますし、議事録も読ませていただいております。  だから、バランスの問題だと思うんですね。防衛上、国防上こういう法案は必要であると。

浅田均

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

政府参考人大石吉彦君) サイバー攻撃は、サイバー犯罪のうち、重要インフラ基幹システム機能不全に陥れ、社会の機能を麻痺させることや、政府機関先端技術を有する企業から機密情報を窃取するといった行為を便宜的に区分しているものでございまして、明確な境界は存在しないものと承知しておりますが、いずれにしても、警察として、サイバー攻撃サイバー犯罪を問わず、犯行の実態解明被害防止対策等を進めてまいるということでございます

大石吉彦

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

あくまでも手続法の改正だということで、憲法本体議論とはの次元の話であることは、上田健介参考人指摘なさったところです。  この機に乗じて改憲に前のめりになることのない、熟議参議院憲法審査会であり続けましょう。熟議の上、問題点を解消し、真に公平公正な手続としなければ発議できないことが附則によって担保されたと考え、討論を終わります。

打越さく良

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

このため、今年度から始めておりますけれども、使用割合の見える化を、地域あるいは医療機関等に着目して検討し、その分析結果を都道府県に提供する、そして、関係者間で議論をしていただきながら、各地域においてその使用割合を上げていっていただくということを狙っております。  全ての地域において後発医薬品が安心して広く使用されるよう、今後とも努力をしてまいりたいというふうに考えております。

こやり隆史

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

この業種ガイドライン徹底、そして改定については、PDCAを回していくということが必要でございまして、昨年十一月に、コロナ分科会での議論も行われまして、関係省庁を通じまして関係団体に対して、新たな知見に基づく業種ガイドライン改定を促し、また、その後も累次にわたって依頼をしております。  

梶尾雅宏

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

丸川国務大臣 個別には既によく会話させていただいているので、地平から言われているから聞こえないとか聞かないとかいうことでは全くなくて、こちらの説明言葉が至らなくて通じない部分もあるのかなと思いますし、尾身先生のおっしゃっていることは本当にみんなよく理解をした上でどうしようかという議論をしているんだという理解をしております。

丸川珠代

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

まず、内閣総理大臣を始め全閣僚出席の下での全般質疑を行った後、全六回に及ぶ省庁審査など、合計九回の審査を行い、二〇二五年のプライマリーバランス黒字化に向けた今後の取組、水際対策ワクチン接種などの新型コロナウイルス感染症対策在り方特別支援教育における専門性向上及び指導体制充実必要性地方公共団体情報セキュリティー対策のための支援在り方など、行財政全般について熱心な論議が交わされましたが

野村哲郎

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

一回目ファイザーを打った方は二回目もファイザーをやっていただかなければいかぬということで、なかなか、コールドチェーンができている中にモデルナを突っ込むというのは、しかも、これは三週間と四週間、間隔の違いもある中ですので、やはりモデルナなルートで流すしかないということで、まず自衛隊の大規模接種、それから都道府県、政令市を始めとする自治体の大規模接種を立ち上げて、そこは、高齢者を打っているところもあれば

河野太郎

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

接種は進んでいるという見かけを優先すれば、そういうふうにどんどんどんどん打てるところから打ってくださいという話になるのかもしれませんが、考え方として、感染拡大していないような田舎の方の地域に打つよりも、やはり、同じ優先順位をつけるんだったら、火が燃え盛っている、そういうところに集中投下、優先配分する方が、同じ、平等ではなくて、もし優先順位をつけるなら、燃え盛っているところにやる方が合理的な理由があるんじゃないかと

大西健介

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

皆さん方かどうかというのはこの際の話だと思いますし、先ほど岡本委員からもお一人お一人伺ったということもありますので、再度聞きませんが、ただ、その際でも、やはり同じように国民の疑念や疑惑を招かないような会食というような頭がつきますので、ここのところがあるなしで判断されるということではなくて、できれば一律に、会食の有無というか、利害関係だけのところで結構でございますから、するべきではないかと再度申し上

神谷裕

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

本村委員 ちょっとの話に移りたいんですけれども、今回、この検証委員会の中で名前が挙がっております井幡課長について、是非この委員会に出てきて答弁していただきたいというふうに思いましたけれども、お認めいただけなかったということで、今後、こうした問題も、井幡さん、あるいは検証委員会吉野座長、是非呼んでいただいて審議をお願いしたいと思います、委員長

本村伸子

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

今、NEXCOが管理します高速道路における平成三十年の距離帯利用状況を見ますと、三十キロ以下の利用台数割合が三分の二を占めるということでございまして、短距離が多く占めているということでございまして、お話ありましたとおり、高速道路利用台数を増加し、また、一台当たりの走行距離が長くなれば、御指摘のとおり高速道路利用促進が図られるというふうに認識してございます。

吉岡幹夫

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

先生指摘産業雇用安定助成金でございますが、令和三年二月五日の制度創設以来、その実績を申し上げますと、約三か月半たった五月二十一日時点でございますが、三千五百九十五人の労働者について本助成金を活用して在籍型出向を行う計画の提出があったところでございまして、このうち、業種に見ますと、運輸業郵便業からの労働者が最も多く、全体の約四二%に当たる千五百二十一人となっているところでございます。

達谷窟庸野

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

石川大我君 ちょっと分かりにくい答弁なんですけれども、昨日ヒアリングをさせていただきまして、つまりこれ、無観客試合になったからといって、この学校連携プログラムが直ちにやめるわけではないと、考え方だと、判断としてはだというようなお話いただいたんですが、それでよろしいですか。

石川大我

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

外食産業が重要な産業として位置付けられているということですが、今年三月に公表された新型コロナウイルス関連倒産件数は千二百三十七件となっており、そのうち飲食店業種で最大の二百五件となっております。倒産という形を取っていなくても、店を畳んでしまった数は計り知れないと思います。都内はもちろんですが、先生方地元でも、コロナの影響で閉まってしまったお店あると思います。

須藤元気

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

ただ、その内訳が国に分かれているわけではございませんので、半分以上は従来型の高炉が存在するという前提に二〇五〇年にはなっております。我々が想像するところには、インドや中東などの新興国における現在の製鉄技術を踏まえると、そういった数字になるのかなというふうに考えております。  

安居徹

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

もう一点、の角度から伺います。岐阜県警大垣署による市民監視事件について警察庁に伺います。  中部電力の子会社が巨大な風力発電を計画し、これに懸念した地元住民勉強会を開きました。大垣署はこれを機に、地元住民二人と脱原発運動平和運動をしていた市民二人の氏名、学歴、職歴、病歴などの個人情報地域運動で中心的な役割を担っている法律事務所に関する情報会社側に提供していました。

山添拓

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

で、これってまたの問題がございます。  衆議院の審議において、関係行政機関として自衛隊情報収集を行うことがあるとされていますが、この根拠条文について、六月四日の参議院本会議で防衛大臣は、防衛省設置法第四条第一項第三十四号と答弁されました。  防衛省設置法第四条第一項第三十四号について、条文を伺います。

吉川沙織