運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
509件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-06-06 第151回国会 衆議院 外務委員会 第12号

西田政府参考人 これは先生案内のとおりに、第一期それから第二期と、いわば全体として一つプロジェクトになっておりますので、第一期のときに行いました環境評価、それをまた、ただいま御指摘のとおり、JBIC当時は旧輸銀、OECFでございますが、そのガイドラインに従いまして精査をした結果として認めたものでございます。  なお、先般もいろいろ御指摘等ございました。

西田恒夫

2001-06-01 第151回国会 衆議院 外務委員会 第11号

そこで、私は必ずしも環境万能主義者ではないんですから、一体どうですかということをJBICにも聞き、外務省にも聞き、財務省にも聞き、それから現地にも聞き、いろいろな人に聞きました。出てこないんですよ。  それで、二日間ミーティングを開いた、一月の二十四日、二十六日に公聴会を開いたというのがあります。これは、来た人が書いていて、最後にぺらぺらと一枚だけ、推進方針だという紙が一枚ついています。

首藤信彦

2001-04-02 第151回国会 参議院 決算委員会 第2号

政府参考人西田恒夫君) 先生指摘のとおり、法技術的には確かに違法なことではなかったということでございますが、御案内のように、もともとODA大綱ができまして以来、特に近年におきましては環境というものについては日本ODA大変重視をしてきておりまして、それを支えるためにJBICであれJICAであれ、いろいろな具体的な努力を積み重ねてきたという傾向にございます。  

西田恒夫

2001-03-28 第151回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

ちょっと簡単に申し上げますと、今七百億円というタイ下水処理プロジェクトが、日本ADB、アジア開発銀行、それからJBICによってODAが行われているわけですが、非常にタイの国内で国民的な大関心事になっております。私、調査に参りまして、私が行ったというだけでタイのすべての新聞がトップで扱いました。  

山田敏雅

2001-03-28 第151回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

この件について、JBIC、外務省の方は、九四年のODA白書によりますと、「ツー・ステップ・ローンを活用して、途上国中小企業や地方自治体の行う比較的小規模な環境対策を推進しようとするもの」、これについて融資をしますということが明確に述べられておるのですが、このプロジェクトは、今申し上げましたように七百億円という膨大なプロジェクトでございまして、この九四年の報告から外れている、にもかかわらずこのプロジェクト

山田敏雅

2001-03-28 第151回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

その中の一つがこれでございまして、これは先生の御指摘のとおり約七百億の事業でありまして、JBICといたしましては六十八億のツーステップローン供与する、その中でアッパーリミットで五十五億までですよと、こういう形になっておりまして、既に二十八億円ツーステップローンとして出しております。  

衛藤征士郎

2001-02-23 第151回国会 衆議院 予算委員会 第11号

そういうことにならないように厳重な、ADBのポリシーなり、もちろんJBICもあると思いますが、これは現実に証拠として出て、議論されている。それを何カ月も待って、一年も待って、工事ができ上がったころに、これは汚職でした、では今からやめます、そういう判断をするでしょうか。これをぜひ宮澤財務大臣に御意見をお伺いしたいと思います。

山田敏雅

2001-02-23 第151回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ただ、ADBJBICも、汚職がはっきりした場合、あるいは環境に重大な悪影響がある場合、これは中断するというふうに書いてありますし、JBICの職員もそう申されたそうですので、ぜひ政府の方で、できましたら前もって中断をしていただきたい、何か証拠が出た場合には直ちに中断するということを要望いたします。  五分間になりましたので、最後、別の御質問をさせていただきます。  

山田敏雅

2000-11-20 第150回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

それから、JBIC自身の環境配慮のためのガイドラインというのがあるわけなんですけれども、この中でも、移転を余儀なくされる住民及び周辺住民への説明がなされ、かつ女性等を含む住民の同意は得られているか、住民に対する正当な補償や移転後の生活基盤確保等その影響を最小限とする努力がなされているか、NGOの動向はどうか、これをちゃんとJBICは持っているわけなんですけれども、この辺の条項が明らかに確保されていないわけなんです

岡崎トミ子

2000-02-24 第147回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

お手元に資料の三の一と二がございますが、資料の三の一は、二〇〇二年五月償還日本政府保証をつけました輸銀債、現在は表示はJBICとなっております。これは国際協力銀行になっておりますので、こういう名前に変わっておりますが、これと同年限の償還期が来るアメリカのトレジャリーボンドとの利回り比較をした表であります。

水口弘一