運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47196件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-07-10 第1回国会 参議院 司法委員会 第2号

例へばここに数箇町村が合併して‥…村が三つとか或いは町が二つとか合併して市になつたという場合において、最初の管轄区域が全部違つた場合、村と町が違つておる場合において裁判所二つになつた、例へばここの村は甲裁判所、ここの町は乙裁判所管轄になつた場合、合併して市になつた、その場合に同じ市であつて二つ裁判所管轄するのであるかどうか。

齋武雄

1947-07-09 第1回国会 参議院 本会議 第14号

水産專門学校というものが國立が僅かに三つ後は私立が二つばかりあります。殆んどいうに足りません。今後の水産重要性に鑑がみて政府はこの水産業をどういうふうに持つて行くかということについて(拍手)十分なる一つ御熱心な御研究を願いたいと思います。  それからその次に、現在水産業團体法による團体というものは近く解散になります。

木下辰雄

1947-07-08 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

松岡議長 以下三つの問題を御協議を願いたいと思います。議院事務局職員定員規程の取扱、それから國会附属施設用地、これは國有施設とする。これの御決定を願いたいと思います。先日事務総長から説明しましたように、この運営委員で決定いたしまして、要求するという態度をとれば大体解決するだろうという見透しがあるわけです。今、申し上げた定員規程國会附属施設用地國有移管、これが一つ

松岡駒吉

1947-07-07 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第6号

議長は本規則によりまして我々事務当局の者に命ぜられまして、衆議院事務局長と交渉せしめて來られたのでありますが、その結果只今お手許に配付してあるような三つの案ができたわけでございます。それでこの取扱いについて只今御審議を願うわけでありますが、それについて若干御説明を申上げますと、これは両院協議会規程案でございまして、GHQのアップルーバルをまだ得ておりません。従つてその手続を取りつつございます。

河野義克

1947-07-07 第1回国会 衆議院 本会議 第13号

わが青森縣は、もちろん農漁村をもつてつておる縣でありまして、なぜ、かように供出が昨年遅れたかというのに、三つの理由のあることも、聽いてもらいたいのであります。その一つは、先ず政府マル公であつて、一俵、すなわち四斗入白米を、二百二十円で供出せよという。今日の物價でいくならば、子供の革ぐつ一足さえ買うことのできない安い物價をもつて農村にこれを法律なりとして強いていく。

外崎千代吉

1947-07-05 第1回国会 衆議院 本会議 第12号

この三つ方向に、われわれが死力を盡すならば、必ずや國際的な信頼をかち得ることができ、外國の援助も請うことができると思うのであります。  長野縣農村におきましては、農民は涙ぐましいような供出の協力をしておるのであります。ある農民は、過当の割当のために首をくくつて、自分の責任を果した農民があります。

林百郎

1947-07-04 第1回国会 参議院 本会議 第11号

木村禧八郎君 私は日本社会党参議院議員團を代表いたしまして、片山総理大臣施政方針演説並び和田國務大臣経済緊急対策基本理念に関する演説に対しまして、財政、金融、経済の側面から大別三つ質問をいたしたいと思うのであります。  質問の第一点は当面の経済危機の突破、並びに日本経済再建に関しまする基本問題についてでございます。

木村禧八郎

1947-07-04 第1回国会 参議院 本会議 第11号

政府は当面せる実際問題を取り上げまして、実際問題を中心といたしまして現下の深刻なる情勢を檢討いたしまして、それを中心といたしまする三つ原因を挙げたような次第であります。方向木村君と異なつてはいないのでありまするが、その進み方及び現わし方において程度の差があることであろうと思うのであります。

片山哲

1947-07-03 第1回国会 衆議院 本会議 第10号

この三つ以外にはないのであります。これは要するに、パンを求めて石を與えられたと批評されても文句はないでしよう。(拍手)  私は殊に残念に思いましたことは、和田農林大臣に決定されましたる二合五勺の配給に対しまして、やや非難がましい御口吻を聞いたことは、まことに意外とするところであります。

星島二郎

1947-07-02 第1回国会 参議院 本会議 第9号

右の見地に基きまして、私たちは平素の行動におきまして一切のことを決定いたしておるのでありするが、総理大臣片山哲君に対しましても、私は同様の見地からいたしまして三つ政治的人格を想定いたすのであります。その一つは、片山総理日本社会党党首であるということであります。我々は社会党党員なのでありまするから、党首の有するところの組織的な統制力に服従するということは、我々党員の義務であります。

吉川末次郎

1947-07-02 第1回国会 衆議院 本会議 第9号

拍手)しかも、一切の増産の焦点は、直接生産現場に與えられました條件のもと、増産に奮い起つことにあるのでありまするから、行政と経営と労働の三つのものが、おのおのその機能におきまして、眞に一体として能率をあげるよう、現場において調整されることが肝要と思うのであります。  炭鉱の國家管理こそは、まさにこの現実的な必要を満たすために構想せられたものであります。

水谷長三郎

1947-07-02 第1回国会 衆議院 本会議 第9号

爾來食糧管理の任に当りました当局は、この二合五勺配給の基礎を裏ずけるものといたしまして、重大なる三つの問題を考えておつたのであります。その第一点は、輸入食糧の二百万トンであります。その第二点は、二十一年の産米を、農家より一一〇%供出すべきことを予定した点であります。第三点は、今年の麦と馬鈴薯の作柄を、平年作と見た点であるのであります。

平野力三

1947-07-01 第1回国会 参議院 本会議 第8号

即ち第一には、生産の量を厖大すること、第二には、生産消費とを調整し、國民消費内容を合理的に切りつめて、資本維持生産財確保に努めますると共に、生産及び流通を計画的に行い得るような経済秩序を確立すること、第三には、インフレーシヨン拡大を防止しまするために、実質賃金充実中心しまして、物價賃金との悪循環を断ち切ることの三つであります。

和田博雄

1947-07-01 第1回国会 衆議院 本会議 第8号

以上三つの事柄は、決してそれぞれ独立のものではなく、みんな互いに複雑に絡み合つて、因となり果となり、経済を破局の方向に率いておるのであります。しかもその進み方を見まするならば、もはやすでに、きわめて危險なところまできておると判断される状態であります。これが現在の経済実相なのであります。  われわれはこのような経済状態を見まして、あらゆる力を揮つてこれを建直す決意を固めておるのであります。

片山哲

1947-07-01 第1回国会 衆議院 本会議 第8号

議長退席、副議長著席〕  すなわち第一には、生産の量を増大すること、第二には、生産消費とを調整し、國民消費内容を合理的に切り詰めて、資本維持生産財確保に努めるとともに、生産及び流通を計画的に行い得るような経済秩序を確立すること、第三には、インフレーシヨン拡大を防止するために、実質賃金充実中心としまして、物價賃金との惡循環を断ち切ることの三つがこれであります。

和田博雄