運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4066件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-07-05 第1回国会 参議院 本会議 第12号

苟くも世界平和を主張する以上、こういう團体に対して我が國の勤労大衆、一般民衆がこれに非常な関心を持つておるにも拘わらず、政府はこれを見送つておる、我々はそれでありまするから、世界労連に対する片山内閣根本的態度、更に今日非協力的態度と思われるこの(「ノーノー」と呼ぶ者あり)態度について、首相及び米窪國務相の御答弁をお願いいたします。  

細川嘉六

1947-07-04 第1回国会 衆議院 本会議 第11号

そこでまず第一に、民衆が不思議に思いましたことは、組閣にあたつて、大藏大臣は他党に讓つてしまう。そのあとには、どちらかというと、官僚としてもはや試驗済――あまりいい試驗済でもない人を連れてきて、官僚の古手を安本長官に備えつけた。(拍手)一箇月経つても、まだ遅配・欠配について何ら改善の途が見えない。

綱島正興

1947-07-04 第1回国会 衆議院 本会議 第11号

そこで私は皆樣に、諸大臣にお願いをいたしますことは、諸君はほんとう民衆の味方として起たねばならぬ。机の上の計算で、決して國家の大計というものはできるものではないということであります。かようなわけで、皆樣にほんとうに心から農村を理解してもらつて、その上の政治形態をつくつてもらわなければならない。もしもこれに反した態度政治組織を企てられるならば、農民は断じて反対をいたさなければならない。

綱島正興

1947-07-04 第1回国会 参議院 本会議 第11号

拍手)もう一つは、このいわゆる精神運動民衆の、大衆生活欲望を何か非常に間違つたもののように見て、而も一方に存在する社会的な不正を放置するような有樣の下に推進されたということ、この二つのことが、実はしばしば非常な勢で強調されたに拘わらず、國民を進んで馬鹿を見る國民としなかつたゆえんではないかと存じております。

森戸辰男

1947-07-03 第1回国会 参議院 本会議 第10号

頗る民衆的な、デモクラテイツクな方であるということは、皆さん御承知の通りでありまするけれども、朝に立つた片山さんは東條総理大臣や近衛さんの言われたことと余り大した違いはないという感じを皆が持つておるのであります。(拍手)(「その通り」と呼ぶ者あり)この点につきまして片山総理大臣の抱く令の高度民主主義という言葉を、もつと具体的に明白に國民に分るように御説明が願いたいのであります。  

一松政二

1947-07-03 第1回国会 参議院 本会議 第10号

政府組閣後、いわゆる経済緊急対策八項目なるものを発表され、又一昨日来本議場において、総理大臣並びに和田、平野両大臣によりまして、その施政方針を明らかにされ、且つ又現下最も重要なる食糧緊急対策を発表いたされまして、政府の向うところ、又民衆の赴くところを示されましたることは、國民総力結集の上にこの上もないことと存ずるのであります。

岩木哲夫

1947-07-02 第1回国会 参議院 本会議 第9号

なんとかしてくれと、こういう素朴なるところの民衆の声こそは、即ち言われるところの民の声は神の声であるということであります。どうぞこの問題に対して、先般申しましたように十分にすべての人たちが納得するに足るところの事実を我々の眼前にお示し願いたいということをば、再び要求いたすものであります。  

吉川末次郎

1947-07-02 第1回国会 衆議院 本会議 第9号

拍手)多年にわたる中央集権が、漸次地方分権に変ることになり、ことに新しい自治法ができまして、知事民衆の手で選れば、府縣完全自治体になつたのであります。一應形の上では民主化ができたのでありますが、さてできてみると、地方分権どころか、たとえば知事の権限は大幅に削減せられ、中央官廳は、ほとんど競爭的に、次から次に直接の出店を地方に出しておる。

北村徳太郎