運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
550件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1951-03-19 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第7号

その後右改正案について関係方面意見が明らかとなりましたので、十三日の会議におきまして、案の一部に変更を加えて、さらに参議院電気通信委員とも意見を交換しました結果、従来とり来つた放送法の一部改正の方針を改めて、單行法とする方が適当であるとの結論に達しましたので、ここに前案を廃棄して、新たに有線放送業務の運用の規正に関する法律案を立案いたしまして、三月十七日の小委員会において新たに起草案を決定し、同日仮提出

橋本登美三郎

1951-02-27 第10回国会 参議院 通商産業委員会 第12号

この起草案にもあるように大体の大企業に対しては銀行も信用するし、見返資金の放出なんかも比較的楽にできると思いますが、中小企業に対しては今申上げましたような状態で、全く金融逼塞状態なのです。これを打開しない限り大企業に押されるのだ。この金融難のために中小企業は潰れてしもうということは、日本のためによろしくない。

西田隆男

1950-07-22 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

次に北海道開発のためにする港湾工事に関する法律案につきまして、いまだ正式に提出に至つていないのでありますが、一応委員各位の御研究の資料といたしまして起草案を配付いたしますから、どうか御研究をお願いいたしますず。  それでは本日はこれをもつて散会いたします。なお次会は公報をもつてお知らせいたします。     午後五時四十一分散会

前田郁

1948-02-02 第2回国会 衆議院 図書館運営委員会 第2号

なお先日打合会で御決定の案は、お手もとに配付してありますから、これを本委員会起草案といたしたいと思います。その案文の字句については、統一の必要上、その整理委員長に御一任願いたいと思います。なお、條文中、多少重複して不必要と認める点が萬一あるような場合には、完璧を期するために、委員長整理を御一任願いたいと思います。  

中村嘉壽