運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
465件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-03-08 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第33号

従つてこれだけ見ますれば、公労法自体はつきり違憲立法であるということは言えるわけですが、併しながらそのために三十五條という規定がありまして、争議権に代るべきもの、争議権という形の基本的人権では、これは公共の福祉その他の関係から困るので、三十五條という形におきまして仲裁裁定というものを設けておるわけです。

中村正雄

1948-05-29 第2回国会 参議院 司法委員会 第34号

而もこれら新憲法規定は、英米法系的色彩の濃いものでありまして、これを完全に実施するためには、大陸法系的傳統の下に作られた現行刑事訴訟法には、根本的な改正を加える必要がありましたので、尚又新憲法は、第六章におきまして、司法権独立を強化し、最高裁判所違憲立法審査権規則制定権を與えると共に、その構成にも特別の配慮をいたしてやるのであります。

木内曾益

1948-05-28 第2回国会 衆議院 司法委員会 第22号

さらにまた新憲法は、第六章におきまして、司法権独立を強化し、最高裁判所違憲立法審査権や、規則制定権を與えるとともに、その構成にも、特別の配慮をいたしているのであります。そのため新たに裁判所法檢察廳法制定が必要とされたのでありますが、この方面からも、現行刑事訴訟法には、幾多の改正が免かれないことになつたのであります。  

鈴木義男

1947-08-21 第1回国会 衆議院 司法委員会公聴会 第2号

またはつきり兩性の合意のみで成立すると憲法が申しておりますのに、届出がなければ全然結婚と扱わないとこの民法が定めるということは、違憲立法でございます。私はどうか事實のあるときに證明が立てば認めていただく。その代り偽證の責任は本人の側にありますが、届け出でないことは非常な不利益であります。

田邊繁子